北千住から羽田空港までは、バスや電車などいくつかの手段でアクセスできます。
本記事では、荷物を持っていても乗り換え不要で気軽にアクセスできる公共交通機関について料金や乗り場を解説します。また、自宅や指定の場所から乗車可能な相乗りタクシーのスマートシャトル®️の利用方法やメリットについても紹介します。
北千住から羽田空港まで移動できるバスを解説
はじめに、北千住から羽田空港、羽田空港から北千住へリムジンバスを利用して向かう方法について解説します。
以下4つのポイントに分けて解説します。羽田空港へ向かう際の参考にしてみてください。
- 乗車料金
- 乗り場
- 所要時間と運行時刻
- 乗車券の購入方法
乗車料金
北千住と羽田空港を結ぶバスは、東武バスと京浜急行バスの2つの会社が運行しています。
料金はどちらの会社を利用しても同じです。
【リムジンバスの料金・所要時間】
料金 | 大人:1,100円 子ども:550円 |
所要時間 | 約1時間 |
注意点として北千住と羽田空港を結ぶ路線バスでは、回数券の販売が2022年2月28日をもって販売が終了しています。すでに手元にある場合も、現在は使用ができません
乗り場について
次に、バスの乗り場について解説します。北千住の乗り場は、4番乗り場一箇所のみです。
乗り場 | 備考 | |
北千住 | 4番乗り場 | 北千住駅西口。北千住マルイの正面。交番横。 |

羽田空港については、利用する航空会社によってターミナルが異なります。北千住から羽田空港に向かう場合は、第2→第1→第3ターミナルの順に巡回します。下車をする際はターミナルを間違わないように、注意しましょう。
羽田空港 | 乗り場 | 備考 |
羽田空港第1ターミナル | 7番乗り場 | 利用航空会社 ・日本航空(JAL) ・スカイマーク(SKY) ・スターフライヤー(SFJ) ※ANAコードシェア便(38〇〇)を含む |
羽田空港第2ターミナル | 8番乗り場 | 利用航空会社 ・全日空(ANA) ・エアドゥ(ADO) ・ソラシドエア(SNA) |
羽田空港第3ターミナル | 4番乗り場 | 利用航空会社 国際線の航空会社(JAL、ANA含む) |
運行時刻
北千住と羽田空港間の運行時刻について解説します。運行時刻は東武バスと京浜急行バスともに、以下の通りです。
運航時刻 | |
北千住→羽田空港 | 早朝5時〜19時15分 |
羽田空港→北千住 | 9時35分〜22時55分 |
道路の混雑状況により、遅れる場合もあるのでスケジュールには余裕を持って乗車をするのがおすすめです。
北千住発の羽田空港行きのバスは基本的に、羽田空港内のすべてのターミナルに到着します。ただし、最終便は第3ターミナルのみの到着です。第1・第2ターミナルには止まりませんので、利用の際は注意が必要です。
運行時刻の詳細については、下記に紹介する各バス会社の公式サイトもあわせてご確認ください。
参考:北千住駅・千住大橋駅 ~ 羽田空港線|高速・空港連絡乗合バス|東武バスOn-Line
乗車券の購入方法
次に、乗車券の購入方法について解説します。北千住発の場合は、車内で現金もしくは交通系ICカードで支払いをします。
羽田空港発の場合は、乗車前に乗車券の購入が必要です。羽田空港内では、以下の場所で乗車券の購入が可能です。IC乗車券で支払いを行う場合は、乗車時にカードリーダーで精算を行ってください。
羽田空港第1ターミナル | 1階到着ロビー 京浜急行バス自動券売機 |
羽田空港第2ターミナル | 1階到着ロビー 京浜急行バス自動券売機 |
羽田空港第3ターミナル | 2階到着ロビー バス乗車券取り扱いカウンター 京浜急行バス自動券売機1階4・8番バスのりば前 京浜急行バス自動券売機 |
バス以外での北千住⇔羽田空港のアクセス方法
北千住と羽田空港の間にはバス以外のアクセス方法がいくつかあります。下記3つの交通手段を利用する際の、所要時間や料金について解説をします。
- 電車
- タクシー
- スマートシャトル®️
電車を利用した場合の所要時間と料金
電車を利用した場合の所要時間と料金について解説します。
下記のルートであれば、徒歩での移動がないため、大きな荷物を持っていても楽に乗り換えが可能です。
電車を使ったルート | モノレールを使ったルート | |
料金(ICカード) | 610円 | 722円 |
所要時間(乗り換え含む) | 約1時間5分 | 約55分 |
ルート | ■北千住 ↓(JR常磐線) ■品川 ↓(京急線) ■羽田空港第3ターミナル ■羽田空港第1・第2ターミナル | ■北千住 ↓(JR常磐線) ■新橋 ↓(JR京浜東北線) ■浜松町 ↓(東京モノレール) ■羽田空港第3ターミナル ■羽田空港第1ターミナル ■羽田空港第2ターミナル |
特にJR常磐線と京急線を利用した品川駅での乗り換えのルートが、乗り換えの手間と料金面から見た場合におすすめです。
タクシーを利用した場合の所要時間と料金
北千住からタクシーを利用した場合は、首都高速湾岸線を経由して約40分、金額としては約15,000円を目安にしておきましょう。通勤時間帯や週末など道路状況によっては、1時間程度かかる場合もあるので利用の際は余裕を持ったスケジュールがおすすめです。
高速道路利用あり | 高速道路利用なし | |||
