羽田空港の駐車場がいつ混雑しているのか気になる方も多いですよね。
この記事では、羽田空港の駐車場が混雑しているタイミングについて解説します。各駐車場の解説やおすすめの空港までの移動手段も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
羽田空港の駐車場が混雑するのは週末や長期休暇
羽田空港の駐車場が混雑するのは週末や長期休暇です。旅行や帰省で飛行機を利用する人が多いタイミングとなります。
特に帰省時は、家族全員で自家用車に乗って空港に向かう人が多いです。午前中〜昼頃に満車になる可能性が高いので、午後から空港に向かう場合は空いているか事前に確認しておきましょう。
羽田空港の駐車場の種類と料金
羽田空港の駐車場を紹介します。羽田空港には以下の5つの駐車場があります。
- P1
- P2
- P3
- P4
- P5
それぞれ解説します。なお、全ての駐車場で以下の設備が搭載されています。
- 自動二輪専用スペース
- 電気自動車充電スポット
- 身障者スペース
P1
P1の駐車場は第1ターミナルに直結しています。概要は以下の通りです。
収容台数 | 2,318台 |
大型車 | 不可 |
個室車庫 | 無し |
また、料金は以下の通りです。
時間 | 普通自動車料金 | 自動二輪車料金 |
入場から30分以内出場 | 無料 | 無料 |
入場から30分毎 | 150円 | 50円 |
入場から24時間(最大/日) | 1,530円 | 500円 |
P2
P2の駐車場は第1ターミナルに直結しています。概要は以下の通りです。
収容台数 | 2,315台 |
大型車 | 不可 |
個室車庫 | 無し |
また、料金は以下の通りです。
時間 | 普通自動車料金 | 自動二輪車料金 |
入場から30分以内出場 | 無料 | 無料 |
1日目:30分毎 | 150円 | 50円 |
2日目:60分毎 | 300円 | 100円 |
入場から24時間(最大/日) | 1,530円 | 500円 |
P3
P3の駐車場は第2ターミナルに直結しています。概要は以下の通りです。
収容台数 | 2,449台 |
大型車 | 不可 |
個室車庫 | 無し |
また、料金は以下の通りです。
時間 | 普通自動車料金 | 自動二輪車料金 |
入場から30分以内出場 | 無料 | 無料 |
1日目:30分毎 | 150円 | 50円 |
2日目:60分毎 | 300円 | 100円 |
入場から24時間(最大/日) | 1,530円 | 500円 |
P4
P4の駐車場は第2ターミナルに直結しています。概要は以下の通りです。
収容台数 | 3,087台 |
大型車 | 可能(屋外) |
個室車庫 | 有り |
また、料金は以下の通りです。
時間 | 普通自動車料金 | 自動二輪車料金 |
入場から30分以内出場 | 無料 | 無料 |
入場から30分毎 | 150円 | 50円 |
入場から24時間(最大/日) | 1,530円 | 500円 |
予約個室を利用する場合は以下の通りです。
時間 | 普通自動車料金 |
入場から30分以内出場 | 無料 |
入場から30分毎 | 300円 |
入場から24時間(最大/日) | 3,000円 |
P5
P5の駐車場は第5ターミナルに直結しています。概要は以下の通りです。
収容台数 | 約3,000台 |
大型車 | 可能(屋外) |
個室車庫 | 有り |
また、料金は以下の通りです。
種類 | 1日毎の料金 |
普通車 | 2,140円 |
大型車 | 700円 |
自動二輪車 | 4,200円 |
身障者割引 | 1,070円 |
予約する場合は以下の通りです。
種類 | 1日毎の料金 |
予約一般 | 2,140円 |
予約個室 | 700円 |
予約身障者 | 1,070円 |
羽田空港の駐車場の混雑に巻き込まれるのを避ける方法
羽田空港の駐車場の混雑を回避する方法は以下の6つです。
- 駐車場を事前に予約する
- 朝早く向かう
- 電車で向かう
- バスで向かう
- タクシーで向かう
- NearMe(ニアミー)で向かう
それぞれ解説します。
1.駐車場を事前に予約する
駐車場を利用する際に、事前に予約しておくことで混雑を回避することができます。
30日前から予約が可能で、最長で14日間まで予約できます。しかし、長期休暇などの多客期などは、予約できる時期が変更になる場合があります。
予約する際は、余裕を持って進めるようにしましょう。
2.朝早く向かう
早朝に駐車場に向かうことで、混雑を避けることができます。
朝7~8時ほどになってくると混み合ってくるので、それよりも早く駐車場に着くことで混雑を避けやすいです。しかし、必ず空いているとは限りません。
また、午後のフライトだったりすると早朝に向かうのは得策とは言えません。
3.電車で向かう
