成田空港のラウンジを徹底解説!おすすめの移動手段も!

成田空港内のラウンジについて知りたい方も多いですよね。

この記事では成田空港のラウンジの種類とラウンジのメリットを解説します。最後に成田空港までのおすすめの移動手段を解説するので、ぜひ参考にしてください。

成田空港のラウンジ種類

成田空港で利用できるラウンジは以下の3種類です。

  1. クレジットカード会社のラウンジ
  2. 航空会社が提供しているラウンジ
  3. 有料ラウンジ

それぞれ解説します。

クレジットカード会社のラウンジ

クレジットカード会社が運営しているラウンジでは、提携しているクレジットカードを提示することで利用可能です。

提携しているクレジットカード会社を公式サイトで確認しましょう。利用できる施設を紹介します。

IASS Executive Lounge 1

IASS Executive Lounge 1は第1ターミナルで利用できるラウンジです。

場所第1ターミナル 中央ビル 5F
営業時間7:00~21:00

提供しているサービスは以下の通りです。

  • 新聞・雑誌の閲覧サービス(無料)
  • ソフトドリンクサービス(無料)
  • アルコール(有料 ※ただし、缶ビール(350ml)及び缶ウイスキーのみ1杯目無料)
  • FAXサービス(無料)
  • インターネット接続サービス(無料)

IASS Executive Lounge 2

IASS Executive Lounge 2は第2ターミナルで利用できるラウンジです。

場所第2ターミナル 本館 4F
営業時間7:00~21:00

提供しているサービスはIASS Executive Lounge 1と同じです。

航空会社が提供しているラウンジ

航空会社が提供しているラウンジは、その航空会社を利用する方だけが利用できます。

第1ターミナルにあるラウンジ

第1ターミナルにあるラウンジは以下の通りです。

航空会社ラウンジ名場所
ANAANA ARRIVAL LOUNGE南1F
ANA SUITE LOUNGE第4サテライト4F
ANA LOUNGE第4サテライト2F
ANA SUITE LOUNGE第5サテライト4F
ANA LOUNG第5サテライト4F
大韓空港KALラウンジ中央3F
ユナイテッド航空ユナイテッド・クラブ中央3・4F
成田空港ビジネスNARITA PREMIER LOUNGE第1サテライト4F

第2ターミナルにあるラウンジ

第2ターミナルにあるラウンジは以下の通りです。

航空会社ラウンジ名場所
JALサクララウンジ本館2F、3F
サクララウンジ国内線3F
サクララウンジサテライト2F
ファーストクラスラウンジ本館4F
ファーストクラスラウンジサテライト3F
エミレーツ航空エミレーツラウンジ本館4F
カンタス航空カンタスビジネスラウンジサテライト2F
キャセイパシフィック航空ファーストアンドビジネスクラスラウンジ本館4F
チャイナエアラインダイナスティ・ラウンジ本館2F

有料ラウンジ

有料ラウンジはお金を払うことで利用できるラウンジです。概要は以下の通りです。

名前Narita TraveLounge
場所第1ターミナル 中央ビル 3F
時間6:30~22:00(当面、営業時間を8:00~18:00)
料金大人1,220円 / 小人:610円

