羽田空港から東京ビッグサイト(東京国際展示場)までの移動手段まとめ

羽田空港
この記事は約7分で読めます。

毎年、国内外から1400万人以上もの人たちが訪れる東京ビッグサイト。

大型イベントや展示会の出展などで行くことがある人も多いのではないでしょうか。

本記事では、羽田空港から東京ビッグサイト(東京国際展示場)まで移動するのに最適な方法を紹介します。

所要時間や費用、利便性など、様々な観点からおすすめの移動方法を説明するので、ぜひ参考にしてください。

羽田空港と東京ビッグサイト

まずは羽田空港に到着した際のターミナルについて見ていきましょう。

羽田空港には、以下3つのターミナルがあります。

羽田空港路線到着する便の航空会社
第1ターミナル国内線・日本航空(JAL)
・スカイマーク(SKY)
・スターフライヤー(SFJ) ※ANAコードシェア便(38〇〇)を含む
第2ターミナル国内線・全日空(ANA)
・エアドゥ(ADO)
・ソラシドエア(SNA)
第3ターミナル国際線国際線の航空会社(JAL、ANA含む)

第1、第2、第3ターミナルのいずれからでも、すぐに電車やバスなどの公共交通機関に乗り換えられます。

羽田空港から東京ビックサイトへの交通手段5選

ここからは、東京ビッグサイトへのアクセス方法4つを詳しく解説します。

1. 電車・モノレール

2. リムジンバス

3. タクシー

4. スマートシャトル®

それぞれメリット・デメリットがあるため、ニーズに応じて賢く選択しましょう。

羽田空港から東京ビッグサイトまで電車・モノレールで行く

電車・モノレールを利用して、羽田空港から東京ビッグサイトへ向かう方法を2つ解説します。

ルートとしては、①京急線とゆりかもめを活用するルート、②モノレール+りんかい線があり、金額と時間が少し変わってきます。

料金や所要時間は以下の通りです。

京急線+ゆりかもめモノレール+りんかい線
料金(ICカード)849円880円
所要時間(乗り換え・待ち時間含む)約1時間15分約55分
ルート羽田空港第1・第2ターミナル
↓(京急線)

新橋
↓(ゆりかもめ)

東京ビッグサイト
羽田空港第1ターミナル
↓(東京モノレール)

天王洲アイル
↓(りんかい線)

国際展示場
↓(徒歩)

有明駅
↓(ゆりかもめ)

東京ビッグサイト

また、電車・モノレールを利用する際のメリット・デメリットも簡単にまとめました。

【電車・モノレールのメリット・デメリット】

メリット・もっともリーズナブルに移動できる
・運行本数が多いため、待ち時間が少ない
・交通状況や天候に左右されない
デメリット・車内は混雑していることが多い
・大きな荷物は置き場所に困る
・乗り換えが必要なため歩く必要がある

