新宿⇔成田空港の移動方法はシャトルバス?電車?おすすめ方法のご紹介

新宿駅は、東京都内でも多くの交通機関が集まる中心地。新宿から成田空港に向かう人は多いです。

都心の移動拠点として便利な新宿から成田空港までのアクセス方法をまとめてみました。

快適に移動するためのおすすめ手段もご紹介します!

新宿から成田空港までの交通手段はなにがある?

新宿から成田空港への交通手段には、電車やバス、タクシーがあります。

電車は、成田エクスプレスと京成スカイライナー。

バスはシャトルバスとリムジンバス、そしてニアミーエアポートです。

交通手段一覧

新宿から成田空港へ行く主な交通手段は、以下の5つです。

  • シャトルバス
  • リムジンバス
  • 成田エクスプレス
  • 京成スカイライナー
  • タクシー
  • ニアミーエアポート

タクシーは自由に乗車できるので利便性が高く、シャトルバス・リムジンバスは空港直結で価格がやすいため、時間がかかっても安く済ませたい人向けです。

成田エクスプレスや京成スカイライナーは早く到着できる分、運行に限りがある為、早朝や深夜発の航空便だと使いづらいことも。

弊社の提供するニアミーエアポートは、一人あたり定額4,980円で好きな乗車地を選べる画期的な定額相乗りサービスです。

各交通手段の利用料金と所要時間

新宿から成田空港への各交通手段の利用料金と所要時間についてまとめました。

シャトルバス

シャトルバスは新宿から成田空港に向かうバスに、(東京シャトル/THEアクセス成田)とリムジンバスがあります。

シャトルバスの乗車地は、東京駅、銀座駅、大江戸温泉、凍雲車庫の4ヶ所。

所要時間は約70分、料金は片道1,000円と破格の安さです。

リムジンバス

リムジンバスは、関東圏の広い範囲を10〜20分に1便の間隔で運行しています。東京から埼玉、神奈川と乗車エリアが広いので利用者が多く人気のバスです。

運賃は大人が3,200円、小人は1,600円。新宿駅から成田空港までは約80分です。

乗り場には、他の行き先のバスも来るため乗り間違いに注意して下さい。

成田エクスプレス

東京や新宿などの主要と成田空港を直結しているのが成田エクスプレスです。

所要時間は新宿駅から成田空港間で約90分。1時間1本で運行しているため、予定の便を逃すと次の出発まで長時間待たなければなりません。

新宿駅から成田空港駅・成田第2ビル駅間の料金は普通席で3,250円、グリーン車で4,820円かかります。

ネット予約等チケットレスを利用すると200円引きになるのでお得です。

京成スカイライナー

京成スカイライナーは、成田空港駅と上野駅・日暮里間を運行する空港特急です。

上野駅から成田空港第2ビル駅間を最短46分で移動します。運賃は大人2,520円(ICカードの場合2,507円)、小児1,270円(ICカードの場合1,258円)。

新宿駅から利用するためにはJR山手線で日暮里駅まで移動して、日暮里駅からスカイライナーに乗り換える必要があります。途中下車すると乗車券が無効になるので注意して下さい。

 

成田エクスプレスと京成スカイライナーの比較についてはこちらの記事でも行っています。

電車での移動をもっと詳しく調べたいという方はぜひご覧ください。

ニアミーエアポート

ニアミーエアポートは、私たち『株式会社NearMe』が提供している次世代型のリムジンバスです。対応エリア内であれば乗車地を好きな場所に指定できます。

2021.12現在、対応エリアは都内23区。都心部から成田空港までの所要時間は約100分前後です。

空港まで移動する際にフライト時間に間に合うことは最重要事項ですよね。ニアミーエアポートは、独自のAI技術を使って常に最適ルートを提供いたします。これにより大幅に時間がずれるような心配はありません。 

交通手段比較表

新宿から成田空港へ行く主な交通手段は電車かバス、タクシーと様々です。成田エクスプレスや京成スカイライナー等は、短時間で行ける代わり時間に縛られます。バスは、利用料金が安いけれど乗り場を見つけるのが一苦労です。タクシーは、好きな時に移動できる反面、コストがかかります。ニアミーエアポートは運賃は定額ですが乗車地によって所要時間が変わります。それぞれの方法を表で簡単に比較しました。

料金所要時間注意点
リムジンバス大人3,200円小人1,600円80分(標準所要時間120分)バスの乗り間違いが起きやすい
シャトルバス大人1,000円(深夜2,000円)70分(標準所要時間90分)新宿からの直行便がない為、乗り換えが必要。
成田エクスプレス普通席3,250円グリーン席4,820円90分1時間に1本運行
京成スカイライナー大人2,520円小児1,270円(日暮里→成田空港)46分(日暮里→成田空港)新宿からの直行便がない為、乗り換えが必要。
ニアミーエアポート定額大人5,980円小人2,990円(都内23区対応)100分(新宿−成田空港)事前予約が必要

