【2023年版】成田空港へのアクセスおすすめまとめ!4つの手段を紹介

成田空港
この記事は約9分で読めます。

成田空港に向かうとき、もっとも良いアクセス方法を知りたい方もいるのではないでしょうか。
この記事では、成田空港に移動するときに利用できる交通手段を解説します。最後におすすめの移動手段もご紹介します。ぜひ、参考にしてください。

成田空港へアクセスできるおすすめの移動手段を比較

成田空港までの4つの移動手段を、東京駅からの場合を例に表で比較しました。

移動手段料金所要時間
電車(成田エクスプレス・普通車)3,072円約60分
バス(エアポートバス東京・成田)1,300円約70分
タクシー23,000円+有料道路代約55分
スマートシャトル®5,980円~約65~100分

東京駅から向かう場合は、バスが一番安いです。荷物を多く持っていて移動が大変なときは、タクシーより料金の安いスマートシャトル®が便利です。目的に合わせて手段を選びましょう。

成田空港へのアクセス方法を解説

成田空港までの以下4つの移動手段について、詳細に解説していきます。

  • 電車
  • バス
  • タクシー
  • スマートシャトル®

電車

成田空港までまで電車で移動することができます。

電車で移動する際の以下の3点を紹介します。

  • 料金と所要時間の目安
  • 利用する路線
  • メリット・デメリット

料金と所要時間

それぞれの路線について、京成上野駅・東京駅から乗ったときの運賃と所要時間の目安は以下の通りです。

路線料金(ICカード)所要時間
京成スカイライナー(京成上野駅→成田空港駅)1,257円+特急料金1,300円43~50分
京成アクセス特急(京成上野駅→成田空港駅)1,257円約70分
京成本線(京成上野駅→成田空港駅)1,042円特急:約80分各駅停車:約130分
京成本線イブニングライナー(京成上野駅→成田空港駅)1,042円+特急料金450円約80分
JR成田エクスプレス(東京駅→成田空港駅)1,342円+普通車特急券1,730円※(グリーン車特急券4,000円)54~60分
JR総武線・成田線(東京駅→成田空港駅)1,342円90~100分

※繁忙期は+200円、最繁忙期は+400円、閑散期は-200円

参考:京成電鉄JR東日本乗換案内ジョルダン

利用可能な路線

成田空港には、6つの路線が通っています。
各路線の名称や特徴は、以下の通りです。

鉄道会社路線名特徴特急料金
京成京成スカイライナー京成上野・日暮里からの最短路線新幹線のような車両で、座席指定制必要
アクセス特急京成上野・品川から少ない停車駅でアクセス可車両は通常の電車と同じなし
京成本線京成上野から京成船橋を経由する路線停車駅は多いが、快速特急・特急に乗れば短時間でアクセスできる車両は通常の電車と同じなし
イブニングライナーモーニングライナー京成本線と同じルートだが停車駅が少なく、短時間でアクセス可スカイライナーの車両で、座席指定制必要
JR成田エクスプレス八王子、横浜、新宿、池袋などからアクセス可新幹線のような車両で、座席指定制必要
総武線・成田線各駅停車千葉駅での乗り換えなしでアクセスできる便もあるなし

京成線は始発の京成上野駅から乗車すれば、座って空港まで向かえる確率が高いです。
また、京成スカイライナー・イブニングライナー、成田エクスプレスは定員制のため、座席を確保できるのが特徴です。

メリット

  • 渋滞の影響がないため、定刻で到着できる
  • 各駅停車なら料金を抑えられる
  • 指定席車両だと座れる

デメリット

  • 荷物を持って乗り換えするのが大変
  • 混雑することが多い

バス

主要駅から空港までアクセスできるバスも便利です。
バスで移動する際の、以下の4点を紹介します。

  • 料金と所要時間の目安
  • 運行会社
  • 成田空港の乗降場
  • メリット・デメリット

料金と所要時間

バスで成田空港まで向かう際の料金と所要時間の目安は、以下の通りです。

出発地料金(1人あたり)所要時間
東京駅1,300円~約70分
新宿駅3,200円~約100~120分
渋谷駅1,900円~約90~110分

参考:エアポートバス東京・成田バス比較なび

運行会社

成田空港には、以下のようにさまざまなバスも乗り入れています。

  • 東京航空交通(リムジンバス)
  • 成田空港交通
  • WILLER EXPRESS
  • 京成バス
  • ジェイアールバス関東
  • 千葉交通
  • 成田シャトル
  • エアポートバス東京・成⽥