電車で向かうことで駐車場を使わずに空港へ移動できます。利用できる路線は以下の2つです。
- 京急線
- 東京モノレール
京急線は、品川駅や京急蒲田駅から乗車できます。時間と料金は以下の通りです。
所要時間 | 料金(ICカード) | |
品川駅 | 23分 | 292円 |
京急蒲田駅 | 11分 | 249円 |
東京モノレールは浜松町駅から乗車可能です。所要時間は16分で料金は492円です。
4.バスで向かう
バスを使って羽田空港まで移動することもできます。
東京交通空港(公式サイト)が提供しているリムジンバスで移動可能です。バスタ新宿から乗車した場合、所要時間は45分で料金は1,250円となります。
最寄りの乗車場所を公式サイトから見つけ、予約して乗車しましょう。
5.タクシーで向かう
タクシーで羽田空港へ向かうことも可能です。
タクシーを使った際の所要時間は54分で、料金は8,500円です。
6.NearMe(ニアミー)で向かう
NearMe(ニアミー)を使用することで快適に羽田空港へ向かえます。NearMe(ニアミー)は私たち株式会社NearMeが提供している、お客様をお迎えして、空港までお届けするサービスです。
料金は定額で、1人当たり2,980円~です。新宿駅から乗車した場合、所要時間は45分で、料金は2,980円の定額となります。
乗車する区によって料金が異なりますので、詳細は後述します。
羽田空港の駐車場の混雑を避けたいならNearMe(ニアミー)がおすすめ
快適に羽田空港まで移動できるNearMe(ニアミー)について紹介します。
1.概要
NearMe(ニアミー)は、私たち株式会社NearMeが提供している、お客様を指定の場所から空港までお届けするサービスです。
旅行に持っていく重い荷物を持ち運ぶ負担がなくなり、定額なので安心してご利用いただけます。また、タクシーより低価格でご案内しております。
2.予約方法
NearMe(ニアミー)のウェブサイトから必要事項を入力して事前予約が必要です。
24時間以内に配車が可能かのメールを送りますので、ご確認ください。前日18時までに、乗車時間と車両を確定します。
3.料金
料金は、1人当たり2,980円/人〜の定額でのご案内です。なお以下の区では下記の料金をいただいています。
- 3,480円/人:荒川区、中野区、杉並区、豊島区
- 3,980円/人:葛飾区、足立区、北区
- 4,480円/人:板橋区、練馬区
※12歳未満は上記料金の半額になります。
※5歳以下でお膝の上に抱えている場合、料金はかかりません
※3人以上はグループ割適用(1人あたり500円オフ)
※事前オンライン決算
4.所要時間
NearMe(ニアミー)はお客様の指定の場所まで迎えに参りますので、所要時間は場所によって異なります。
公式サイトで出発場所と乗車する便の情報を入力して確認してください。
羽田空港までNearMe(ニアミー)を利用する5つのメリット
NearMe(ニアミー)を利用するメリットは以下の5つです。
- 料金が定額
- 利用料金が安い
- 好きな場所から移動可能
- オンライン決済ができる
- 重い荷物を持って運ぶ必要がない
1.料金が定額
NearMe(ニアミー)は料金が定額です。タクシーよりも安く、決まった値段で移動することができます。
旅行全体の予算を組みやすいのもメリットです。
2.利用料金が安い
NearMe(ニアミー)はタクシーと比較して料金が安いです。例えば、新宿からの移動の場合、タクシーは7,300円〜ですが、NearMe(ニアミー)は2,980円/人〜です。
12歳未満は大人料金の半額、5歳以下でお膝の上に抱えている場合は料金不要など、お子様への配慮もありますので、ぜひご家族での利用もご検討ください。
3.好きな場所から移動可能
NearMe(ニアミー)はお客様の指定の場所に迎えに参ります。ご自宅を指定した場合、重い荷物を運ぶ必要なく、空港まで移動できます。
4.オンライン決済ができる
NearMe(ニアミー)は事前オンライン決済ですので、スムーズに乗り降りできます。
料金をその場で支払う必要がないので、大きな荷物がある場合や小さなお子様がいる場合でも乗り降り可能です。
5.重い荷物を持って運ぶ必要がない
NearMe(ニアミー)は、お客様の指定の場所から空港までお届けしますので、重い荷物を運ぶ必要はありません。
また、NearMe(ニアミー)は東京23区内であれば、好きな場所からご乗車いただけます。ぜひご自宅や仕事場などからご利用ください。
まとめ
この記事では羽田空港の駐車場が混雑しやすい時期や駐車場の種類について解説しました。
自家用車での移動にこだわらないのであれば、NearMe(ニアミー)で移動すると快適です。自宅や職場まで迎えに来てくれる上に、定額制で予算も組みやすいです。
羽田空港まで移動する際はぜひNearMe(ニアミー)をご利用ください。