早朝便でも困らない成田空港での過ごし方・アクセス方法を徹底解説

成田空港
この記事は約10分で読めます。

成田空港で早朝便を利用する時は、公共交通機関の運行や空港内・近隣店舗の営業時間が制限されているため困りますよね。
本記事では、早朝便を利用する際に困らない成田空港での過ごし方や、早朝でも成田空港へスムーズにアクセスできる方法を徹底解説します。

成田空港の各ターミナルの営業開始時間

早朝便を利用する際は、営業時間に注意が必要です。

成田空港には第1、第2、第3ターミナルがあり、それぞれの営業時間が異なります。

成田空港各ターミナルの営業開始は以下の通りです。
国際線・国内線ともに早朝から営業しており、第3ターミナルは24時間営業しています。

成田空港フロア営業開始
第1ターミナル国際線出発4F6:00
国際線到着・国内線1F5:00
第2ターミナル国際線出発3F5:00
国際線到着・国内線1F3:30
第3ターミナル国際線・国内線2F24時間営業

飲食・物販店などの成田空港の周辺施設

羽田空港第1ターミナル

第1ターミナルで早朝から利用できる店舗は、以下の通りです。

フロア店舗営業時間
5Fローソン6:00~23:00
4Fタリーズコーヒー 南ウイング店7:00~21:00
4Fスターバックス コーヒー 成田空港第1ターミナル店7:00~20:00
2FANA FESTA 国内線ゲート店6:00~20:30
2FFa-So-La GIFT SHOP 国内線ゲート店6:00~20:30
1Fミニストップ7:00~21:30
B1Fスターバックス コーヒー 成田空港店07:00-21:30 
※21:00-21:30はテイクアウトのみ
B1Fローソン24時間営業

第1ターミナルは、最も店舗数の多いターミナルで早朝から営業している店舗が多くあります。軽食などが買えるコンビニだけでなく、ドラックストアや物販店も営業を開始しているので便利です。

羽田空港第2ターミナル

第2ターミナルで早朝から利用できる店舗は、以下の通りです。

フロア店舗営業時間
4Fセブンイレブン6:00~23:00
2Fホットハート6:00~19:00
6:00~18:00※土,日 
2F吉野家24時間営業
1Fスターバックス コーヒー 成田空港第2ターミナル到着ロビー北店7:00~21:30
B1Fセブンイレブン24時間営業
B1Fファミリーマート7:00~21:00
7:00~18:00※土,日,祝
B1Fマツモトキヨシ7:00~19:00

第1ターミナル同様に、コンビニやドラックストア、物販店も早くから営業しています。

24時間営業の吉野家は、朝食として利用もできるので便利です。

羽田空港第3ターミナル

第3ターミナルで早朝から利用できる店舗は、以下の通りです。

フロア店舗営業時間
3FFa-So-La SOUVENIR AKIHABARA アネックス店5:00~22:20※火,木,土 
8:00~22:20
2Fフレッシュネスバーガー6:00~19:45
2F松屋7:00~20:00
2Fぼてぢゅう屋台7:00~20:00
2F宮武讃岐うどん7:00~19:00
2F長崎ちゃんぽん リンガーハット6:00~19:30
2FFa-So-La BOOKS6:00~19:15
2FFa-So-La KAGURA6:00~19:15
6:00~19:45
2FFa-So-La SOUVENIR AKIHABARA6:00-21:30 
※日によって営業時間が異なる
2FGRAN SAC’S7:00~19:00
2Fジェットスターショップ6:25~最終便まで
2Fローソン24時間営業
2F東京食賓館6:00~20:00
6:00~17:30