コロナウイルスの影響により、ダイヤ変更になっている場合もあるため、事前に確認しておきましょう。

成田空港の乗降場

成田空港の乗降場は3箇所あります。

  • 第1ターミナル(T1)
  • 第2ターミナル(T2)
  • 第3ターミナル(T3)

各ターミナルにバス停があるので、ご自身の利用するターミナルで乗り降り可能です。

誤って他のターミナルで降りてしまった場合は、ターミナル間の無料連絡バスがあるので利用しましょう。

出発地と行き先所要時間乗り場運行時間運行ペース
T1発→T3約14分6番5:10~22:53約6分間隔
T3発→T2約3分3番5:24~22:40約6分間隔
T2発→T1約10分8番、18番5:00~22:45約6分間隔

参考:成田空港公式サイト

また、空港から各駅に向かう際は、行き先ごとに乗り場が分かれています。
成田空港から東京駅、新宿駅、渋谷駅行きのバス乗り場は下記の通りです。

行き先T1T2T3
東京駅7番10番6番17番4番5番9番
新宿駅10番(TCAT経由)11番(TCAT経由以外)17番(TCAT経由)16番(TCAT経由以外)9番(TCAT経由)8番(TCAT経由以外)
渋谷駅3番(渋谷フクラス)10番7番(渋谷フクラス)17番6番(渋谷フクラス)9番

参考:成田空港公式サイト

各ターミナルの1階に乗り場の案内も表示されているため、乗車前にご確認ください。

メリット

  • バス停からは乗り換え不要
  • 主要駅から空港まで快適に移動できる

デメリット

  • バス停までは乗り換えが必要
  • 運行時間が限られる路線もある
  • 渋滞の影響を受けやすい

タクシー

好きな場所から乗車できるタクシーでも、成田空港までアクセス可能です。

タクシーを使う際の以下の点を解説します。

  • 料金と所要時間の目安
  • メリット・デメリット

料金と所要時間

東京都内から成田空港までは、出発地により金額が決まっている定額タクシーが利用できます。
定額タクシーの料金や所要時間の目安は、以下の通りです。

出発地料金(1台あたり)所要時間
東京駅23,000円+有料道路代約55分
新宿駅25,000円+有料道路代約65分
渋谷駅25,000円+有料道路代約65分

参考:東京ハイヤー・タクシー協会

道路の混雑状況によってはさらに時間がかかってしまう可能性もあります。

メリット

  • 好きな時間に、好きな場所から空港まで行ける
  • 荷物の持ち運びが不要

デメリット

  • 電車やバスに比べると、料金が高い
  • 定額タクシーは事前予約が必要

スマートシャトル®

スマートシャトル®(公式サイト)は、私たち株式会社NearMe(二アミー)が提供しているドアツードアの移動手段です。
最大9名が乗車できるシャトルを複数名でシェアするため、価格を抑えて利用できます。

