羽田空港発のJAL国内便に乗る際、ターミナルを迷ってしまう方もいるでしょう。
羽田空港内には3つのターミナルがあり、航空会社や国際線かどうかによって、どのターミナルを利用するか変わります。
本記事では、羽田空港でJALの国内線を利用する場合のターミナルと、搭乗までの流れなどを解説します。空港への行き方や、出発ロビーについても詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
羽田空港のJAL国内線は第1ターミナル

羽田空港でJAL国内線を利用する場合のターミナルは、第1ターミナルです。
第1ターミナルには国内線が発着しており、以下の航空会社が就航しています。
- 日本航空(JAL)
- 日本トランスオーシャン航空(JTA)
- スカイマーク(SKY)
- スターフライヤー(SFJ)
第1ターミナルは6階建てで、出発ロビーは2階、到着ロビーは1階にあります。
各フロアの詳細は下記の通りです。
6F+屋上 | 展望デッキ |
5F | レストラン、貸会議室 |
4F | レストラン&ショップ |
3F | レストラン&ショップ、P1・P2駐車場への連絡橋 |
2F | 出発ロビー |
1F | 到着ロビー、バス・タクシー乗り場 |
B1F | 京急線・東京モノレール改札、第2ターミナルへの連絡通路 |
第1ターミナルの出発ロビーは横長で、中央から左側が南ウイング、右側が北ウイングと呼ばれています。
利用する航空会社や目的地によって手続きのカウンターの場所が変わるため、時計台1~4を目印にするとわかりやすいです。

航空会社 | ウイング | 時計台 |
SFJ | 南 | 1 |
JAL 西日本方面行き・JTA | 南 | 2 |
JAL 東日本方面行き | 北 | 3 |
SKY | 北 | 4 |
参考:羽田空港公式サイト
羽田空港の各ターミナルの違い
羽田空港には、第2・3ターミナルもあります。
入っているレストラン・施設が異なるほか、大きな違いは下記の通りです。
ターミナル | 路線 | 発着する便の航空会社 | 京急線の最寄り駅 | 東京モノレールの最寄り駅 |
T1 | 国内線 | ・日本航空(JAL) ・日本トランスオーシャン航空(JTA) ・スカイマーク(SKY) ・スターフライヤー(SFJ) ※ANAコードシェア便(38〇〇)を含む | 羽田空港第1・第2ターミナル駅 | 羽田空港第1ターミナル駅 |
T2 | 国内線 | ・全日空(ANA) ・エアドゥ(ADO) ・ソラシドエア(SNA) | 羽田空港第2ターミナル駅 | |
T3 | 国際線 | 国際線の航空会社(JAL、ANA含む) | 羽田空港第3ターミナル駅 | 羽田空港第3ターミナル駅 |
JAL国際線は第3ターミナルへ
JAL国内線は第1ターミナル発着ですが、JAL国際線は第3ターミナル発着です。
羽田空港で、JAL国内線からJAL国際線に乗り継ぎをする場合は、第1ターミナルから第3ターミナルへ移動しなければなりません。
70分以上の乗り継ぎ時間が必要なため、余裕を持って予定を組みましょう。
※他社の国際線への乗り継ぎは120分以上必要とされています。航空会社や空港により異なるためご注意ください。
乗り継ぎがある場合は、到着階の案内カウンターで、モノレール・京急線の無料乗車券が受け取れます。
羽田空港第1ターミナルへのアクセス

