成田空港の定額タクシーを徹底比較!格安&おすすめのタクシーも紹介

成田空港
この記事は約13分で読めます。

成田空港までの移動手段として、タクシーを検討している方もいるでしょう。

しかし、料金体系やサービスが複雑で、わかりにくいと感じる方も多いのではないでしょうか。

本記事では、成田空港までの定額タクシーサービスを比較します。格安のタクシーサービスについてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

成田空港の定額タクシーの概要

定額タクシーとは、メーター運賃ではなく、目的地と出発地によってあらかじめ決まった料金で利用できるタクシーのことです。

成田空港と東京都(23区・三鷹市・武蔵野市)の間には定額料金が設定されており、所要時間や距離にかかわらず、一定の料金で利用できます。

定額料金は、2~3万円が一般的です。成田空港との距離によって、各区がA~Dのゾーンに分けられていることが多く、タクシー会社によってゾーンごとの料金は変わります。

定額タクシーのメリット

定額タクシーのメリットとして、以下3つが挙げられます。

  • 通常のタクシー料金よりも安い
  • 料金を気にしなくて良い
  • ドアツードアで移動がスムーズ

通常のタクシー料金よりも安い

時間や距離によって料金が決まるタクシーよりも、定額タクシーの方が安く抑えられることが多いです。

料金を気にしなくて良い

料金がいくらになるか、気にしなくて良いのもメリットでしょう。
あらかじめ料金が決まっているので、安心して利用できます。

ドアツードアで移動がスムーズ

電車やバスと違い、タクシーであれば好きな場所から乗車できます。
また、定額タクシーは事前予約制なので、当日乗れない心配もありません。

定額タクシーのデメリット

定額タクシーのデメリットとして、以下2つが挙げられます。

  • 事前予約が必要
  • 立ち寄り箇所が多い場合は利用できない

事前予約が必要

定額料金を利用するためには、事前予約が必要です。タクシー会社によって予約期限が異なるため、確認しておきましょう。
※成田空港から乗車する場合は、予約不要で定額料金が利用できます。

立ち寄り箇所が多い場合は利用できない

立ち寄り箇所が複数の場合、定額運賃とメーター運賃を組み合わせた料金になることが多いです。
友人や社員同士で乗り合わせる場合は、乗降地を事前にタクシー会社に確認し、料金がいくらになるか計算する必要があります。

成田空港の定額タクシー・移動手段の比較表

定額タクシーやスマートシャトル®️、バスなどを使う場合の料金の比較表は下記の通りです。
東京駅、新宿駅から成田空港第1ターミナルへ向かう際の情報を記載しています。

交通機関東京駅発料金と時間新宿駅発料金と時間その他料金主な特徴予約
各タクシー会社23,000円/1台
約55分
25,000円/1台
約65分
+有料道路代好みの会社に依頼できる主に乗車1時間前まで
配車アプリGO、S.RIDE23,000円/1台
約55分
25,000円/1台
約65分
+有料道路代+配車手数料(+迎車料金)予約なしで乗車できる予約不要S.RIDEは乗車20分前まで
配車アプリUber25,400円/1台
約55分
26,300円/1台
約65分
+有料道路代+配車手数料(+車両指定料1,080円)ハイグレード車両に乗れる予約不要
エコタクシー19,000円/1台
約55分
20,000円/1台
約65分
+有料道路代定額タクシーよりも数千円安い必要
スマートシャトル®️5,980円~/1人
65~100分
5,980円~/1人
75~120分
+荷物料金(2個目から)定額タクシーの3分の1以下の料金乗車前日の18時まで(当日空きがあれば乗車できる便も)
リムジンバス1,300円~/1人
約70分
3,200円~/1人
100~120分
+バス停までの移動料金安く、乗り換えも少ない必要期限は出発地・バス会社による(当日空きがあれば乗車できる便も)
電車(JR成田エクスプレス普通車)3,072円 
約60分
3,248円
約80分
+駅までの移動料金時間通りに動くことが多い不要定員制の電車は特急券が必要

