羽田空港の定額タクシー・移動手段を徹底比較!おすすめタクシーも紹介

羽田空港
この記事は約12分で読めます。

羽田空港までの移動手段として、タクシーを検討している方もいるでしょう。
しかし、様々なタクシーサービスがあり、料金や予約システムなどがわかりづらいと感じる方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、羽田空港までの定額タクシーサービスを比較します。電車やバスと比較しての利便性や料金はもちろん、各タクシーサービスの違いについても説明しますので、ぜひ参考にしてみてください。

羽田空港の定額タクシーの概要

タクシー

定額タクシーとは、メーター運賃ではなく、目的地と出発地によって、あらかじめ決まった料金で利用できるタクシーのことです。

羽田空港と東京都内・神奈川県の間には、一部区間を除いて定額料金が設定されており、所要時間や距離にかかわらず一定の料金で利用できます。

その他、独自の料金設定をしている会社や、相乗りサービスを運営している会社もあります。

定額タクシーのメリット

定額タクシーのメリットは、以下3つが挙げられます。

  • メーター運賃より低価格
  • 料金が決まっているので安心
  • タクシーを探す手間がかからない

それぞれ見ていきましょう。

メーター運賃より低価格

出発地にもよりますが、メーター運賃よりも低価格で利用できることが多いです。

料金が決まっているので安心

あらかじめ料金が決まっているため、渋滞で時間がかかったり、ルート変更によって距離が長くなったりしても、料金が上がることはありません。
目的地に到着した後に、予想の料金より高くなる心配がないため、安心して利用できます。

タクシーを探す手間がかからない

定額タクシーは予約制のため、当日タクシーを探す手間がかかりません。
待ち時間なしで乗車可能です。

定額タクシーのデメリット

一方で、定額タクシーのデメリットは、以下2つが挙げられます。

  • 事前予約が必要
  • サービス対象外の地区がある

事前予約が必要

多くの定額タクシーは事前予約が必要なため、予約を忘れてしまうと定額料金が適応されません。
※羽田空港発の定額タクシーは、予約不要で利用できます。

サービス対象外の地区がある

東京都は23区内と武蔵野市・三鷹市が対象ですが、大田区・港区・江東区・中央区・品川区・目黒区は対象外です。また、タクシー会社によって対象外の地区もあるため、事前に確認しましょう。

羽田空港の定額タクシー・移動手段の比較表

定額タクシーやバス、電車を使う場合の料金や時間の比較表は以下の通りです。
東京駅(丸の内口)、新宿駅から羽田空港第2ターミナルへ向かう際の情報を記載しています。

交通機関東京駅発料金と時間新宿駅発料金と時間その他料金主な特徴予約
各タクシー会社6,900円/1台
約20分
8,300円/1台
約30分
+有料道路代好みの会社に依頼できる乗車1時間前まで
配車アプリGO、Uber、S.RIDE6,900円/1台
約20分
8,300円/1台
約30分
+有料道路代+配車手数料(+迎車料金)予約なしで乗車できる予約不要S.RIDEは乗車20分前まで
配車アプリS.RIDEプレミアム会員6,100円/1台
約20分
7,300円/1台
約30分
+有料道路代+プレミアム会員費用(月額3,480円)定額プランの会員ならではの料金乗車20分前まで
エコタクシー6,000円/1台
約20分
7,000円/1台
約30分
+有料道路代定額タクシーよりも少し安い乗車1時間前まで
NearMe(ニアミー)2,480円~/1人
30~50分
2,980円~/1人
35~60分
+荷物料金(2個目から)定額タクシーの中でも低価格乗車前日の18時まで(当日空きがあれば乗車できる便も)
リムジンバス900円~/1人
20~35分
1,300円~/1人
25~40分
+バス停までの移動料金安く、乗り換えも少ない必要期限は出発地・バス会社による(当日空きがあれば乗車できる便も)
電車
(京急線)
470円 約35分500円 約40分+駅までの移動料金時間通りに動くことが多い不要

