日暮里から成田空港までの移動手段を知りたい方も多いのでしょうか。
結論から言うと、京成スカイライナーの利用をおすすめします。
日暮里から最短36分で成田空港へ向かえるので、快適な移動が可能です。
しかし、他にも成田空港へ向かう移動手段はあります。荷物を持ち歩かないで済む方法もあるのです。
この記事では、4つの移動手段とおすすめの方法をご紹介します。ぜひ参考にしてください!
日暮里から成田空港への4つの移動手段
まずは、日暮里から成田空港までの移動手段を4つご紹介します。
- 京成スカイライナー
- 在来線
- タクシー
- スマートシャトル
また、それぞれの移動手段の以下について、詳しく解説します。
- サービスの特徴
- 利用路線
- 移動時間
- 料金
【日暮里から成田空港への移動手段1】京成スカイライナー
1つ目は、京成スカイライナーを使用する移動手段です。
サービスの特徴
京成スカイライナーは、東京の上野・日暮里と成田空港を結ぶ特急電車です。
停車駅がわずか4駅しか無く、最短で36分という超スピードで成田空港まで移動できます。
- 在来線最速である時速160km
- 全席座席指定のゆったりとした空間
- 成田行きは18時まで20分に1本運行
と、快適かつスピーディーに空港へ行ける点が特徴です。
利用路線
京成スカイライナーの停車駅は以下4つです。
停車駅は、以下の4つです。
- 京成上野駅(始発・終点)
- 日暮里駅
- 空港第2ビル駅
- 成田空港駅(始発・終点)
日暮里から乗車する場合には、空港第2ビル駅までは1駅、成田空港駅までも2駅で向かえます。
移動時間
所要時間は、京成上野駅から成田空港駅までが最短44分、日暮里駅から空港第2ビル駅間が最短36分です。
日暮里から、成田空港駅までは40分で到着します。
【京成上野駅から成田空港駅までの時間イメージ】
京成上野駅 | 日暮里 | 空港第2ビル | 成田空港 |
6:00 | 6:05 (上野から5分) | 6:41(上野から41分) | 6:45(上野から45分) |
(参考:スカイライナー時刻表)
時間帯によっては、数分時間が変わる場合もあります。
料金
料金は、大人が乗車券1,270円+ライナー券1,250円=合計2,520円、小児が約半額の1,270円です。
乗車券をSuicaで支払った場合は1,257円(合計2,507円・小児1,258円)に値引きされます。
※小児=6歳から11歳(12歳の小学生を含む)
また、切符は「当日に乗車駅で購入」と「事前購入」の2つが利用可能です。
当日に乗車駅で購入する場合は、販売窓口もしくは券売機を使います。
事前に購入する場合は、以下の3つの予約方法が利用可能。
- インターネット
- 電話
- 窓口
1.インターネットの場合は、こちらの予約ページから申し込みが可能です。
座席指定ができ、切符の受け取り方も窓口やファミリーマート、チケットレスと、自分が使いやすいものを選択できます。24時間対応しているので、最も使いやすい予約方法です。
2.電話の場合は0570-081-160へ連絡して、予約を行います。
ただし電話の場合は時間が9:00~18:00までで、かつ京成上野駅でしか受け取りができないので、利便性は高くありません。
3.窓口の場合は、各スカイライナーの停車駅もしくは旅行代理店で予約を行います。
担当者と直接話しながら予約ができるので、使い方が不安な方におすすめです。
【日暮里から成田空港への移動手段2】在来線
2つ目は、在来線を利用する移動手段です。
サービスの特徴
在来線とは、JRや京成線などの通常の電車を利用する方法です。
在来線の特徴は、スカイライナーと比べて利用料金を安く抑えられること。
移動時間は倍近くかかってしまいますが、コストを抑えたい方にはおすすめです。
しかし、列車の運行本数が少ないので、利用するときはあらかじめ時刻表を確認しておきましょう。
利用路線
在来線の利用路線については、以下の3つです。
- 京成アクセス特急
- 京成快速特急
- JR成田線
日暮里から京成アクセス特急、京成快速特急を利用する場合には、乗り換えなしで成田空港へ向かえます。
JR成田線を利用する場合は、我孫子駅、成田駅でそれぞれ乗り換えが必要です。
移動時間
移動時間は以下の通りです。
京成アクセス特急 | 約1時間4分 |
京成快速特急 | 約1時間15分 |
JR成田線 | 約1時間40分 |
利用する日時によって時間が変わる場合があるので、注意してください。
料金
料金は以下の通りです。
