成田空港第3ターミナルを徹底解説!公共交通機関を利用したアクセス方法や施設について紹介

成田空港の第3ターミナルについての詳しい情報やアクセス方法を知りたい方も多いのではないでしょうか。第3ターミナルは第1・第2ターミナルからやや離れた場所にあるため、移動手段によっては少し時間がかかりますので注意が必要です。
この記事では、成田空港第3ターミナルについて詳しく解説します。公共交通機関を利用したアクセス方法も合わせてご紹介しますので、ご利用の方はぜひ最後までご覧ください。
目次
成田空港第3ターミナルの概要
成田空港第3ターミナルは、2015年に格安航空会社(LCC)専用ターミナルとしてオープンしました。ただし、すべてのLCCが第3ターミナルというわけではありません。
第3ターミナルは以下のようなフロアに分かれています。
1階 | 国際線・国内線到着ロビー |
2階 | 国際線・国内線出発ロビー/チェックインカウンター/フードコート |
3階 | 国際線出発エリア/免税・ショッピングエリア |
フードコートやショッピングエリア以外にも、両替所やATM、キッズパークなどの便利な施設が整っています。
成田空港第3ターミナルを利用する航空会社
成田空港第3ターミナルを利用する航空会社は以下のとおりです。
【国際線】
・ジェットスター航空
・春秋航空
・SPRING JAPAN
・チェジュ航空
・ハーンエアー
【国内線】
・ジェットスター・ジャパン
・SPRING JAPAN
成田空港第3ターミナルでの各手続きについて
成田空港第3ターミナルでの各手続きについてご案内します。
・チェックインの場所と時間の目安
・出発ロビーの場所
・到着ロビーの場所
手続きで迷わないように、時間の目安や場所を確認しておきましょう。
チェックインの場所と時間の目安
第3ターミナルのチェックインカウンターは2階となります。
出発時間の2時間半前からチェックインを開始し、1時間前に受付終了になる航空会社がほとんどです。航空会社によっても異なりますので、ご搭乗予定の航空会社のルールを確認し、時間に余裕をもって手続きを行いましょう。
なお、各ターミナルには24時間営業のコンビニエンスストアがあります。第2ターミナルには24時間利用できる無料の滞在スペースがありますのでご活用ください。
朝早い時間に出発予定の方は、第2ターミナル直結のP2駐車場に24時間チェックイン可能なカプセルホテルもあります。
出発ロビーの場所
国際線・国内線ともに、出発ロビーは2階となります。国際線の出発エリアは3階です。
到着ロビーの場所
国際線・国内線ともに、到着ロビーは1階となります。
成田空港第3ターミナルまで公共交通機関を利用したアクセス方法
成田空港第3ターミナルのまで、公共交通機関を利用した場合のアクセス方法を4種類ご紹介します。
1.電車
2.リムジンバス
3.タクシー
4.スマートシャトル®️
それぞれの手段でほぼ同じ場所から乗車した場合の料金と、所要時間の目安をまとめました。自分に適した移動手段を確認しましょう。
1.電車
電車で成田空港第3ターミナルへ向かう場合は、第2ターミナルの空港第2ビル駅で降りて移動する必要があります。無料のターミナル連絡バスが運行しているので利用しましょう。
連絡バスを利用すると、約10分で第3ターミナルに到着します。徒歩で移動することも可能ですが、距離が650mあり、約15分かかるため荷物が多い方にはおすすめできません。
主要駅からの料金と所要時間の目安をご案内します。なお、それぞれの主要駅からはいくつかの乗り換えルートがあるため、比較的料金が安いルートを経由した場合の情報を記載しました。
主要駅 | 料金 | 所要時間 |
東京駅 | 約1,144円 | 約1時間25分 |
新宿駅 | 約1,240円 | 約1時間41分 |
舞浜駅 | 約1,166円 | 約1時間32分 |
羽田空港第1・第2ターミナル駅 | 約1,699円 | 約1時間37分 |
電車を利用するメリット・デメリットは以下のとおりです。
【メリット】
・料金が安い
・予約不要で自分のペースで移動できる
【デメリット】
・大きな荷物を持って移動しなくてはならない
・混雑時は座れない可能性がある
2.リムジンバス
リムジンバスは成田空港第3ターミナルまで運行します。到着後は2階の出入口までお進みください。
東京空港交通Airport Limousine(公式サイト)を利用した場合の、各乗車場所から成田空港第3ターミナルまでの料金と所要時間の目安をご案内します。
乗車場所 | 料金 | 所要時間 |