※深夜早朝割増料金は別途設定されています。
※料金表はクーポン適用前の価格です。

成田空港の定額タクシー・移動手段を比較

成田空港の定額タクシーサービスの詳細を見ていきましょう。
リムジンバスや電車も含め、それぞれのサービスの料金や、メリット・デメリットも紹介します。

  1. 各タクシー会社のタクシー(定額タクシー)
  2. 配車アプリを活用(GO、S.RIDE、Uber)
  3. エコタクシー(格安定額タクシー)
  4. スマートシャトル®️(相乗り定額タクシー)
  5. リムジンバス
  6. 電車

1.各タクシー会社のタクシー(定額タクシー)

各タクシー会社で定額料金を設定しているため、好みのタクシー会社の料金表などをチェックしてみましょう。
東京ハイヤー・タクシー協会の定額料金を基に設定している会社が多いです。

今回は、ハイクラス車両が多いmkタクシーと、定額料金がわかりやすい東京ハイヤー・タクシー協会を紹介します。それぞれの料金や所要時間は以下の通りです。

サービス名東京駅発料金と時間新宿駅発料金と時間その他料金予約
mkタクシー23,300円/1台
約55分
25,700円/1台
約65分
+有料道路代(時間指定する場合は+1,000円)必要
各タクシー会社23,000円/1台
約55分
25,000円/1台
約65分
+有料道路代主に乗車1時間前まで

参考:東京ハイヤー・タクシー協会mkタクシー

メリット

  • 好みのタクシー会社を選べる
  • 好きな場所から好きな時間に乗車可能
  • 会社によって車種のグレードアップがあったり、有料で指定できたりする

デメリット

  • 予約なしだとメーター運賃になる
  • 定額料金以外に、有料道路代や時間指定料などが発生する

2.配車アプリを活用(GO、S.RIDE、Uber)

配車アプリは、自分の現在地から近くにいるタクシーを手配できるサービスです。
事前予約の期限が短い分、配車手数料がかかるのが特徴です。

今回は、GO(ゴー)・S.RIDE(エスライド)・Uber(ウーバー)の3つを紹介します。

Uberの成田空港定額は、車両タイプがプレミアム(4名まで)か、プレミアムミニバン(5名まで)に限定されています。
通常の車両よりもハイグレードな車両が来る分、料金も他のサービスよりも高めです。

各サービスの料金や所要時間は以下の通りです。

サービス名東京駅発料金と時間新宿駅発料金と時間その他料金予約
GO23,000円/1台
約55分
25,000円/1台
約65分
+有料道路代+配車手数料(+迎車料金)予約不要
S.RIDE23,000円/1台
約55分
25,000円/1台
約65分
+有料道路代+配車手数料(+迎車料金)乗車20分前まで
Uber※車両タイププレミアムか、プレミアムミニバンのみの対応25,400円/1台
約55分
26,300円/1台
約65分
+有料道路代+配車手数料+プレミアムミニバンの場合、指定料1,080 円予約不要

参考:GOS.RIDEUber

メリット

  • 好きな場所から好きな時間に配車できる
  • GO・Uberは予約なしで、S.RIDEは20分前まで手配できる
  • クーポンがあればお得に乗車できる(料金表はクーポン適用前の価格)

デメリット

  • アプリのダウンロードや会員登録が必要
  • 定額料金以外に、有料道路代や配車手数料がかかる
  • アプリ対応のタクシーが近くにいないと、配車に時間がかかる

3.エコタクシー(格安定額タクシー)

エコタクシーは、都内最安値を掲げる格安タクシー会社です。
深夜早朝割増や車種指定料金がかからないことに加え、定額料金も他のタクシーサービスより1.000円ほど安く設定されています。

エコタクシーの料金や所要時間は以下の通りです。

サービス名東京駅発料金と時間新宿駅発料金と時間その他料金予約
エコタクシー19,000円/1台
約55分
20,000円/1台
約65分
+有料道路代必要

参考:エコタクシー料金表

メリット

  • 他の定額タクシーサービスよりも安い
  • 深夜早朝の割増料金がないため、深夜便や早朝便のときでも使いやすい

デメリット

  • 人気サービスのため予約が取りにくい
  • 定額料金以外に、有料道路代がかかる

4.スマートシャトル®️(相乗り定額タクシー)