※深夜早朝割増料金は別途設定されています。

※東京駅八重洲口は中央区のため、定額タクシー対象外となる可能性があります。
※料金表はクーポン適用前の価格です。

羽田空港の定額タクシー・移動手段を比較

羽田空港の定額タクシーサービス4つと、リムジンバス・電車についてご説明します。
それぞれの移動手段のメリット・デメリットもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

  1. 各会社のタクシー(定額タクシー)
  2. 配車アプリを活用(GO、Uber、S.RIDE)
  3. エコタクシー(格安定額タクシー)
  4. NearMe(ニアミー)
  5. リムジンバス
  6. 電車

1.各会社のタクシー(定額タクシー)

東京ハイヤー・タクシー協会に加入しているタクシー会社は、すべて同じ定額料金で利用できます。
羽田空港行きの場合は、乗車の1時間前までに予約が必要です。
そのため予約の際に、乗車場所を伝えるようにしましょう。

mkタクシーと東京ハイヤー・タクシー協会の、料金や所要時間は以下の通りです。

サービス名東京駅発料金と時間新宿駅発料金と時間その他料金予約
mkタクシー6,900円
約20分
8,300円
約30分
+有料道路代
(時間指定する場合は+1,000円)
乗車の1時間前まで
各タクシー会社6,900円
約20分
8,300円
約30分
+有料道路代乗車の1時間前まで

参考:東京ハイヤー・タクシー協会mkタクシー

メリット

  • 好みのタクシー会社を選べる
  • タクシー会社によって、車種も指定可能(有料)

デメリット

  • 予約しないと、メーター運賃になる
  • 定額料金以外に、有料道路代や時間指定料金が発生する

2.配車アプリを活用(GO、Uber、S.RIDE)

配車アプリは、自分の現在地から近くにいるタクシーを探し、最適なタクシーを手配するサービスです。
GO(ゴー)・Uber(ウーバー)・S.RIDE(エスライド)の3社をご紹介します。
配車アプリで手配するタクシーも、定額料金は東京ハイヤー・タクシー協会の設定する金額と同じです。

S.RIDEが提供する”S.RIDEプレミアム”は、有料サービスがお得に利用できる定額プランです。
空港の定額料金は東京ハイヤー・タクシー協会の定める金額よりも安いですが、月額 3,480 円がかかります。

各サービスの料金や所要時間は以下の通りです。

サービス名東京駅発料金と時間新宿駅発料金と時間その他料金予約
GO、Uber6,900円
約20分
8,300円
約30分
+有料道路代
+配車手数料
(+迎車料金)
予約不要
S.RIDE通常会員6,900円
約20分
8,300円
約30分
+有料道路代
+配車手数料
(+迎車料金)
乗車20分前まで
S.RIDEプレミアム会員6,100円
約20分
7,300円
約30分
+有料道路代
+プレミアム会員費用
(月額3,480円)
乗車20分前まで

参考:GOUberS.RIDE

メリット

  • 好きな場所からタクシーを呼べる
  • GO、Uberは予約なしで手配できる
  • クーポンを適用すればお得に乗車できる(料金表はクーポン適用前の価格)

デメリット

  • 事前にアプリのダウンロード、会員登録が必要
  • 混雑していると手配までに時間がかかる
  • 定額料金以外に、手配料や有料道路代が発生する

3.エコタクシー(格安定額タクシー)

エコタクシーは、迎車料金や深夜割増なしで、都内最安値を掲げている格安タクシー会社です。
羽田空港の定額料金も、東京ハイヤー・タクシー協会の料金より1,000円ほど安く設定されています。