コーヒーなどのドリンクが飲めたり、充電ができたりするので快適に過ごせます。

成田空港のラウンジを使うメリットは待ち時間を快適に過ごせること

成田空港の滞在中にラウンジを使うメリットは、待ち時間を快適に過ごせることです。

ソファや椅子が用意されているので、ゆったりと過ごすことができます。軽食やドリンクも用意されている場所もあるので、小腹がすいた時も安心です。

また、充電スポットが用意されている場合が多いので、PCやスマートフォンの電池残量を気にする必要もありません。

早めに空港に到着してしまった際に利用してみてください。

成田空港までの移動も快適にしたいならスマートシャトルがおすすめ

成田空港へ快適に移動できるスマートシャトルがおすすめです。以下のポイントを解説します。

  • サービスの特徴
  • 運賃
  • 支払い方法

サービスの特徴

スマートシャトル(公式サイト)は、私たち株式会社NearMeが提供しているドアto空港のスマートシャトルです。

最大の特徴は、お客様のご指定場所にお迎えに行くことです。

重い荷物を持ち歩いて停留所に行く必要はありません。荷物が多い方や小さなお子様を連れた方にもおすすめです。

運賃

スマートシャトルの運賃は1人あたり定額5,980円/人〜です。なお、以下の区については定額6,980円/人〜の料金になります。

  • 世田谷区
  • 中野区
  • 杉並区
  • 板橋区
  • 練馬区

※12歳未満は上記料金の半額になります。

支払い方法


スマートシャトルの支払方法は、クレジットカードです。

事前に決済を完了することで、当日の乗り降りはスムーズになります。

なおスマートシャトルのご利用には、事前の手続きが必要です。

ここでは、予約方法についてもご紹介します。

ご予約の際は、スマートシャトル公式サイトから手続きを行ってください。

流れは、以下の5ステップです。

  1. 出発地の選択
  2. 利用日の選択
  3. フライト番号or希望到着時間の入力
  4. 利用人数の選択
  5. 予約確認・オンライン決済

まずは、出発地を選択します。

続いて空港の到着日を選びます。

スマートシャトルを利用する日ということですね。

その後フライト番号か希望到着時間を選択しましょう。

弊社独自のAIで最適な送迎ルートをご案内いたします。

続いて、利用人数を選びます。

最大6名まで乗車可能なので、ご家族やご友人の方とのご利用も可能です。

予約の確認をして、問題なければオンライン決済に入ります。

クレジットカードの情報をご入力ください。

以上でスマートシャトルの予約は完了です。

なおご利用の前日15時までに済ませておく必要があるので、注意しましょう。

スマートシャトルを利用する5つのメリット

スマートシャトルを利用するメリットを紹介します。

  • オンライン決済で支払いがスムーズ
  • 重い荷物を持って移動しなくて良い
  • 好きな時間に予約できる
  • 飛行機遅延に伴う料金請求がない
  • 東京23区対応

1.オンライン決済で支払いがスムーズ

スマートシャトルでは、事前にオンライン決済を行います。

そのため、乗り降りもスムーズです。

会計時にお釣りの受け渡しをしたり、クレジットカードで決済しなくて済んだりするので、急いでいる時でも、快適に移動が可能ですね。

2.重い荷物を持って移動しなくて良い

スマートシャトルは、好きな場所からご利用いただけます。もちろん空港からも乗車可能です。

好きな場所へ迎えに来てくれるので、重い荷物を持って駅やバス停に向かう必要はありません。

3.好きな時間に予約できる

スマートシャトルでは、お客様のフライト時間や到着しておきたい時間に予約ができます。早朝や深夜など、他の交通機関が動いていない時も利用可能です。

4.飛行機遅延に伴う料金請求はない

飛行機は、空の状況などによりどうしても遅延しやすいです。

もしスマートシャトルのご予約時間を過ぎてしまった場合でも、料金を請求することはありません。

5.東京都23区対応

東京都23区内のどこからでも乗車することが可能です。

成田空港まで定額で利用できるので、成田空港と東京都23区の移動の際にはぜひ利用してみてください。

まとめ

成田空港には、多くのラウンジがあります。フライトまでの時間を混み合った待合スペースにいることなく、ゆったり過ごせるのがラウンジ利用のメリットです。

早めに到着して時間を潰したい場合、ラウンジを活用すると待ち時間の満足度も高まるでしょう。

また、成田空港までのアクセスはスマートシャトルが便利です。家からの移動もゆったりと過ごしたい方は、ぜひご検討ください。

nearMe.Airport
空港シャトルが680円〜
玄関先から空港まで直通

X
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。