スマートシャトル®️は、株式会社NearMe(二アミー)が提供しているドアツードアの移動手段です。
他の乗客と相乗りすることで、定額料金を抑えて利用できます。

また、有料道路代込み・1名ずつの料金体系で、1人でも気軽にタクシーと同様のサービスが受けられるのが特徴です。

11歳以下のお子様は大人料金の半額、膝上のお子様は無料で利用できます。

スマートシャトル®️の料金や所要時間は以下の通りです。

サービス名東京駅発料金と時間新宿駅発料金と時間その他料金予約
スマートシャトル®️5,980円~/1人
2,990円~/1人(子供)
65~100分
5,980円~/1人
2,990円~/1人(子供)
75~120分
+荷物料金(2個目から)乗車前日の18時まで(当日空きがあれば乗車できる便も)

メリット

  • ドアツードアのサービスなのにタクシーよりも安い
  • 1人から気軽にタクシーサービスが利用できる
  • 深夜早朝の割増料金がないため、深夜便や早朝便のときでも使いやすい

デメリット

  • 乗車前日の18時までに予約が必要
  • 他の方とシェアするため、完全なプライベート空間にはならない

5.リムジンバス

主要駅から空港までを直接つなぐ、リムジンバスも選択肢のひとつです。

多くの駅からバスが出ており、一度乗車すれば乗り換えがいらないため、アクセスしやすいでしょう。

リムジンバスの料金や所要時間は以下の通りです。

サービス名東京駅発料金と時間新宿駅発料金と時間その他料金予約
リムジンバス1,300円~/1人
約70分
3,200円~/1人
100~120分
+バス停までの移動料金必要期限は出発地・バス会社による(当日空きがあれば乗車できる便も)

参考:エアポートバス東京・成田バス比較なび

メリット

  • タクシーや電車と比べても低価格
  • 乗車すれば空港まで乗り換えなしで移動可能

デメリット

  • バス停までは電車やタクシーなどで移動しなければならない
  • バスの運行時間に合わせる必要がある

6.電車

成田空港へ電車で向かうには、JRか京成線への乗り換えが必要です。
どちらも座席指定制の特急電車があるほか、各駅停車や快速電車などでもアクセスできます。

今回は、JR特急電車の成田エクスプレスと、京成本線の快速・各駅停車を利用した場合の料金を比較しました。

成田エクスプレス・京成本線の料金や所要時間は以下の通りです。

サービス名東京駅発料金と時間新宿駅発料金と時間その他料金予約
JR成田エクスプレス(普通車)3,072円 
約60分
3,248円
約80分
+駅までの移動料金不要当日特急券の購入が必要
JR山手線+京成本線1,209円
100~120分
1,250円
110~130分
+駅までの移動料金不要

参考:乗換案内ジョルダンJR東日本

その他の路線を活用した成田空港へのアクセス詳細は、下記の記事でも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
成田空港へのアクセスおすすめまとめ!4つの手段を紹介【2023年版】 

メリット

  • 渋滞の影響がなく定刻で到着できる
  • 通常電車を使えば他の移動手段よりも安い
  • 特急電車を使えば座って快適に移動できる

デメリット

  • 乗り換えや路線が複雑でわかりにくい
  • 大きな荷物を持って移動しなければならない

成田空港に行くなら格安&定額のスマートシャトル®️がおすすめ

成田空港まで公共交通機関で向かう場合、乗り換えが多く、荷物を持って移動するのも大変です。

スマートシャトル®️を使えば、通常のタクシーと同様のサービスを、3分の1以下の料金で利用できます。

スマートシャトル®️の利用方法や、おすすめの理由について解説します。

利用方法

スマートシャトル®️を利用する場合は、乗車日の前日18時までに予約が必要です。
公式サイトやアプリから、出発地と目的地、到着時間、人数などを入力しましょう。

料金や時間を確認したら、希望の時間の便を選択し、仮予約は完了です。
24時間以内に配車の可否について連絡がきます。

前日18時までには、スマートシャトル®️の車両番号や、待ち合わせ場所などの詳細が送付されるので確認しておきましょう。

スマートシャトル®️がおすすめの理由

スマートシャトル®️がおすすめの理由は、以下の4つが挙げられます。

  • タクシーの3分の1以下の料金で利用できる
  • 事前決済で当日は支払いの手間なし
  • 飛行機の遅延、欠航によるキャンセルが無料
  • 3名以上の利用で1人500円割引

