羽田空港国際線ターミナルの行き方は?料金や所要時間も紹介

羽田空港
この記事は約8分で読めます。

羽田空港国際線ターミナルの行き方を探している人は多いのではないでしょうか?

羽田空港は多くのターミナルがあるため、アクセスに迷ってしまいますよね。

そこで本記事は、羽田空港国際線ターミナルの行き方についてまとめてみました。

最後におすすめの移動手段であるスマートシャトルを紹介します。

移動手段で迷っている人はぜひご覧ください。

羽田空港国際線ターミナルの行き方と方法

羽田空港国際線ターミナルの行き方は、主に下記3点です。

  1. 電車
  2. リムジンバス
  3. タクシー

それぞれの特徴や所要時間などを解説していきます。

電車

まずは電車での移動です。

  • 利用する路線
  • 運賃の目安
  • 所要時間

上記ポイントについて解説していきます。

利用する路線

電車の場合利用する路線は下記2点です。

  1. 京急電鉄
  2. 東京モノレール

京急電鉄を利用する場合は、品川駅から羽田空港第3ターミナル駅まで行きます。第3ターミナル=国際線ターミナルです。なお、品川駅からの乗り換えは不要となっています。

東京モノレールは使用する場合は、浜松町駅から羽田空港第3ターミナル駅まで行きます。こちらのアクセスも同様に、浜松町駅からの乗り換えは不要です。

運賃の目安

運賃の目安も利用する路線によって異なります。

京急電鉄を使用する場合、片道300円で羽田空港国際線ターミナルに行けます。往復だと600円かかります。

一方、東京モノレールを利用すると片道500円必要です。往復だと1,000円かかります。

少しでも運賃を抑えたいなら、京急電鉄を使用すると良いでしょう。

所要時間の目安

所要時間も路線によって変わるため、1つずつ解説していきます。

京急電鉄を使用する場合、13~15分かかります。

最も早く羽田空港国際線ターミナルに行きたいなら、「京急本線エアポート快特」を利用するのがおすすめです。

この路線を使用することで、品川駅から1駅で行けます。

東京モノレールを利用する場合、13分~20分かかります。

最速で羽田空港国際線ターミナルに行きたい方には、「東京モノレール空港快速」の使用が良いでしょう。

この路線を使用することで、浜松町駅からわずか1駅で目的地まで行けます。

所要時間は、京急電鉄と東京モノレールではそれほどちがいはありません。

そのため、運賃の安さや最寄り駅からの行きやすさで比較してみるのも良いでしょう。

リムジンバス

リムジンバスは、荷物が多いときや小さなお子さまがいるときの利用が便利です。

主に下記ポイントについて解説していきます。

  • 運賃の目安
  • 所要時間

運賃の目安

リムジンバスを利用する場合、出発地からによって運賃は異なります。

参考程度に、下記3か所の金額を調べてみました。

  • バスタ新宿~羽田空港国際線ターミナル:1,250円
  • 東京シティエアターミナル~羽田空港国際線ターミナル:840円
  • 秋葉原駅~羽田空港国際線:950円

上記の運賃はあくまでも目安にしてみてください。

所要時間の目安

利用するリムジンバスによって、所要時間は異なります。

こちらも参考程度に、下記3か所からの時間を調べてみました。

  • バスタ新宿~羽田空港国際線ターミナル:約55分
  • 東京シティエアターミナル~羽田空港国際線ターミナル:約35分
  • 秋葉原駅~羽田空港国際線:約55分

交通状況によって所要時間が前後する可能性もあります。

そのため、上記はあくまでも目安にしてみてください。

タクシー

タクシーを利用すると自分の好きな場所から乗車することができます。

わざわざ駅や停留所に行く必要はありません。

主に下記ポイントについて解説していきます。

  • 運賃の目安
  • 所要時間

運賃の目安

タクシーの運賃は走行距離によっても異なります。

参考程度に、東京駅、品川駅、浜松町駅からの金額を調べてみました。

  • 東京駅~羽田空港国際線ターミナル:7,540円
  • 品川駅~羽田空港国際線ターミナル:4,980円
  • 浜松町駅~羽田空港国際線ターミナル:6,340円