第3ターミナルは、ターミナル自体が24時間営業で、早朝から開店する店舗が比較的多くあります。

早朝便でも困らない前泊できる空港近隣の宿泊施設

早朝便の利用となると、自宅からだとそもそも出発時間までに間に合わないケースもあるでしょう。そんな時には空港近隣での前泊もおすすめです。

ここからは、成田空港に隣接するまたは周辺にある宿泊施設を紹介していきます。ホテルの概要は以下の通りです。

成田エアポートレストハウス

引用:成田エアポートレストハウス公式サイト

宿泊料金:6,300 ~ /泊

デイユース料金:2,500 ~ /泊

特徴:朝食は和洋30種類のバイキング、シングルからラグジュアリーツインルームまで5タイムの客室

成田空港とホテルの間で、無料ターミナル直通専用バスを運行しており、

ホテル発の始発は4:50からです。

ナインアワーズ成田空港

引用:ナインアワーズ成田空港公式サイト

宿泊料金:3,000 ~ /泊 (シャワーのみは1,000円)

特徴:成田空港第2ターミナルに直結、特殊構造のマットレスのカプセルホテル。第2ターミナルに直結しているので、早朝の便でも安心して利用できます。

成田東武ホテルエアポート

引用:成田東武ホテルエアポート公式サイト

料金:11,600円~ /泊

特徴:無料Wi-Fi付きのお部屋で、フィットネスセンター(スイミングプール付)やサウナを楽しむことができる。

成田空港までの無料シャトルサービス:所要時間10分 (5:00 / 5:30 / 6:00)

ANAクラウンプラザホテル成田

引用:ANAクラウンプラザホテル成田公式サイト

料金:9,000円~ /泊

特徴:ドーム型屋内温水プール、ジム、サウナ、コンビニなど館内施設が充実

成田空港までの無料シャトルサービス:所要時間15分 (始発6:30、1-3本/1時間)

アパホテル京成成田駅前

引用:アパホテル京成成田駅前公式サイト

料金:7,500円~ /泊

特徴:アパルームシアター(VOD)視聴無料、大浴場、外貨両替機を完備

成田空港までの無料シャトルサービス:所要時間15分(始発5:25、定期運行、計7便)

早朝便でも困らない成田空港へのアクセス方法

早朝便を利用する際は、公共交通機関の運行時間にも注意が必要です。

成田空港へアクセスできる、以下4つの交通手段を解説します。

  • 電車
  • バス
  • タクシー 
  • NearMe(ニアミー)

電車

成田空港まで電車で行く場合、在来線または京成スカイライナーを利用するルートがあります。それぞれの始発、所要時間、料金は以下の通りです。

※日暮里駅発の場合

在来線京成スカイライナー
始発5:075:45
料金(ICカード)1257円1,257円(+指定席1,300円)
所要時間(乗り換え含む)約1時間10分40分
ルート■日暮里駅
 ↓(京成本線)
■京成高砂
 ↓(京成成田スカイアクセス線アクセス特急)
■成田空港
■日暮里駅
 ↓(京成特急スカイライナー)
■成田空港

京成スカイライナーは、東京の上野・日暮里と成田空港を結ぶ特急電車で、最短で36分という超スピードで成田空港まで移動できます。在来線は、スカイライナーと比べて利用料金を安く抑えられます。

詳細は以下の記事でも解説しています。

日暮里から成田空港まで4つの移動手段やおすすめを解説!

リムジンバス

早朝の成田空港へのアクセスについては都内を中心にリムジンバスを利用できます。

リムジンバス(成田空港線)の始発駅、始発時刻、運賃は以下の通りです。都内の主要エリアから早朝での移動が可能です。

エリア出発地始発成田空港第1ターミナル到着料金
東京東京駅5:006:102,600円
新宿新宿駅西口5:307:103,200円
渋谷渋谷駅(渋谷フクラス)6:057:353,200円

なお、早朝で運行していない区間もあるので、運行時間は各バス会社ホームページなどを確認するのが良いでしょう。

タクシー

タクシーは、早朝でも時間を問わず、成田空港まで移動できるのがメリットです。公共交通機関では乗り換えや待ち時間が発生することも多く、スーツケースなど荷物が多いと煩わしく感じることもあります。

その点、タクシーの移動はとても楽なのが魅力です。

出発時間が22:00-5:00の場合は2割増の深夜料金が発生するので注意してください。

エリア所要時間
※一般道路優先(成田空港第1ターミナルまで)
料金
※深夜料金含む
東京約2時間25分約27,000円~
新宿約2時間43分約29,300円~
渋谷約2時間46分約29,900円~

