コロナだけど空港に行かなくちゃいけない!感染リスクを抑え移動する方法とは

羽田空港
この記事は約6分で読めます。

仕事でどうしても移動しなくちゃいけない、家族などの関係でどうしても実家に帰らなくちゃいけない。コロナの渦中とはいえ、家に帰らざるを得ない方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここではそんな方のためにCOVID-19(以下コロナ)への感染リスクを最小限に抑え、空港まで移動する方法について紹介します。

安全な移動の条件

厚生労働省は「3つの密」と掲げ、

・換気の悪い密閉空間
・多数が集まる密集場所
・間近で会話や発生をする密接場面

を避けるように促しています。

基本的に安全な移動方法はこの「3つの密」を避けるような移動手段といえるのではないでしょうか。

感染症防止のための取り組みとして咳エチケットや手洗い、換気等も促しています。

詳しくは厚生労働省「新型コロナウイルス感染症について」で確認できます。

また、厚生労働省は海外から帰国した方を対象にPCR検査を実施しております。その検査結果を待たずに帰るためには、①症状がないこと、②1-2日間は公共交通機関の利用を使用せずに移動できること(タクシー含む)が条件となっています。(現時点2021/12)

弊社の行っているニアミーエアポートであれば、そんな帰国されたばかりの方でもご利用が可能です。是非ご覧ください。

詳しくは厚生労働省「帰国された皆様へ」をご確認ください。

安全な移動方法

空港への移動手段には大きく電車やリムジンバス、タクシー、そして弊社の取り扱っているニアミーエアポートがあります。それぞれ安全面でどんな違いがあるのか、ベストな移動手段は何かを3つの密を判断軸として紹介していきます。

電車(エクスプレス)リムジンバスタクシーニアミーエアポート
密閉空間××〇(換気を徹底しております)
密集場所
密接場面
料金×
帰国後すぐの利用×××

電車やリムジンバスでの移動

コロナ対策

大人数を乗せることを前提としており、「3つの密」の観点としてはあまり適切とは言えないでしょう。

また、コロナで乗客が減っていることなどを受けて一部運休があります。これに関しては各社HPをご確認下さい。

もしそれを承知の上で、どうしても費用を安く抑えなければいけない場合などはこちらでそれぞれの移動について紹介しています。是非ご確認ください。

料金

都内からはおよそ2,000円の料金で移動することができます。

例えば、新宿駅から成田空港までを山手線と成田エクスプレスで移動する場合は2,720円で移動することができます。

所要時間

都内主要駅(東京駅、品川駅、新宿駅、池袋駅)から成田空港への所要時間は約1時間です。

また東京駅、品川駅からであれば乗り換えなしで成田空港まで行けます。

運行エリア/時刻表

東京の主要なあらゆる駅から成田空港に行くことができます。

ここでは一例として成田エクスプレスについて紹介します。

運行エリアは、東京駅、品川駅、渋谷駅、新宿駅、池袋駅、大宮駅、武蔵小杉駅、横浜駅、吉祥寺駅、三鷹駅、国分寺駅、立川駅、八王子駅、高尾駅、戸塚駅、大船駅、千葉駅、四街道駅、佐倉駅、成田駅、空港第2ビル駅、成田空港駅の22駅が運行エリアになります。

東京駅や品川駅などの主要な駅に乗り換えなしで約1時間で行けるのが大きな魅力です。

ただ、全ての駅に停まらない場合もあるので注意しましょう。というのも、成田エクスプレスには運行ルートが複数あるため、途中の停車駅は列車によって異なります。全ての便が停まるのは東京駅だけですので、乗車する際は事前に時刻表で確認するのがいいですね。(成田エクスプレス公式HP時刻表

タクシーでの移動

電車バスが不特定多数に対してサービスを提供しているのに対して、位置車両を貸し切ることによりプライベート空間を大切にしています。その結果、料金は高くなっております。ですがコロナ対策に万全を期したい場合は、一考の余地はあるのではないでしょうか。

コロナ対策

「3つの密」を避けるという観点ではニアミーエアポートと同じく、効果的な移動方法といえるでしょう。

タクシー会社ごとの比較などはこちらで行っております。

料金にこだわりがない際は、是非ご確認ください。

ただし、安全な移動の条件にも記載したとおり、帰国まもない方はタクシーであっても利用することは出来ません。注意してくださいね。

料金

新宿駅から成田空港ですと30,000円弱程度となっております。

所要時間

新宿駅から成田空港までの所要時間は73.1kmで約1時間9分です。

渋滞などの交通状況によって多少時間は変わります。

 

電車やリムジンバス、タクシーでの移動についての比較は本ブログでも扱っています。コロナを抜きにして比較を調べたい場合は、こちらから気になる記事をご確認ください。

ニアミーエアポートでの移動

空港への移動を考えている場合、電車の良さとタクシーの良さを掛け合わせたニアミーエアポートの利用をお勧めしております。

ニアミーエアポートは独自のAIで最適な送迎ルートを実現した次世代のエアポートシャトルで、ご指定の目的地まで定額で送迎しています。

電車バスの不特定多数向けのサービスと異なり、特定少数をターゲットにしています。これにより移動に際しての接触を大幅に抑えることは出来ます。

定額での提供を行っており、タクシーと比較すると格安で提供しています。安全に移動をしたい方は是非ご確認ください。

コロナ対策

新型コロナウイルス感染症対応として、下記を実施しております。

・全乗務員はマスクを着用します。

・降車後の清掃の際、お客様の触れる箇所にアルコール消毒を実施しています。

・乗車中の換気を徹底しています。

コロナ対策のために貸切での配車も承っております。

また、ニアミーエアポートはハイヤーの配車サービスとなっているため、公共交通機関の利用が制限されている方も利用が可能となっています。

詳しくはこちらで紹介しております。

料金

成田空港までの送迎料金は5,980円/人〜の定額制。

距離で料金は変わらないサービスとなっています。

所要時間

新宿駅周辺から成田空港までの所要時間は渋滞などにより多少変動しますが、73.1kmで約1時間9分です。

時刻表

ニアミーエアポートに時刻表はありません。

フライト時間や希望到着時間を伝えることで、最適なピックアップ時間をAIが算出してくれます。

自分の都合に合わせてピックアップ時間を選ぶこともできますのでスムーズな移動が可能です。

乗り場

ニアミーエアポートでは、指定した場所にまで車が迎えに行きます。

自宅からの移動も可能。乗り場まで移動する必要がないのは非常に便利ですね。

2021年12月現在、対応しているのは以下に記載した東京都内の23区になります。

千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、豊島区、江戸川区、中野区、杉並区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区。

二アミーエアポートのご利用は↓こちら↓から。

まとめ

コロナが流行っている中で安全に移動する方法について紹介しました。

ここでは電車/リムジンバス、タクシー、ニアミーエアポートでの移動方法について比較しました。

もし、移動場所が対象地域内であるならばニアミーエアポートをおすすめします。

それ以外の地域から空港へ移動したい場合は料金や安全性を考慮したうえで、最適な移動方法を選びましょう。

また、帰国をされたばかりの方は公共交通機関の利用を制限される場合があります。帰国される方はあらかじめ移動手段を用意しておきましょう。

NearMe
空港シャトルが1,980円〜
玄関先から空港まで直通

X