通常 | 深夜割増 | 通常 | 深夜割増 | |
料金 | 13,500 円~ | 16,200円~ | 12,400円~ | 15,000円~ |
所要時間 | 約40分 | 約1時間 | ||
走行距離 | 約30km |
スマートシャトル®️を利用した場合の所要時間と料金
最後に、私たち株式会社NearMe(ニアミー) が提供しているスマートシャトル®️を利用した場合の所要時間と料金を解説します。スマートシャトル®️とは、希望の場所と空港を結ぶ、相乗りタクシーサービスです。
北千住駅からスマートシャトルを利用した場合は、1人あたり3,980円で乗車できます。所要時間は、45分〜1時間15分程度です。
大人料金 | 1人あたり3,980円 |
小人料金 | 1人あたり1,490円 子供(6-11歳)ジュニアシート(4-5歳)チャイルドシート(0-3歳)※膝上の子供は無料 |
所要時間 | 約45分〜1時間15分 |
所要時間や料金は当日の運行ルートによって若干、前後するため、詳細は公式ホームページからの予約の際にもあわせてご確認をお願いします。
北千住から羽田空港までの移動におすすめなのはスマートシャトル®️
ここまで、北千住と羽田空港を結ぶ交通手段についていくつか紹介をしました。
中でも、所要時間や利便性を考慮するとおすすめはスマートシャトル®️です。
スマートシャトル®️のサービスの特徴や支払い方法についてより詳しく解説していきます。
サービスの特徴
スマートシャトル®️のサービスの一番の特徴はなんといっても、24時間好きな場所から乗車ができる点です。バス停や駅まで重い荷物を持って移動する必要がなく、旅行や出張の際の負担を軽減できます。
その他にも特徴的なポイントを以下に4つまとめましたので、利用をする際の参考にしてみてください。
- 料金が定額制(予約時に確定)
- キャンセルが48時間前まで無料
- オンライン上ですべての手続が可能
- 航空会社のマイルが貯まる
支払い方法
スマートシャトル®️を利用する際は予約時にクレジットカードの登録を行い、下車をすると自動的に登録したクレジットカードで精算が行われます。実際に乗車が完了するまでは決済が行われないので、安心して利用できます。
また領収書の発行もオンラインで可能なため、ビジネスで利用する際の経費精算も可能です。
スマートシャトルを利用する5つのメリット

北千住から羽田空港への移動ならスマートシャトル(公式サイト)がおすすめです。
スマートシャトルを利用するメリットを紹介します。
- オンライン決済で支払いがスムーズ
- 重い荷物を持って移動しなくて良い
- 好きな時間に予約できる
- 飛行機遅延に伴う料金請求がない
- 広々とした空間で快適に移動できる
旅行や仕事で羽田空港を訪れる際はうまく活用してください。
1. オンライン決済で支払いがスムーズ
サービス利用時の支払いはすべて事前にオンライン決済が可能です。そのため、大きな荷物を持っている中で財布を出したり、小銭を用意したりする手間が一切不要です。急いでいる時でも、快適に移動できます。
2.重い荷物を持って移動しなくて良い
スマートシャトル®️はタクシーと同様に、自宅や会社など好きな場所から乗車ができます。(主なエリアは東京都23区内)もちろん北千住駅からも乗車可能です。
好きな場所へ迎えに来てくれるので、重い荷物を持っての移動や、雨天の際でも濡れることなく空港へ向かえます。自宅の前まで配車ができるため、小さなお子様連れの旅行などの際は特におすすめです。
3. 好きな時間に予約できる
スマートシャトル®️は電車やバスが運行していない、深夜や早朝の時間にも予約ができます。早朝便や深夜便を利用する際に従来の交通機関であれば、前泊・後泊が必要でしたがスマートシャトル®️を活用すれば宿泊が不要となり、時間を有効活用できます。また予約に関しても24時間、オンライン上で手続きが可能です。
4. 飛行機遅延に伴う料金請求はない
天候不良などで航空便が遅延し、予定していた時刻に遅れてしまった場合もスマートシャトル®️では料金請求を行っていません。
また予定していたフライトがキャンセルになってしまった場合も、料金請求がされることはありません。
航空機のスケジュール変更にも柔軟に対応してもらえるのは、嬉しいポイントです。
5.広々とした空間で快適に移動できる
スマートシャトル®️は大型車両のタクシーなので、社内は広々とした空間が確保され快適に移動ができます。
電車のように座席が空いておらず座れないといったことはありません。また車内ではWi-Fiや充電設備を完備しているので、仕事をしたり、動画を見たりしながら移動が可能です。移動時間を無駄にすることなく、空港や旅先に向かえます。
まとめ
北千住から羽田空港までの移動手段や料金、所要時間について解説をしました。バスや電車といった公共交通機関の他に、スマートシャトル®️と呼ばれる便利なサービスもあります。
スマートシャトル®️は自宅から空港にドアツードアで移動できるため、大きな荷物がある場合や小さな子どもがいる場合、悪天候の場合などに特におすすめです。
今まで北千住と羽田空港を移動する際にスマートシャトル®️が選択肢になかった方も、次回の旅行や出張の際には活用をしてみてください。