東京駅の成田エクスプレス乗り場はどこ?地図を使って解説

成田空港
この記事は約6分で読めます。

東京駅から成田空港に行く際、成田エクスプレスを利用することが多いですよね。

そんなとき、東京駅で成田エクスプレスの乗り場がどこか迷った経験はありませんか?

東京駅は広くて、様々な路線があるのでわかりづらいですよね。

そこで、この記事では成田エクスプレス乗り場の場所をわかりやすく説明し、チケットの購入方法や、成田空港までのおすすめの移動手段をご紹介します。

東京駅で成田エクスプレス乗り場を見つける方法とは?

重いスーツケースを持って広い東京駅を歩き回る。

想像するだけで大変ね。

東京駅に着いたら、まず成田空港の看板を探しましょう。

50mごとに看板があり、案内が書いてあるのでそれを頼りに向かうのが良いですね。

また、駅員さんも多くいるので、わからない場合は聞きましょう。

では、具体的な乗り場までの行き方を解説します。

成田エクスプレスは地下5階にある総武線3、4番線ホームにある

成田エクスプレスの乗り場は、地下5階にある地下総武線から乗車できます。

成田空港行きは3・4番線ホーム、大船・大宮・高尾行き方面は、1・2番線ホームに発着します。

乗り場への行き方は、横須賀・総武線もしくは成田空港(成田エクスプレス)と書かれた案内板を目安に向かいましょう。

総武線の地下乗り場までは、たくさん看板があるので案内を頼りに行くと良いですね。

成田エクスプレス乗り場への行き方を地図で解説

次にさらにわかりやすく地図を使って、成田エクスプレス乗り場までの行き方をご説明します。

まず電車を降りたら、地下1階に向かいましょう。

地下1階の丸の内地下中央口、丸の内地下北口、丸の内地下南口付近に、総武線乗り場へ向かう下りエスカレーター4基/エレベーター1基があります。

エスカレーターで下り、さらに1・2番線ホーム、または3・4番線ホームへ下りてください。

東京駅全体の地図はJR東日本:駅校内図(東京駅)にあるので、参考にしてください。

また、東京駅は広くて場所によっては乗り換えにかかる時間が異なります。

以下の表に乗り換えにかかる分数をまとめたので、ぜひ参考にしてください。

乗り換え標準時分
東海道・山陽新幹線と東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線8分

京浜東北線
10分
山手線10分
東海道本線10分
中央本線15分
総武本線15分
横須賀線15分
京葉線20分

成田エクスプレスのチケットの購入方法、費用

では次に、成田エクスプレスのチケットの購入方法と費用を、東京駅で購入する場合とWebで購入する場合それぞれ解説します。

東京駅で購入する場合

東京駅で成田エクスプレスのチケットを購入する場合は、ご乗車の1ヶ月前からみどりの窓口、びゅうプラザで予約購入が可能です。

また、駅構内の指定席券売機で購入することもできます。

窓口(みどりの窓口)では、スタッフが「乗車駅・降車駅」「指定席・自由席」「窓際・通路側」など、必要な項目をひとつずつ聞いてくれるので、それに答えて切符を購入しましょう。

自動券売機の場合は、以下のステップで購入ができます。

  1. 指定席か自由席を選ぶ
  2. 乗車駅と降車駅を指定する
  3. 乗車する日時を指定する

支払い方法は現金とクレジットカードを選べます。

Webで購入する場合

Webで購入する場合は、えきねっとで予約購入するか、チケットレスサービスを利用するかを選べます。

えきねっとで予約購入する場合は、乗車日1ヶ月前の切符発売日のさらに1週間前から申し込む事ができます。

えきねっとで申し込んだチケットは事前の受け取りが必要。受け取り、支払いはJR東日本の指定席券売機、みどりの窓口などでする事ができます。

チケットの受け取りに必要なものは以下の3つです。

  • 予約手続き完了時に知らされた予約番号(5桁)
  • 申し込み時に登録したクレジットカード
  • クレジットカードの暗証番号

受け取りは本人のみ可能なのも覚えておきましょう。

えきねっとでチケットレスサービスは、利用することで、発券作業の必要がなく携帯ひとつで乗車が可能です。

さらにえきねっとチケットレス割引も適用される、便利でお得なサービスです。(パソコンからは申し込めません)

購入の手順は以下の3ステップです。

  • スマートフォン、携帯電話のえきねっとサイトにアクセスし、チケットレス申し込みメニューから申し込む。
  • 申し込み完了後、購入完了メールが届くので、端末に保存し持っていく。
  • 乗車(別途乗車券またはSuikaなどのICカードが必要)

成田空港に向かうなら定額で利用できるNearMe(ニアミー)もおすすめ!

成田空港まで快適に移動したい方にはNearMeの利用をおすすめします。

定額サービスでお得に利用できるので詳しく紹介します。

NearMe

NearMeは私たち株式会社NearMeが提供しているドアto空港の送迎サービスです。

独自のAIで最適な送迎ルートを実現した次世代のエアポートシャトルとして、ご指定の目的地まで定額で送迎しています。

サービス概要

独自のAI機能により最も適した送迎ルートを実現。何と言っても、自宅やホテルから直接成田空港に行くことができるので重い荷物を持って歩く必要がありません。

成田空港に向かう便にはWi-Fiも完備しています。他の移動手段の良いところを掛け合わせていて、定員はゆとりある最大9人乗り。

好きな場所を乗車/降車地に選ぶことができ、追加料金はかかりません。降車地は成田空港第1、第2、第3ターミナルが選べます。

利用可能エリア

現在のサービスエリアは都内23区のエリア(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、豊島区、江戸川区、中野区、杉並区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区)となっており、都内からの移動であれば非常に便利です。

利用については、事前予約制で2日前まで予約可能となっています。(サービスサイト

利用料金、推定所要時間

気になる利用料金は、5,980円/人〜。

推定所要時間は、東京駅から成田空港まで約70分。

新宿から成田空港までは約100分となります。

予約方法

予約はスマートフォン、パソコンから可能です。

予約に必要な情報は、出発地と到着地、利用したい時間と利用人数。

飛行機が決まっていたら、便名を入力すると時間を自動で決めてもらうことも可能です。

必要事項を入力したら、個人情報を入力して予約完了です。

メリット

NearMeを利用するメリットは、ドアtoドアなので重い荷物を運ぶことなく目的地まで到着できること。

玄関やホテルから成田空港まで乗っているだけで到着するのは大きな魅力です。

また、車内でWi-Fiを使えたり、オンライン決済でスムーズに利用できることもメリットです。

サービスのご利用はこちらから(サービスサイト

まとめ

東京駅は広くてわかりづらいですが、成田空港の看板と案内を見れば、成田エクスプレスの乗り場まで向かうことができます。

ですが、それでも迷ったり、距離が遠く荷物を運ぶのが大変だったりするかと思います。

そんな時は、NearMeを利用すれば、指定した場所まで車で迎えに来てくれて快適な移動が楽しめます。

成田空港まで行く際は是非NearMeの利用をご検討ください。

NearMe
空港シャトルが1,980円〜
玄関先から空港まで直通

X