JAL国内線を利用する場合は、羽田空港第1ターミナルへ向かいましょう。
第1ターミナルへのアクセスについて注意点を紹介します。
電車とモノレールは停車駅に注意
羽田空港へは京急線と東京モノレールが乗り入れています。
路線によって駅名が異なるため、注意してください。
東京駅から羽田空港第1ターミナルへのルートは以下の通りです。
東京駅⇔羽田空港 第1ターミナル | ||
料金(ICカード) | 470円 | 659円 |
所要時間(乗り換え含む) | 約40~45分 | 約30分 |
ルート | ■東京 ↕︎(山手線) ■品川 ↕︎(京急本線・空港線) ■羽田空港第1・第2ターミナル | ■東京 ↕︎(山手線) ■浜松町 ↕︎(東京モノレール) ■羽田空港第1ターミナル |
参考:乗換案内ジョルダン
バスは各ターミナルに停車する
バスは基本的に各ターミナルに停車するので、「第1ターミナル」で降りれば問題ありません。
空港発のバスも、第1ターミナルの1階ロビーから乗車できます。
ただし、早朝や夜の時間帯は第1ターミナルに停車しない便もあるため、詳しくは各路線の時刻表を確認してください。
駐車場はP1・P2が近い
自家用車で空港へアクセスする場合は、駐車場P1・P2を利用すると第1ターミナルへのアクセスもスムーズです。
南ウイング利用ならP1、北ウイング利用ならP2が直結しています。
ただし、P1は事前予約を受け付けていないので、予約をする場合はP2を利用しましょう。
他のターミナルに着いたときの移動方法
誤って他のターミナルに着いたときでも、ターミナル間の無料連絡バスを利用すれば移動が可能です。
第2ターミナルから第1ターミナルへは徒歩でもアクセスできます。
各ターミナルからの移動方法と所要時間は下記の通りです。
出発ターミナル | 移動方法 | 所要時間 |
T2 | 1階9番乗り場より無料連絡バスに乗車 | 約3分 |
連絡通路 約400mを徒歩で移動 | 約5分 | |
T3 | 1階0番乗り場より無料連絡バスに乗車 | 約7分 |
参考:羽田空港公式サイト
JAL国内線の第1ターミナルの搭乗手続きの流れ

JAL国内線に初めて乗る場合、どのような流れになるのか確認しておくと安心です。
この章では、下記の項目を説明します。
- 搭乗手続きの流れ
- 出発ロビーの違い
- ラウンジ情報
それぞれ詳しく見ていきましょう。
搭乗手続きの流れ
搭乗手続きの流れや締め切りは、以下の通りです。
流れ | 締め切り(出発時刻から逆算) | 理想のスケジュール(出発時刻から逆算) |
チェックイン(搭乗手続き) | 30分前まで | 60分前まで |
荷物の預け入れ | 30分前まで | 60分前まで |
保安検査場を通過 | 20分前まで | 40分前まで |
搭乗口に到着 | 10分前まで | 20分前まで |
参考:日本航空
国内線に乗る場合は、フライトの出発時刻の60分前までに到着しておきましょう。
搭乗手続きや、搭乗口まで向かうのに時間がかかることが多いためです。
空港に着いたら、カウンターや自動チェックイン機などでフライト情報を入力し、チェックインをしましょう。
JALのタッチ&ゴーサービスを利用している方は、チェックインを省けます。
チェックインが完了したら、機内に持ち込めない荷物を預けます。
カウンターでチェックインをする場合はその場で、自動チェックイン機を使う場合は自動手荷物預け機での預け入れが可能です。
荷物の預け入れは、遅くても出発時刻の30分前までに済ませましょう。
すべて完了したら、保安検査に向かいます。
機内にはナイフ・はさみなどの刃物は持ち込めないため、検査前に確認しておきましょう。
上着、電子機器、飲み物などはカバンから出し、カゴに入れて検査します。
出発時刻の20分前までに保安検査場を通過しなかった場合は搭乗できなくなるため、注意してください。
JALの国内線は目的地によって出発ロビーが異なる

