練馬から羽田空港までバスで行く方法を解説!おすすめの移動手段も

羽田空港
この記事は約9分で読めます。

閑静な住宅街と緑豊かな自然が共存していることで知られる東京都練馬区。都心からのアクセスが良く、ベットタウンとしても魅力的な街です。

本記事ではバスを中心に、羽田空港への移動方法を5つ紹介していきます。

  1. バス
  2. 電車・モノレール
  3. タクシー
  4. NearMe(ニアミー)

それぞれ料金や所要時間、メリットとデメリットを解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

練馬から羽田空港までリムジンバスで行くには

練馬から羽田空港までは東京空港交通のリムジンバスで移動できます。

  1. 料金
  2. 所要時間
  3. 時刻表
  4. バス乗り場
  5. 乗車時の注意点

それぞれ見ていきましょう。

料金

練馬から羽田空港へ向かうリムジンバスは、出発地を「練馬エリア」「光が丘エリア」の2箇所から選択できます。

出発地料金
練馬駅(練馬区役所前)大人 1,250円
子ども 630円
ホテルカデンツァ東京(光が丘)大人 1,360円
子ども 680円

リムジンバスはホテル カデンツァ東京から出発し、練馬駅を経由して、羽田空港に向かいます。

リムジンバスのチケットは乗車の1ヶ月前からWEB予約サイトにて購入可能です。

リムジンWEBに会員登録していない方は、事前にオンライン上で決済を済ませておく必要があります。

決済方法はクレジットカード・Alipay・Wechatに対応しています。リムジンWEBに会員登録している方は、当日現金での支払いも可能です。

その際の手順は以下の通りです。

  1. 予約の際に画面に表示されるQRコードを保存しておく
  2. 乗車当日に販売カウンターで提示、もしくは券売機にかざして読み込ませる
  3. チケットの金額が表示されるので、清算する

所要時間

所要時間は、到着するターミナルによって変わります。到着順は第2→第1→第3ターミナルの順です。※出発地が練馬駅の場合

  • 第2ターミナル:約45分
  • 第1ターミナル:約50分
  • 第3ターミナル:約1時間

渋滞状況によっては遅延する可能性もあるので、フライト時間に余裕をもって乗車しましょう。

時刻表

ホテルカデンツァ東京・練馬から羽田空港へのリムジンバスの時刻表は以下の通りです。

ホテル カデンツァ東京練馬駅
(練馬区役所前)
羽田空港 第2ターミナル羽田空港 第1ターミナル羽田空港第3ターミナル
4:354:555:405:455:55
5:305:506:456:507:00
8:158:359:459:5010:00
10:4011:0012:1012:1512:25
16:1016:3017:4017:4517:55
18:0018:2019:3019:3519:45

詳しくは公式サイトでご確認ください。最終便は18時台で早いため、乗車時間には十分注意しましょう。

参考:リムジンバス時刻表

乗り場

リムジンバスに乗車できる乗り場は、2つあります。

  1. 練馬駅 (練馬区役所前)
  2. ホテル カデンツァ東京

それぞれ解説していきます。

練馬駅 (練馬区役所前)

練馬駅 (練馬区役所前)は、練馬区役所本庁舎から目白通りをはさんで向かい側、徒歩1分ほどの位置にあります。

引用:Airport Limousine

ホテル カデンツァ東京

ホテル カデンツァ東京のバス乗り場は、ホテル「ホテル カデンツァ東京」の正面玄関から徒歩1分ほどの位置にあります。

引用:Airport Limousine

参考:ホテルカデンツァ東京

練馬から羽田空港間の移動方法まとめ

リムジンバス以外の移動方法を4つご紹介します。

  • 電車
  • タクシー
  • NearMe(ニアミー)

他の交通手段も比較してみてください。

電車・モノレール

電車で練馬駅から羽田空港まで移動するには、乗り換えが必要です。

電車を使ったルートモノレールを使ったルート
料金(ICカード)608円816円
所要時間(乗り換え含む)約1時間15分約1時間15分
ルート■練馬
 ↓(都営大江戸線)

■大門
 ↓(都営浅草線/京急線直通)
■羽田空港第3ターミナル
■羽田空港第1・第2ターミナル
■練馬
 ↓(都営大江戸線)

■大門
 ↓(徒歩10分)

■浜松町
 ↓(東京モノレール)
■羽田空港第3ターミナル
■羽田空港第1ターミナル
■羽田空港第2ターミナル

タクシー

練馬駅から羽田空港 第 2 ターミナルまでタクシーで移動する際の料金と所要時間は以下の通りです。

【料金・所要時間】

高速道路利用あり高速道路利用なし
通常深夜割増通常深夜割増
料金14,800 円~17,700 円~14,000円~16,400円~
所要時間約50分約1時間10分
走行距離約30km

※予想料金はNAVITIMEで算出しています。

上記の料金はあくまで予想であり、タクシー会社によって変動します。深夜の場合は割増料金が適用されることも留意しておかなければなりません。

 NearMe(ニアミー)

私たち株式会社NearMe(ニアミー)が提供するサービス、NearMeを利用する手段もあります。

NearMeとは、ハイエースやアルファードなどの大きめの車両を相乗りで利用できる新しいタクシーサービスです。

相乗りという点を除いては一般のタクシーと同様で、荷物を預けてドアツードアで快適に移動できます。早朝や深夜も利用できるため、リムジンバスや電車のように運行時間や本数を気にする必要がありません。