スマートシャトル®を使う際の以下の点を解説します。

  • 料金と所要時間の目安
  • メリット・デメリット

料金と所要時間

スマートシャトル®の料金や所要時間の目安は下記の通りです。

出発地料金(1人あたり)所要時間
東京駅5,980円~約65~100分
新宿駅5,980円~約75~120分
渋谷駅5,980円~約70~110分

12歳未満は上記料金の半額です。

東京23区内は1人あたり5,980円〜、世田谷区・中野区・杉並区・板橋区・練馬区は6,980円〜です。

メリット

  • タクシーの3分の1以下の料金で利用可能
  • 好きな時間に、好きな場所から空港まで行ける
  • 荷物の持ち運びが不要

デメリット

  • 前日18時までに予約が必要
  • 他の方と相乗りになる

成田空港へのアクセスにおすすめのスマートシャトル®の詳細

成田空港へのアクセスにはスマートシャトル®がおすすめです。以下のポイントを解説します。

  • サービスの特徴
  • 支払い方法

サービスの特徴

スマートシャトル®(公式サイト)は、私たち株式会社NearMeが提供しているドアツードアの相乗りタクシーサービスです。最大の特徴は、指定した場所に直接迎えにきてくれることです。
重い荷物を持ち歩いて停留所に行く必要はありません。荷物が多い方や小さなお子様を連れた方にもおすすめです。

支払い方法

スマートシャトル®の支払方法は、クレジットカードです。事前に決済を完了することで、当日の乗り降りはスムーズになります。
なおスマートシャトル®のご利用には、事前の手続きが必要です。

ここでは、予約方法についてもご紹介します。

ご予約の際は、スマートシャトル®公式サイトから手続きを行ってください。

流れは、以下の5ステップです。

  1. 出発地の選択
  2. 利用日の選択
  3. フライト番号or希望到着時間の入力
  4. 利用人数の選択
  5. 予約確認・オンライン決済

まずは、出発地を選択します。
続いて空港の到着日(スマートシャトル®を利用する日)を選びます。

その後、フライト番号か希望到着時間を選択しましょう。
続いて、利用人数を選びます。
最大9名まで乗車可能なので、ご家族やご友人の方とのご利用も可能です。

弊社独自のAIで最適な送迎ルートをご案内いたします。

予約の確認をして、問題なければオンライン決済に入ります。
クレジットカードの情報をご入力ください。
以上でスマートシャトル®の予約は完了です。

なお、ご利用の前日18時までに済ませておく必要があるので、注意してください。

スマートシャトル®を利用する5つのメリット

成田空港の移動ならスマートシャトル®(公式サイト)がおすすめです。

スマートシャトル®を利用するメリットは、以下5つが挙げられます。

  • オンライン決済で支払いがスムーズ
  • 重い荷物を持って移動しなくて良い
  • 好きな時間に予約できる
  • 飛行機遅延に伴う料金請求がない
  • 東京23区対応

それぞれ見ていきましょう。

1.オンライン決済で支払いがスムーズ

スマートシャトル®では、事前にオンライン決済を行います。そのため、乗り降りもスムーズです。

会計時にお釣りの受け渡しをしたり、クレジットカードで決済しなくて済んだりするので、急いでいるときでも、快適に移動が可能ですね。

2.重い荷物を持って移動しなくて良い

スマートシャトル®は、好きな場所からご利用いただけます。もちろん成田空港からも乗車可能です。
好きな場所へ迎えに来てくれるので、重い荷物を持って駅やバス停に向かう必要はありません。

3.好きな時間に予約できる

スマートシャトル®では、お客様のフライト時間や到着しておきたい時間に予約ができます。
早朝や深夜など、他の交通機関が動いていない時も利用可能です。

4.飛行機遅延に伴う料金請求はない

飛行機は、空の状況などにより遅延しやすいです。

もしスマートシャトル®のご予約時間を過ぎてしまった場合でも、料金を請求することはありません。

5.東京都23区対応

東京都23区内のどこからでも乗車可能です。

成田空港まで定額で利用できるので、成田空港と東京都23区の移動の際にはぜひ利用してみてください。

まとめ

この記事では成田空港への4つのアクセス手段をまとめました。

荷物の状況や混雑状況に合わせて、あなたに適した交通手段を選びましょう。

また、料金や所要時間を考えても、ご自宅から乗り換え不要で空港までアクセスできるスマートシャトル®はおすすめです。

ドアツードアの快適なサービスを、タクシーの3分の1以下の料金で利用できます。
駅やバス停まで向かう必要もないため、ご家族での旅行や荷物が多いときにいかがでしょうか?

次回成田空港へアクセスする際は、ぜひ検討してみてください。

NearMe
空港シャトルが1,980円〜
玄関先から空港まで直通

X