荷物検査が終わったら、フライトに合わせて搭乗口に向かいましょう。
搭乗口は、空港の掲示板や搭乗券などで確認できます。
第1ターミナルの出発ロビーは、北ウイング・南ウイングに分かれています。
飛行機の目的地によって利用する場所が変わるため、チェックしておきましょう。
東日本方面は北ウイング
JAL国内線の目的地が北海道・東北・北陸・東海・近畿方面なら、北ウイングに進みます。
上記の他、スカイマーク便も北ウイングです。
西日本方面は南ウイング
JAL国内線の目的地が中国・四国・九州・沖縄方面なら、南ウイング発。
上記の他、日本トランスオーシャン航空、スターフライヤー便も南ウイング発です。
第1ターミナルのラウンジは5か所
第1ターミナルには3つの有料ラウンジと、JALのラウンジがあります。
フライトまで時間があるなら、ラウンジを利用するのもおすすめです。
有料ラウンジではソフトドリンク、JALのラウンジではアルコールを含むドリンクやシャワーなどが用意されていて、出発前の時間をゆったり過ごせます。
営業時間が変わることもあるため、利用前は各ラウンジの公式サイトでご確認ください。
ラウンジ名 | 場所 | 料金・対象者 | 営業時間 |
POWER LOUNGE CENTRAL | 1階 国内線到着ロビー(荷物検査外) | 1,100円 4~12歳 550円 0~3歳 無料 対象のクレジットカード保持者は無料 | 6:00~20:00 |
POWER LOUNGE NORTH | 2階 北ウイング | 同上 | 6:00~20:30 |
POWER LOUNGE SOUTH | 2階 南ウイング | 同上 | 6:00~21:00 |
JALダイヤモンド・プレミア ラウンジ | 3階 北ウイングファーストクラスカウンターから入室 | ・ファーストクラス利用者 ・JMBダイヤモンド、JGCプレミア各会員 ・ワンワールドエリートステイタスの「エメラルド」会員 | 5:30~最終便出発まで |
3階 南ウイングファーストクラスカウンターから入室 | 同上 | 5:15~最終便出発まで | |
JALサクララウンジ | 3階 北ウイング | 一般利用3,000円 ・ファーストクラス利用者 ・JMBダイヤモンド、JGCプレミア、JMBサファイア、JALグローバルクラブ各会員 ・JMBクリスタル会員 ・ワンワールドエリートステイタスの「エメラルド」「サファイア」会員 | 5:30~最終便出発まで |
3階 南ウイング | 同上 | 5:15~最終便出発まで |
羽田空港や目的地への移動にはスマートシャトル®もおすすめ

初めて羽田空港を利用する場合は、電車の乗り換えがわかりにくかったり、バスの利用が不安だったりすることもあるでしょう。
また、地方空港から羽田空港に到着した際、どのように目的地に向えばいいのか悩んでいる方もいるかもしれません。
第1ターミナルへのアクセスに迷ったら、スマートシャトル®を利用してみませんか?
概要や料金について、詳しく紹介します。
スマートシャトル®の概要
スマートシャトル®は、株式会社NearMe(ニアミ―)が運営する、お客様をお迎えして目的地までお届けするサービスです。
完全予約制で、最大9名乗りのシャトルをシェアして目的地に向かうため、タクシーよりも低価格で利用できます。
バスや電車と違って停車駅まで向かう必要がなく、自宅や職場など好きな場所から乗車できます。
スーツケースも1人1つまで無料で預けられるので、重い荷物があるときにも便利です。
羽田空港までの料金
羽田空港までは、出発地ごとの定額料金で利用できます。
予約は前日18時まで受け付けており、空席があれば当日の予約も可能です。
羽田空港発着のスマートシャトル®の料金は下記の通りです。
区間 | 大人料金(1人あたり) | 子供料金(1人あたり)※膝上の乗車は無料 |
大田区、品川区 | 1,980円 | 990円 |
千代田区、台東区 | 2,480円 | 1,240円 |
江戸川区、江東区、渋谷区、新宿区、墨田区、世田谷区、中央区、文京区、港区、目黒区 | 2,980円 | 1,490円 |
荒川区、中野区、杉並区、豊島区 | 3,480円 | 1,740円 |
葛飾区、足立区、北区、板橋区、練馬区 | 3,980円 | 1,990円 |
武蔵野市、三鷹市 | 4,980円 | 2,490円 |
調布市 | 5,980円 | 2,990円 |
西東京市 | 6,980円 | 3,490円 |
上記以外に、神奈川県川崎市や千葉県浦安市などでも利用できます。
詳しくは、スマートシャトル®の料金表をご確認ください。
まとめ

羽田空港でJAL国内線が発着するのは、第1ターミナルです。
京急線なら羽田空港第1・第2ターミナル駅、モノレールなら羽田空港第1ターミナル駅を利用しましょう。
2階の出発ロビーは南北に分かれており、北海道・東北・北陸・東海・近畿方面行きなら北ウイング、中国・四国・九州・沖縄方面行きなら南ウイングから搭乗します。
出発前にはラウンジも利用可能で、JALのラウンジではシャワーや食事も済ませられます。
第1ターミナルへの移動や、空港から目的地への移動が不安な場合は、スマートシャトル®を利用してみませんか?
乗車・降車場所を自由に指定でき、定額料金なので安心して利用できます。
ぜひ次回の旅行や出張時に検討してみてください。