エコタクシーは乗車の1時間前までに予約が必要です。
また、空港に常駐していないため、空港行き・空港発ともに電話で予約しましょう。

エコタクシーの料金や所要時間は以下の通りです。

サービス名東京駅発料金と時間新宿駅発料金と時間その他料金予約
エコタクシー6,000円
約20分
7,000円
約30分
+有料道路代乗車の1時間前まで

参考:エコタクシー料金表

メリット

  • 一般のタクシー会社よりも安く利用できる
  • 深夜早朝割増料金、車種指定料金がかからない

デメリット

  • 格安ゆえに予約が取れないこともある
  • 世田谷区は対象外
  • 定額料金以外に、有料道路代が発生する

4.NearMe(ニアミー)

NearMe(ニアミー)は、株式会社NearMeが提供する、ドアツードアのタクシーサービスです。
最大9名乗りのシャトルバスを複数名の乗客とシェアするため、定額料金も抑えられます。

前日の18時までに予約が必要ですが、当日空きがあれば乗車できる場合もあります。
また、お子様は大人料金の半額、膝上のご乗車は料金がかかりません。

NearMeの料金や所要時間は以下の通りです。

サービス名東京駅発料金と時間新宿駅発料金と時間その他料金予約
NearMe2,480円~/1人
1,240円~/1人(子供)
30~50分
2,980円~/1人
1,490円~/1人(子供)
35~60分
+荷物料金
(2個目~1,000円)
乗車前日の18時まで
(当日空きがあれば乗車できる便も)

メリット

  • タクシーサービスと比較してダントツに低価格
  • 東京23区内が対象エリア
  • フライト遅延によるキャンセルが無料

デメリット

  • 他の方と相乗りになる
  • 前日18時までに予約が必要
  • 荷物が1人2個以上ある場合は、追加料金がかかる

5.リムジンバス

リムジンバスは、主要駅から羽田空港までをつなぐ高速バスのことです。
料金も低価格のことが多く、乗車してしまえば乗り換え不要で空港に到着します。 

便利なサービスですが、バス停まで向かう時間や料金も別途必要です。
運行時間が限られる路線もあるため、事前に確認しておきましょう。

リムジンバスの料金や所要時間は以下の通りです。

サービス名東京駅発料金と時間新宿駅発料金と時間その他料金予約
リムジンバス900円~
20~35分
1,300円~
25~40分
+バス停までの移動料金必要期限は出発地・バス会社による

参考:東京空港交通バス比較なび

メリット

  • タクシーサービスよりも安い
  • 乗車すれば空港まで乗り換え不要

デメリット

  • バス停までは乗り換えが必要
  • 運行本数が限られる

6.電車

料金を抑えて向かうなら、電車を利用する方法もあります。
羽田空港までは、京急線・東京モノレールが運行しています。

荷物を持っての乗り換えは大変ですが、時間通りに到着できることや料金は魅力的でしょう。

京急線・東京モノレールの料金や所要時間は以下の通りです。

サービス名東京駅発料金と時間新宿駅発料金と時間その他料金予約
京急線
(羽田空港第1・第2ターミナル駅まで)
470円 
約35分
500円 
約40分
+駅までの移動料金不要
東京モノレール
(羽田空港第2ターミナル駅まで)
659円 
約35分
700円
約55分
+駅までの移動料金不要