【料金・所要時間】

練馬駅から乗車した場合の料金・所要時間

大人料金4,980円/人~
小人料金2,490円/人~
子供(6-11歳)
ジュニアシート(4-5歳)
チャイルドシート(0-3歳)
※膝上の子供は無料
所要時間約1時間〜1時間30分

高速道路を利用する場合も、料金は変わりません。スーツケースは1個目は無料で預けることができて、2個目から1個につき1,000円の追加料金が発生します。

【練馬から羽田空港間】各移動手段の比較まとめ

リムジンバス、電車、モノレール、タクシー、そしてNearMeを、以下の3点について比較しやすいように一覧表にしました。

  1. 利用料金の比較
  2. 所要時間の比較
  3. それぞれのメリットやデメリット

一覧表をご参考に、最適な交通手段をご検討ください。

料金の比較は、以下の通りです。

大人料金小人料金
リムジンバス(練馬駅出発)1,250円630円
電車608円308円
モノレール817円408円
タクシー約14,000円〜
NearMe4,980円/人~2,490円/人~

※電車・モノレールはICカード利用時の料金です。

もっともリーズナブルな交通手段は電車で、一番高いのはタクシーです。リムジンバスは電車やモノレールとあまり変わらない料金で、大きな荷物を預けて移動できます。

ドアツードアで快適に移動したい場合は、NearMeがタクシーの約3分の1の金額で一番リーズナブルです。

また、NearMeは3人以上で利用するとグループ割が適用されます。正確な料金は公式サイトでご確認ください。

参考:nearMe.Airport

2.所要時間の比較

所要時間の比較は、以下の通りです。

所要時間
リムジンバス約45分〜1時間
電車約1時間15分
モノレール約1時間15分
タクシー約50分~1時間10分
NearMe約1時間〜1時間30分

所要時間は、リムジンバスか、タクシー(高速道路利用時)がもっとも短いです。

しかし、リムジンバスはバス乗り場までの移動時間も考慮すると、合計の所要時間はさらに長くなります。

電車やモノレールは所要時間はかかりますが、渋滞がないため時間を読みやすいです。ほかの交通手段は渋滞に巻き込まれる可能性があるため、乗車スケジュールに余裕をもたせた方がいいでしょう。

3.各移動手段のメリットやデメリット

メリットデメリット
リムジンバス・大きな荷物を預けて、乗り換えなしで移動できる・バス乗り場までは移動が必要
・満席の場合は乗れない
電車・もっともリーズナブル
・予測時間にずれが出にくい
・混雑している可能性がある
・大きな荷物があると移動が大変
モノレール・景色が良い
・時間が読みやすい
・電車に比べると高い
・大きな荷物があると移動が大変
タクシー・好きな時間にドアツードアで快適に移動できる・料金が高くなりやすい
NearMe・リーズナブルにドアツードアで移動できる・深夜や早朝も利用可能・最安値ではない

練馬から羽田空港間の移動でNearMeを利用する5つのメリット

リムジンバスを中心に、いくつかの移動手段を解説してきました。

羽田空港までゆったりと座って移動したい方には、株式会社NearMeが提供するNearMeがおすすめです。利用するメリットを、さらに詳しく5つ紹介します。

  1. 荷物を預けて座って移動できる
  2. 自分が指定した場所から乗車できる
  3. 最大9名までの少人数制での運行
  4. オンライン決済で当日がスムーズ
  5. 利用者の満足度が高い

それぞれ見ていきましょう。

1.荷物を預けて座って移動できる

NearMeは完全予約制です。そのため、荷物を預けて確実に座って移動できます。車内はゆったりとしていますので、ほかの公共交通機関のように窮屈に感じることもありません。

2.自分が指定した場所から乗車できる

NearMeは、練馬エリアでご希望の場所を指定して乗車します。自宅やホテル前でも指定が可能なので、ドアツードアで移動できます。

また、練馬に限らず東京23区内であれば乗車場所を指定できるので、電車やリムジンバスのように時間まで乗り場で待つ必要がありません。

3.最大9名までの少人数制での運行

NearMeは最大9名までの少人数制で運行しています。

そのため、小さい子供のいるご家族でも安心してご利用いただけます。友人同士など、複数人でまとまって移動したい方にもおすすめです。

4.オンライン決済で当日がスムーズ

お支払いは事前にオンライン決済で行います。当日お財布を出す必要がないので、乗り降りがスムーズになるのもメリットです。

5.利用者の満足度が高い

NearMeは今まで利用した方の満足度が高く、友達・家族に勧めたいサービスとしても高い評価を得ています。リピーターが多いのも強みです。

出張の際には自宅から羽田空港間の利用でいつも使っています。何より、コスパが最高です。ドアツードアで自宅から羽田空港まで、2,980円。ニアミーがなければ、タクシーで最寄りのバス停まで行き、その後バスを利用しており、乗り換えなどとても大変でした。プライベートでも、家族で利用しています。空港までの移動はぜひNearMeをお勧めします。

nearMe.Airport(ユーザーの声)

まとめ

練馬から羽田空港への行き方について紹介しました。
リムジンバスでの移動も、便利ではあるものの、大きな荷物を複数詰め込めなかったり、早朝・深夜の時間帯に利用できなかったり、不便なことも多いです。

そんな時は、大きな荷物を詰め込めて、いつでも利用できるNearMeがおすすめです。

練馬から快適に羽田空港まで向かいたい方は、ぜひホームページから詳細を確認してみてください。

NearMe
空港シャトルが1,980円〜
玄関先から空港まで直通

X