タクシーの3分の1以下の料金で利用できる
成田空港までの定額タクシーは、通常2万円以上かかります。
スマートシャトル®️であれば、1人あたり5,980円から利用できるので大変お得です。

事前決済で当日は支払いの手間なし
スマートシャトル®️は、事前にオンライン決済をするため、当日の支払いが不要です。
料金も有料道路代込みであらかじめ決まっているため、安心して利用できます。
また、JAL、ANA、スターフライヤーのマイルも貯められます。

飛行機の遅延、欠航によるキャンセルが無料

スマートシャトル®️では、飛行機の遅延や欠航によるキャンセルが無料です。通常の定額タクシーをキャンセルする場合、キャンセル料がかかることがあるため、安心して利用できる点も魅力です。

3名以上の利用で1人500円割引
3名以上で利用する場合、グループ割として1人500円の割引が受けられます。
4名までなら、通常の定額タクシー料金よりも安く利用できます。
また、11歳以下のお子様は大人料金の半額で利用できるため、ご家族での旅行時にもおすすめです。

定額タクシーのスマートシャトル®️の口コミ

スマートシャトル®️を実際に利用した方の口コミを紹介します。
利用したいけれど迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

メリット

  • 乗り継ぎ不要で、座れるため助かる
  • 通常のタクシーよりも安く、便利 など

デメリット

  • 車両の手配ができなかった(予約できなかった)
  • 待ち合わせがうまくいかなかった など

サービスの利用者が増え、予約がしにくくなってきているようです。
利用する際は、余裕をもって予約をしておくと安心でしょう。

定額タクシーについてよくある質問

最後に、定額タクシーについてよくある質問を紹介します。
タクシーサービスごとに対応が違う場合もあるため、事前に確認しておきましょう。

予約なしでも定額料金が適用されますか?

成田空港へ向かう定額タクシーは、予約が必要です。

配車アプリのGO、Uberを利用すれば、予約不要で定額料金を選択できます。

また、成田空港からタクシーに乗車する場合は、空港に待機しているタクシーに定額料金を利用したい旨を伝えれば、予約なしでも料金が適用されます。

スマートシャトル®️やエコタクシーなど、空港に待機していないタクシーサービスに関しては予約が必要なため、ご注意ください。

定額料金には高速道路代は含まれますか?

定額料金には、高速道路代は含まれません。
定額料金に加えて、高速道路代や駐車場代などが実費精算となるため、ご注意ください。

また、スマートシャトル®️は高速道路代込みの料金です。

メーター運賃とどちらが安いですか?

基本的には、メーター運賃よりも定額料金の方が安く設定されています。
成田空港までは距離があるため、安くなる方がほとんどでしょう。

メーター運賃との比較をしたい方は、シミュレーターで確認しておくと安心です。
参考:東京ハイヤー・タクシー協会

また、一度定額料金を利用すると、メーター運賃に切り替えられないタクシー会社もあります。当日比較して料金を決めたい方は、切り替えられるかどうか、各タクシー会社のサイトで確認しましょう。

どこから乗車できますか?

成田空港行きの場合は、事前予約の際に希望の乗車場所を伝えておきましょう。
停車が難しければ、車を停められる場所や乗り場などが指示されます。

成田空港発の場合は、各ターミナルの1階にタクシー乗り場があります。
乗車時に定額料金にしたい旨を伝えれば、どのターミナルから乗車しても問題ありません。

まとめ

成田空港までの移動には、あらかじめ料金が決まっている定額タクシーが安心です。
タクシーサービスによって料金や予約の方法が変わるため、ご自身の優先順位に沿って選びましょう。

なるべくお得に移動したい方には、スマートシャトル®️がおすすめです。
通常のタクシーの3分の1以下の料金で、ドアツードアのサービスが受けられます。

次回の旅行や出張時には、ご自宅から空港まで、快適に移動してみませんか?
ぜひスマートシャトル®️を検討してみてください。

NearMe
空港シャトルが1,980円〜
玄関先から空港まで直通

X