東京シティエアターミナル | 2,800円 | 約1時間2分 |
新宿駅西口 | 3,200円 | 約1時間52分 |
東京ディズニーランド | 1,900円 | 約52分 |
羽田空港 | 3,200円 | 約1時間12分 |
所要時間は交通状況によって異なります。料金は2021年11月時点の情報となりますので、詳しくは公式サイトでご確認ください。
リムジンバスを利用するメリット・デメリットは以下のとおりです。
【メリット】
・荷物を預けて座って移動できる
【デメリット】
・ほかの乗客に気を使う
・運行時間まで待つ必要がある
3.タクシー
タクシーもリムジンバスと同様で、第3ターミナルの外が降車場所となります。各乗車場所から成田空港第3ターミナルまで、有料道路優先で計算した料金と所要時間の目安をご案内します。
乗車場所 | 料金 | 所要時間 |
東京駅 | 約25,840円 | 約59分 |
新宿駅 | 約28,800円 | 約1時間8分 |
東京ディズニーランド | 約24,320円 | 約50分 |
羽田空港 | 約30,130円 | 約1時間6分 |
料金はタクシー会社や時間帯によって異なります。また、所要時間は交通状況によって変動しますのでご了承ください。
タクシーを利用するメリット・デメリットは以下のとおりです。
【メリット】
・ほかの乗客を気にせず座って移動できる
・自分が指定した場所から第3ターミナルまで移動できる
【デメリット】
・1人で乗ると料金が高い
4.スマートシャトル®️
スマートシャトル®️(公式サイト)は、私たち株式会社NearMeが提供しているドアto空港の定額制サービスです。ご自宅などの指定した場所から成田空港まで送迎いたします。
料金 | 定額5,980円~/人 |
サービスエリア | 東京23区 |
スマートシャトル®️を利用するメリット・デメリットは以下のとおりです。
【メリット】
・料金が定額でタクシーよりも安い
・自分が指定した場所から乗車できる
・ゆったりと座って移動できる
・事前にオンライン決済ができる
・少人数制で複数人での移動に便利
【デメリット】
・電車やリムジンバスよりも料金が高い
スマートシャトル®️は最大6名の少人数制で運行しています。タクシーよりも大きい車両でゆったりと移動できるため、小さなお子様がいるご家族にもおすすめです。
成田空港第3ターミナルへの移動はスマートシャトル®️がおすすめ
東京23区から成田空港第3ターミナルまでの移動は、メリットの多いスマートシャトル®️(公式サイト)がおすすめです。自宅やホテルなど、希望する乗車場所を指定してご利用ください。
スマートシャトル®️はANAやJALといった大手航空会社と提携を結び、知人・友人におすすめしたいサービスとしても高い評価を得ています。こちらでは、スマートシャトル®️のサービス内容について詳しくご紹介します。
・乗車料金
・予約方法
・お支払いについて
成田空港までの移動手段を検討中の方は、ぜひご確認ください。
乗車料金
スマートシャトル®️の乗車料金をご案内します。
年齢 | 基本料金 |
大人(12歳以上) | 5,980円/人 |
子供(6~11歳) | 2,990円/人 |
ジュニアシート(4~5歳) | 2,990円/人 |
チャイルドシート(0~3歳) | 2,990円/人 |
※5歳以下でお膝の上に座る場合は料金がかかりません。
なお、以下の区については料金が異なりますのでご注意ください。
世田谷区・中野区・杉並区・板橋区・練馬区 | 6,980円/人 |
※12歳未満は上記料金の半額となります。
スーツケースは1個まで無料です。2個以上は、1個につき1,000円がかかります。また、3人以上でご予約いただくと、1人あたり500円引きのグループ割引を適用いたします。
予約方法
専用のウェブサイトから必要事項を入力してご予約ください。乗車予定日前日の15時までご予約が可能です。混み合う場合もありますので、早めのご予約をおすすめします。
お支払いについて
お支払い方法はクレジットカードのみとなります。領収書は乗車完了後にメールで自動配信いたしますのでご確認ください。
まとめ
成田空港第3ターミナルをご利用の際は、施設情報やアクセス方法をご確認のうえ、余裕をもって手続きを行いましょう。電車で向かう場合は、第2ターミナルからの移動時間も考慮しなければなりません。
東京23区内からの移動は、ドアto空港でゆったりと座って移動できるスマートシャトル®️(公式サイト)がおすすめです。少人数制となっていますので、小さなお子様のいるご家族も安心してご利用ください。