羽田空港から東京ビッグサイトまでリムジンバスで行く

リムジンバスでの移動方法には2種あります。

1.京急バスを利用する方法

2.リムジンバスを利用する方法

順番に見ていきましょう。

1.京急バス

京急バスは第3ターミナルの1階にある到着ロビーから乗車可能です。

羽田空港第3ターミナル 4番のりば→羽田空港第1ターミナル 1階到着ロビー 14番のりば

→羽田空港第2ターミナル 1階到着ロビー 14番のりば

という順番で経由して、東京ビッグサイト 会議棟1階バスターミナル2番のりばに向かいます。

途中、フジテレビ前やグランドニッコー東京 台場 2階エントランスといった人気スポットを経由するので、多くの観光客で混雑する傾向にあります。

2.リムジンバス

リムジンバスも、第3ターミナルの1階到着ロビーから乗車可能です。

ヒルトン東京お台場、グランドニッコー東京台場、大江戸温泉物語など人気スポットを経由するので、こちらも込み合う傾向にあります。

※2023年3月現在、運休により乗車できる時間が限られているため、リムジンバス時刻表を確認してください。

料金目安と所要時間

京急バス、リムジンバス、それぞれの運賃は以下の通りです。

移動手段運賃所要時間
京急バス630円(小人320円)30分~45分
リムジンバス700円(小人350円)30分~45分

この2つは、購入方法や決済方法が異なるので注意が必要です。

京急バスは、羽田空港第3ターミナルの乗車券カウンターや、羽田空港第1ターミナル、羽田空港第2ターミナルの京浜急行バス自動券売機から購入可能。

事前予約などは受け付けていません。

対してリムジンバスは、それぞれのターミナルのリムジンバスチケットカウンターと、Webからチケットが購入可能です。

Webからの場合は事前の予約もできます。ただし支払方法はクレジットカード決済のみです。

ただし渋滞や路面の凍結など、交通状況によって遅れが生じることもあります。

羽田空港から東京ビッグサイトまでタクシーで行く

時間に縛られず利用できる移動手段がタクシーです。

羽田空港のいずれのターミナルにもタクシー乗り場があるので、急いで東京ビッグサイトに向かいたい場合に適しているといえるでしょう。

料金目安

タクシーの料金は運営する会社やタクシーの種類によって異なりますが、約5,500円〜6,000円ほどです。

 所要時間

タクシーで東京ビッグサイトからタクシーで向かう所要時間は、およそ30分です。

ただし、所要時間は交通状況や路面状況に左右される可能性があります。

東京ビッグサイトから羽田空港:タクシー

東京ビッグサイトから羽田空港へ向かうには、東京ビッグサイト前タクシー乗り場か、国際展示場前タクシー乗り場のどちらかから乗車しましょう。

東京ビッグサイト前タクシー乗り場は、エントランスプラザからすぐの位置に。

国際展示場前タクシー乗り場は、有明駅の1A出口からすぐの位置にあります。

所要時間や料金は、羽田空港から東京ビッグサイトに向かう際とほぼ同じです。

 タクシーで移動する時の注意点

タクシーで移動するときの注意点は3つです。

  1. 大人数での移動に不向き
  2. 料金が高額になる可能性がある
  3. 乗車できるタクシーが見つからない可能性がある。

一般的なタクシーには、4人までしか乗車できないという特徴があります。そのため、大人数での利用には不向きでしょう。

また、一人で利用すると、料金が高額になってしまう点や混雑時はタクシーが捕まらない可能性があることにも注意が必要です。

羽田空港から東京ビッグサイト:スマートシャトル®️

スマートシャトル®️とは、ワゴン車などを利用する相乗りサービスです。

タクシーのように行きたい場所までドアツードアで移動できます。

タクシーに比べ、大人数での利用が可能、お手頃な価格、予約すれば捕まえられず困る心配がないというメリットがあります。

 料金目安と所要時間

スマートシャトル®️は、定額制度を設けています。

そのため、ルートや道路状況に関わらず羽田空港から東京ビッグサイトまでの料金は一律です。

年齢基本料金
大人(12歳以上)2,980円
子供(6~11歳)1,490円
ジュニアシート(4~5歳)1,490円
チャイルドシート(0~3歳)1,490円

スマートシャトル®️で羽田空港から東京ビッグサイトへ向かう所要時間は、およそ30分です。ただし、混雑時やルートによっては差異が生じるかもしれません。

東京ビッグサイトから羽田空港:スマートシャトル®️

東京ビッグサイトから羽田空港へスマートシャトル®️で向かうには、事前の予約が必須です。あらかじめ乗車時間を伝えておけば、ドアtoドアでスムーズに移動できます。

また、所要時間は羽田空港から東京ビッグサイトに向かう際とほぼ同じで、およそ30分です。

スマートシャトル®️で移動する時の注意点

スマートシャトル®️で移動する時の注意点は、事前予約をしないと乗車できない場合があることです。

スマートシャトル®️を利用する場合は、事前に予約しておくのがベターです。

羽田空港からの乗車は当日予約でも可能ですが、シャトルに空きがある場合に限られてしまいます。

まとめ

ここまで紹介した移動方法を所要時間や費用、利便性の点から比べると以下のような結果になります。

費用をできるかぎり抑えたい場合や所要時間を短くしたい場合は、バスやモノレール・電車での移動がおすすめです。

ただし、混雑状況によっては移動が困難な場合もあります。

そのため、間違いなく時間に遅れず移動したい方や、ドアツードアで便利に移動したい方には、スマートシャトル®️がおすすめです。

スケジュールや移動人数に合わせて、最適な移動方法を選んでみてください。

NearMe
空港シャトルが1,980円〜
玄関先から空港まで直通

X