なおタクシーを使用する時間によっては、割増料金になることもあります。

そのため、上記の運賃はあくまでも目安にしてみてください。

所要時間の目安

運賃と同様に所要時間も乗車場所によって異なります。

こちらも参考程度に、東京駅、品川駅、浜松町駅からの金額を調べてみました。

  • 東京駅~羽田空港国際線ターミナル:約70分
  • 品川駅~羽田空港国際線ターミナル:約50分
  • 浜松町駅~羽田空港国際線ターミナル:約60分

交通状況によって所要時間が前後する可能性もあります。

羽田空港国際線ターミナルに行くリムジンバスの詳細

羽田空港国際線ターミナルに利用できるリムジンバスである東京空港交通(公式サイト)の詳細を解説します。

東京空港交通とは

運営会社は、東京空港交通株式会社で、羽田空港だけでなく成田空港発着の高速リムジンバスを運行しています。

サービスの特徴

東京空港交通エアポートリムジンのサービスの特徴は、バリアフリー化、ユニバーサル化、グローバル化をハード・ソフトの両面から進めていること。

さまざまな国籍、老若男女、車いすをご利用の方、バギーを使う方、重たい手荷物をお持ちの方すべての人が快適に過ごせるような工夫がされています。

また、成田空港・羽田空港発着の全便を対象に、GPS運行管理システムを導入。

GPSにより取得した走行中のバスの位置情報を、本社でリアルタイムにモニタしています。

そのため、バスの位置や交通状況を把握しているため、正確な運行予定時刻が分かります。

それだけでなく、渋滞発生時には運行間隔の調整や臨時便を素早く手配することが可能です。

運賃

東京空港交通エアポートリムジンの運賃は530円~3,700円です。

幅があるのは乗車位置によっても異なるためです。

支払い方法

ネット予約の場合は、クレジットカードなどでオンライン決済ができます。

電話予約の場合は、乗り場に応じて、リムジンカウンター、乗車員にて、予約番号を伝えて決済を完了しましょう。

ホテル、自動券売機で予約する場合は、その場で支払いをします。

所要時間

所要時間は約30分~2時間です。

乗車位置によっても異なります。

羽田空港国際線ターミナルに行くならスマートシャトルがおすすめ

羽田空港国際線ターミナルに向かうならスマートシャトル(公式サイト)が非常に便利です。

好きな場所まで迎えにきてくれるので、大きな荷物を持っていても快適に移動できます。

  • サービスの特徴
  • 運賃
  • 支払い方法
  • 所要時間

上記ポイントについて解説していきましょう。

サービスの特徴

スマートシャトル(公式サイト)は、私たち株式会社NearMeが提供しているドアto空港のスマートシャトルです。

最大の特徴は、お客様のご指定場所にお迎えに行くことです。

そのため、重い荷物を持ち歩いて停留所に行く必要はありません。

あらかじめ予約した時間・場所に待っていれば、目的地へサクッと移動することができますよ。

運賃

スマートシャトルの運賃は、1人あたり定額2,980円/人〜です。なお、以下の区についてはこちらの料金になります。

  • 3,480円/人:荒川区、中野区、杉並区、豊島区
  • 3,980円/人:葛飾区、足立区、北区
  • 4,480円/人:板橋区、練馬区

※12歳未満は上記料金の半額になります。。

支払い方法

スマートシャトルの支払方法は、クレジットカードです。

事前に決済を完了することで、当日の乗り降りはスムーズになります。

なおスマートシャトルのご利用には、事前の手続きが必要です。

ここでは、予約方法についてもご紹介します。

ご予約の際は、スマートシャトル公式サイトから手続きを行ってください。

流れは、以下の5ステップです。

  1. 出発地の選択
  2. 利用日の選択
  3. フライト番号or希望到着時間の入力
  4. 利用人数の選択
  5. 予約確認・オンライン決済

ご予約はスマートシャトルから行います。

まずは、出発地を選択します。

続いて空港の到着日を選びます。

スマートシャトルを利用する日ということですね。

その後フライト番号か希望到着時間を選択しましょう。

弊社独自のAIで最適な送迎ルートをご案内いたします。

続いて、利用人数を選びます。

最大6名まで乗車可能なので、ご家族やご友人の方とのご利用も可能です。

予約の確認をして、問題なければオンライン決済に入ります。

クレジットカードの情報をご入力ください。

以上でスマートシャトルの予約は完了です。

なおご利用の2日前までに済ませておく必要があるので、注意しましょう。

所要時間

スマートシャトルを利用した場合の所要時間は、出発地によっても異なります。

そのため、具体的な数字は出せません。

しかし、スマートシャトルでは予約する際に、下記どちらかを選択いただきます。

  • フライト番号
  • 希望到着時間

つまり、スマートシャトルが自動で所要時間を割り出すということです。

お客様がわざわざ所要時間から逆算して、出発する必要はありません。

スマートシャトルを利用するメリット

羽田空港国際線ターミナルへの移動ならスマートシャトル(公式サイト)がおすすめです。

メリットは自宅やホテルなどお好きな場所から利用できること。

対応エリアは拡大され、2021年12月現在、東京都内23区全てのエリアでどこからでも乗り降りができます。

荷物が多い方や小さなお子様を連れた方にぴったりです。

まとめ

今回は羽田空港国際線ターミナルへの移動方法についてまとめました。

自宅から重たい荷物を持ってバス停や駅まで行くのは憂鬱ですよね。しかし、楽をしようとしてタクシーを使ってしまうと運賃がかなり高額になってしまうことが多いです。

スマートシャトルでは、そんなあなたのお悩みを解決します!

自宅まで迎えに来てくれるので、空港に向かうのも楽チンです。

しかも、料金は定額でかなりリーズナブルになっています。

羽田空港国際線ターミナルまでの移動手段の参考にしてみてください。

NearMe
空港シャトルが1,980円〜
玄関先から空港まで直通

X