NAVITIMEにて算出

タクシーは料金が高いのがデメリットにはなりますが、公共交通機関の始発前でも、成田空港へ移動ができるため便利な交通手段です。

NearMe(ニアミー)

NearMeも移動手段の一つです。自宅やホテルから成田空港までドアツードアで移動できる、空港送迎サービスです。

タクシーのように乗り換えいらずの楽な移動手段でありながら、安価な定額料金でお財布にも優しく安心して利用できます。主要エリアからの料金は以下の通りです。

区間大人料金/名                              料金/名子供(6-11歳)
ジュニアシート(4-5歳)
チャイルドシート(0-3歳)
※膝上の子供は無料
スーツケースは1人1個まで無料。2個目以上の料金
足立区、荒川区、江戸川区、大田区、葛飾区、北区、江東区、品川区、渋谷区、新宿区、墨田区、台東区、千代田区、中央区、豊島区、文京区、港区、目黒区5,980円~2,990円1,000円/個
世田谷区、中野区、杉並区、板橋区、練馬区6,980円~3,490円1,000円/個

その他の地域からの料金は、公式サイトをご確認ください。

相乗りを採用することで低価格な移動を実現しており、その価格は出発するエリアに基づいて分かりやすく計算されています。

車両の貸し切りも可能なので、乗車人数が多い場合は広々した同一車両で大人数の移動もできます。

早朝の成田空港へはNearMe(ニアミー)がおすすめ

成田空港に早朝に移動する場合は、株式会社NearMeが提供するNearMeがおすすめです。

ここからは利用するメリットを、詳しく5つ紹介します。

  1. 荷物を預けて座って移動できる
  2. 自分が指定した場所から乗車できる
  3. 最大9名までの少人数制での運行
  4. オンライン決済で当日がスムーズ
  5. 利用者の満足度が高い

1.荷物を預けて座って移動できる

NearMeは完全予約制です。そのため、荷物を預けて確実に座って移動できます。車内はゆったりとしていますので、ほかの公共交通機関のように窮屈に感じることもありません。

2.自分が指定した場所から乗車できる

NearMeは、ご希望の場所を指定して乗車します。自宅やホテル前でも指定が可能なので、ドアツードアで移動できます。

また、東京23区内であれば乗車場所を指定できるので、電車やリムジンバスのように時間まで乗り場で待つ必要がありません。

3.最大9名までの少人数制での運行

NearMeは最大9名までの少人数制で運行しています。

そのため、小さい子供のいるご家族でも安心してご利用いただけます。友人同士など、複数人でまとまって移動したい方にもおすすめです。

4.オンライン決済で当日がスムーズ

お支払いは事前にオンライン決済で行います。当日お財布を出す必要がないので、乗り降りがスムーズになるのもメリットです。

5.利用者の満足度が高い

NearMeは今まで利用した方の満足度が高く、友達・家族に勧めたいサービスとしても高い評価を得ています。リピーターが多いのも強みです。

出張の際には自宅から羽田空港間の利用でいつも使っています。何より、コスパが最高です。ドアツードアで自宅から羽田空港まで、2,980円。ニアミーがなければ、タクシーで最寄りのバス停まで行き、その後バスを利用しており、乗り換えなどとても大変でした。プライベートでも、家族で利用しています。空港までの移動はぜひニアミーをお勧めします。

nearMe.Airport(ユーザーの声)

まとめ

成田空港の早期便で困らない過ごし方やアクセス方法をご紹介しました。

成田空港内のお店の営業店舗を把握することで、早朝便でも困らず安心して過ごせるでしょう。

アクセス方法もタクシーやバス、NearMeなどさまざまです。

その中でも、自宅から成田空港までの移動と低価格を両立したNearMeは、早朝移動のストレスを感じさせないためおすすめです。

早朝に成田空港まで向かう予定がある方は、ぜひホームページから詳細を確認してみてください。

NearMe
空港シャトルが1,980円〜
玄関先から空港まで直通

X