参考:乗換案内ジョルダン

メリット

  • タクシーやバスよりも料金を抑えられる
  • 時間通りに到着できる

デメリット

  • 荷物を持って乗り換えするのが大変
  • 混雑することが多い

羽田空港に行くなら定額タクシーのスマートシャトル®️がおすすめ

羽田空港に行く際は、低価格で利用できるNearMeがおすすめです。
定額タクシーの3分の1以下の価格で、空港まで快適にアクセス可能です。

NearMeの利用方法やおすすめの理由などをご紹介します。

利用方法

NearMeをご利用の場合は、前日18時までに予約が必要です。

公式サイトやアプリにて、下記の項目を入力しましょう。

  • 出発地、目的地
  • 到着したい時間(搭乗予定のフライト)
  • 乗車人数や荷物の数

表示されたルートを選択した後、24時間以内に配車可能有無の連絡が来ます。 

前日の18時までに、NearMeの車両情報、乗り場などの詳細が確認できます。
クレジットカードで事前決済を済ませ、当日は乗り場へ 向かいましょう。

NearMeがおすすめの理由

NearMeがおすすめの理由は、以下の4つが挙げられます。

  • 通常のタクシーよりも低価格
  • 好きな場所から乗車可能
  • オンライン決済でマイルも貯まる

通常のタクシーよりも低価格
通常のタクシーの3分の1以下の料金で利用できるのが魅力です。
大きめの車両を手配しているため、他のお客様との相乗りでも、広々とした空間を使えます。 

好きな場所から乗車可能
タクシー乗り場に限らず、お客様の好きな場所から乗車可能です。
荷物の持ち運びも不要なので、空港まで快適に移動できます。

オンライン決済でマイルも貯まる
事前オンライン決済で、当日支払いの手間がありません。
また、ANA、JAL、スターフライヤーのマイルも貯められます。 

定額タクシーについてよくある質問

最後に、定額タクシーについてよくある質問をご紹介します。 

予約なしでも定額料金が適用されますか?

羽田空港行きで定額タクシーを利用する際は、予約が必要です。
予約なしで乗車した場合、メーター運賃になるためご注意ください。

予約の期限はタクシー会社によりますが、今回の記事でご紹介したサービスの予約期限は下記の通りです。

  • 各タクシー会社、エコタクシー:乗車の1時間前まで
  • スマートシャトル®️:乗車前日の18時まで(当日は空きがある場合のみ可能)
  • 配車アプリ S.RIDE:乗車の20分前まで

配車アプリGO・Uberを利用すると、予約なしでも定額料金が適用されます。 

また、羽田空港発の場合、空港で待機しているタクシーは予約不要で定額料金が適用されます。
エコタクシー・スマートシャトル®️は予約が必要です。

定額料金には高速道路代は含まれますか?

今回ご紹介したサービスの中で、NearMe・リムジンバスのみ、高速道路代も含めた価格です。

その他サービスの羽田空港の定額料金には、高速道路代は含まれません
当日は定額料金に加えて、高速道路代を支払う必要があります。

また、定額料金は首都高速の利用が前提です。
お客様の都合で首都高速を利用しない場合は、定額料金が適用されないのでご注意ください。

メーター運賃とどちらがお得ですか?

定額料金は、メーター運賃よりも安くなるよう計算されています。
そのため、一般的には定額料金の方がお得と言えるでしょう。

しかし、出発地や道路の混雑状況などにより、メーター運賃の方が安くなることもあります。
特に世田谷区からはメーター運賃が安くなる場所も多いです。
タクシー料金のシミュレーターなどで確認しておくと良いでしょう。

また、メーター運賃の方が安かった場合、タクシー会社や配車アプリによってどちらの運賃を適用するかが違うため、事前に調べておくと安心です。

どこから乗車できますか?

タクシーサービスによりますが、予約する場合はお客様の好きな場所から乗車できます。
予約時に乗車したい場所を伝えるか、アプリなどで住所を入力しましょう。

また、羽田空港発の場合は、各ターミナルの1階にタクシー乗り場があります。
どのターミナルから乗車しても定額料金が適用されるので、運転手に相談してください。

まとめ

羽田空港までの定額タクシーを使えば、乗り換えなしで荷物の持ち運びもなく便利です。
様々なタクシーサービスがあるため、料金や予約の手軽さなど、優先順位に沿って選びましょう。

ドアツードアで空港へ向かう場合は、NearMeがおすすめです。
多くのタクシーサービスの中でも料金を抑えて利用できます。

ぜひ、次回の旅行や出張の際は検討してみてください。

NearMe
空港シャトルが1,980円〜
玄関先から空港まで直通

X