新宿ー成田空港 シャトルバスの利用方法

ここからは、新宿から成田空港へシャトルバスを使って移動する方法を分かりやすくご紹介します。

シャトルバスの利用方法

シャトルバスの利用方法は簡単です。当日、座席が空いていれば予約が無くても利用できます。乗車地は、東京駅・銀座駅・大江戸温泉・凍雲車庫の4ヶ所です。

チケットの購入方法

チケットの購入方法は予約の有無で異なります。

予約する場合は、事前にWeb上でクレジットカードを使って予約/支払いを済ませましょう。事前予約は、始発バス停出発時刻の10分前まで受付可能です。

予約しない場合は、直接バス停に並んで順番を待ちます。乗車の際、直接現金かICカードで支払うこともできます。

乗車券販売カウンターの営業はAM7時〜PM11時です。

所要時間と利用料金詳細

所要時間は、東京駅から成田空港第1ターミナルまで約70分。第2ターミナルは65分、第3ターミナルは62分です。東京駅から成田空港までの利用料金は片道大人1,100円、小人500円。PM11時、AM0時およびAM4時半発の便は深夜早朝便として、片道大人2,000円、小人1,000円です。

降車地所要時間
成田空港第1ターミナル約70分
成田空港第2ターミナル約65分
成田空港第3ターミナル約62分
通常(片道):大人1,100円、小人500円深夜早朝便(片道):大人2,000円、小人1,000円

乗り場

成田空港に向かうシャトルバスの乗り場は4ヶ所です。東京駅・銀座駅・大江戸温泉・凍雲車庫の4ヶ所はそれぞれ離れた場所にあるため、行動範囲によって乗り場を選びましょう。

新宿ー成田空港にシャトルバスは適しているのか?

シャトルバスは、他の交通手段に比べて料金がかなり安いです。

コストを抑えられる点で魅力的ですが、乗車地が4ヶ所だけとかなり限定的。新宿に乗車地が無いため乗り換えが必要です。

滞在場所によってはトータルでかかる費用が他と変わらないことも。コストをとるか時間をとるか、都内での過ごし方によって利便性が変わります。

新宿の自宅から定額で利用できるエアポートシャトルの紹介

ここまでは新宿から成田空港まで利用できる交通手段をお伝えしてきました。

値段を押さえて快適に移動できるサービスを弊社も行っています。

この場を借りて紹介させて頂きます!

ニアミーエアポート

弊社の提供するニアミーエアポートは、好きな乗車地を選べる画期的な定額相乗りサービスです。定額5,980円/人〜で好きな場所から乗車できます。定額で利用できるためコスパに優れていて、自由に乗車地を選べるのでタクシーのような利便性もあります。

サービス概要

ニアミーエアポートは、利用者の利便性を考え、他の移動手段の良いところを掛け合えわせることで、より快適な移動手段として誕生しました。

定員はゆとりある最大9人乗り。好きな場所を乗車/降車地に選ぶことができ、追加料金はかかりません。降車地は成田空港第1、第2、第3ターミナルが選べます。

利用可能エリア

ニアミーエアポートの運行は都内23区と成田空港間です。以前は9区間でしたが、近年の利用拡大に伴い提供できるエリアが広がっています。

利用料金、推定所要時間

利用料金は、定額大人5,980円/人〜小人2,990円(6歳未満)です。5歳以下の子供で膝の上に抱えている場合は、追加料金がかかりません。スーツケースは1人につき1個まで無料、2個目からは1個につき+1,000円です。推定所要時間は100分で、乗車地によって前後します。

メリット

ニアミーエアポートを利用するメリットは3つあります。

  • 好きな場所から乗れる
  • どこから乗っても安心の定額料金
  • 終電や始発等を気にせず、フライトに合わせられる

また移動中は社内でWi-Fiが使えます。広々としたリムジンバスをぜいたくに使ってゆったりとした移動をお楽しみください。

予約方法

予約方法はシンプルです。トップページから利用する日付を選び、フライト時間を入力します。適切な出発時間が選出され、あとは手順に沿って連絡先を入力すると予約完了です。

予約後は24時間以内に時間確定の連絡がきます。支払いはクレジットカードのみ可能です。

 

興味がわきましたらこちらのサービスサイトよりご予約・ご質問ください。

まとめ

この記事では新宿⇔成田空港のおすすめの移動手段について紹介しました。

それぞれにメリットがあるので、自分の状況に合わせて手段を選びたいですね。

コスパ・快適さを両方取るならば、弊社のニアミーエアポートがおすすめ!

どこから利用しても定額制に加えて、最適なルート提案。ニアミーエアポートをご利用いただきますと、場所や時間に縛られないスムーズで快適な移動が実現できます。

是非利用してみてください。

nearMe.Airport
空港シャトルが680円〜
玄関先から空港まで直通

X
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。