京成アクセス特急 | 約1,257円 |
京成快速特急 | 約1,042円 |
JR成田線 | 約1,342円 |
【日暮里から成田空港への移動手段3】タクシー
3つ目は、タクシーを利用する移動手段です。
サービスの特徴
タクシーは、荷物が多いときでも快適な移動が可能です。
東京都内から移動費用に余裕がある場合は、利用してもいいかもしれません。
また、駅まで移動したくない、家まで迎えにきてもらいたいという方にもおすすめの移動手段でしょう。
しかし、料金が高いのと移動時間がかかるのがデメリットです。
乗り場
日暮里駅には、東口ロータリーに大きなタクシー乗り場があります。
待機できる台数も多く、基本的にはすぐにタクシーに乗車できるでしょう。
東口の出口を出たらすぐの場所に乗り場があります。特に、朝のラッシュ時や天候が悪いときには、タクシーが常駐しているでしょう。
西口や南口には乗り場がありませんので、出口を間違えないよう注意してください。
移動時間
日暮里駅から成田空港までタクシーで移動した場合の時間は、約1時間30分〜約2時間です。
道路状況や、利用する日時によってかかる時間は変わります。
利用するときは、時間に余裕を持つといいでしょう。
料金
日暮里駅から成田空港まで、かかる料金は約23,000円です。
【日暮里から成田空港への移動手段4】スマートシャトル
4つ目は、スマートシャトルを利用する移動手段です。
サービスの特徴
4つ目の方法は、スマートシャトルです。
スマートシャトルとは、私たち株式会社NearMeが提供しているドアto空港のシャトルです。
ゆとりのあるシャトルで、独自のAIが成田空港までの最適なルートで送迎します。
成田空港まで安全で快適に移動したい方には弊社のエアポートシャトルの利用をおすすめします。
乗り場
スマートシャトルの乗り場は、特にありません。
対応エリアであれば、利用したい地点から、指定の目的地まで移動が可能です。
対応エリアは、東京都23区内。23区内であれば、家やホテル、職場などご乗車頂きたい場所までお迎えにいきます。
もちろん、日暮里駅からでもご乗車可能。
重い荷物を持って歩いて移動する必要がないので非常に便利です。
移動時間
スマートシャトルを利用した場合、日暮里駅から成田空港までかかる時間は、約1時間30分〜約2時間です。
料金
快適で安全な移動を楽しめるスマートシャトル。
気になる料金は、1人あたり定額5,980円/人〜です。なお、以下の区については定額6,980円/人〜の料金になります。
- 世田谷区
- 中野区
- 杉並区
- 板橋区
- 練馬区
※12歳未満は上記料金の半額になります。
スマートシャトルは、成田空港まで定額なので、追加料金はありません。
到着まで安心してご乗車いただけます。
日暮里から成田空港へおすすめの移動手段
日暮里から成田空港へ向かう移動手段を、4つご紹介しました。
ここでは、おすすめの移動手段を2つご紹介します。
- 京成スカイライナー
- スマートシャトル
【日暮里から成田空港へおすすめの移動手段1】京成スカイライナー
1つ目のおすすめの移動手段は、京成スカイライナーです。
やはり、日暮里駅から成田空港まで1番におすすめできる手段は、スカイライナーでしょう。
日暮里駅から空港第2ビル駅までは、最短36分です。
これだけのスピードで移動できるのは、どんな方にもメリットでしょう。
利用料金も、在来線と比べると高いものの、移動の快適さを考えたら納得の金額。
日暮里駅付近から成田空港へ向かう場合には、選ぶべき移動手段です。
【日暮里から成田空港へおすすめのアクセス2】スマートシャトル
2つ目のおすすめの移動手段は、スマートシャトルです。
スマートシャトルの魅力は、ドアtoドアの移動。
対応エリアであればスマートシャトルがお迎えに行くので、荷物を持ち歩く必要がありません。
わざわざ駅まで行かなくても、自宅や職場から直接空港まで移動できます。
旅行や出張で荷物が多い場合、小さい子どもを連れていて駅に行くのが大変な場合などにスマートシャトルを利用すれば、快適に空港へ向かえます。
とにかく快適に移動したい、荷物を持ち歩きたくないという方には、スマートシャトルがおすすめです。
まとめ
日暮里から成田空港への移動手段をご紹介しました。
それぞれの移動手段にメリット・デメリットがあるので、目的に合わせて選択するといいでしょう。
成田空港までスピーディーに移動したい方は京成スカイライナー、快適に移動したい方はスマートシャトルの利用をおすすめします。