【比較】成田空港から都内の格安バス(リムジンバス)やその他交通手段の解説

成田空港
この記事は約6分で読めます。

空港までの移動ってなるべく安く済ませたいですよね。電車は思ったよりも値段がかかり、さらに荷物を持って移動するのも大変です。

安く成田空港まで行きたい人には格安バスを使うのがおすすめ!

この記事では成田空港から都内を結んでいる格安バスをいくつか紹介します。

成田空港行きのリムジンバスの種類と各サービスを紹介

成田空港行きのリムジンバスは全部で3種類

  • リムジンバス
  • TYO-NRT(東京シャトル/THEアクセス成田)
  • 成田シャトル

詳しく紹介します。

リムジンバス

リムジンバスとは成田・羽田空港と都心の主要ターミナル駅、ホテルを中心に運行されているバスです。

近くの停留所と空港の出発階・到着階間を直結するので、乗り換えや上下移動の煩わしさが無く、座席定員制なので必ず座ることができるのが特徴。

チケットの予約方法は以下の4つ。

  1. インターネット予約
  2. 電話予約
  3. リムジンWeb会員予約
  4. コンビニ発券予約(ウェルネット)

ネット予約、電話予約どちらの場合でも、乗車日・利用区間・利用時間・空港からの出発便・利用者の名前・利用人数・利用者の電話番号などの情報を伝えて予約をします。

東京都心からは大人 2,800円〜3,900円で利用可能。

所要時間は1〜2時間となっています。

東京からの乗車地は非常に多く、対応エリアは東京・日本橋、池袋・目白・九段・後楽園、恵比寿・品川、渋谷・二子玉川、吉祥寺、新宿、六本木・赤坂、芝・汐留・竹芝・お台場・有明、羽田空港、浅草・錦糸町・豊洲、西国分寺周辺、立川・昭島などほぼ東京全域を網羅しています。

TYO-NRT(東京シャトル・THEアクセス成田)

TYO-NRTは東京シャトル・THEアクセス成田を始めとする8社が合同で運営しているシャトルバスサービスです。

利用料金は片道1,000円。東京駅と成田空港をたった1,000円で移動することができるには非常にお得ですね。

乗車地は、東京駅、銀座駅、鍛冶橋駐車場、大江戸温泉、東雲車庫、東雲イオンの6ヶ所。所要時間は、東京駅〜成田空港第1ターミナルまで約1時間10分です。

運行本数は5〜17時の間では1時間に9本ほど。24時までは1時間に1本運行しているので飛行機の時間に合わせて利用できます。

成田シャトル

成田シャトルはWILLER株式会社が運営する大崎駅〜羽田空港・芝山町を運行するシャトルバスです。

利用料金は事前予約指定すると片道1,000円、出発20分前の普通運賃プランだと1,300円で利用できます。

JR大崎駅から徒歩4分の位置に乗り場があります。

運行本数は1日45本。1時間の1〜2本となっています。

メリットとして以下のものがあげられます。

  • 飛行機や電車の遅延で乗れない場合全額払い戻し
  • 無料Wi-Fi
  • USBポート有り
  • トイレ有り

成田空港行きのバス比較

成田空港行きのバスを比較しました。

比較表

比較表にまとめました。

それぞれにメリットがありますね。

リムジンバスTYO-NRT成田シャトル
料金2,800〜3,900円1,000円1,000円(予約時)
本数1時間に4〜5本(乗り場によって異なる)1時間に約8本1時間に1〜2本
乗り場東京都内各地東京駅周辺大崎駅
メリット対応エリアが広い荷物を2個まで預けれるWi-Fiトイレ付値段が格安1時間毎の本数が多い
払い戻し保証有りWi-FiUSBポートトイレ付

成田空港行きの定額タクシー、ニアミーエアポート

ニアミーエアポートは私達が提供しているシャトルバスサービスです。

料金は5,980円/人〜の定額制。

都心部から成田空港までの所要時間は約100分前後です。

ハイヤーと同じように、自宅やホテルから直接成田空港に向かうことができるのでスーツケースなどの重い荷物を持って歩く必要がありません。

他にも以下のメリットが特徴です。

  • Wi-Fi利用可
  • 最大9人乗り
  • オンライン決済対応
  • 飛行機の遅延による追加料金無し
  • 申し込み時に日本語・英語対応
  • プロフェッショナルなドライバーが対応
  • 帰りの便も同時に予約可能

指定の乗り場などは無く、自宅や空港などの対応エリア内であれば好きな場所まで送迎します。

現在の対応エリアは現在のサービスエリアは都内23区です。

興味がわきましたらこちらのサービスサイトよりご予約・ご質問ください。

結論、状況にあったサービスを活用しましょう

自分の状況にあったサービスを選ぶと良いと思います。

料金をグッと抑えたいのであれば、TYO-NRT、少し都心部から離れたところから空港に行くのであれば、リムジンバス、自宅から直接空港に向かいたい場合はニアミーエアポート、など状況によって最善の手段が変わっていきますね。

その他の交通手段は何がある?

格安バス以外の交通手段を紹介します。

京成スカイライナー

上野駅と成田空港駅間を運行する空港特急です。

在来線最速の時速160kmで走行しており、日暮里駅から空港第2ビル駅までを最短だと36分で移動できます。

乗車するためには、乗車券またはSuica等のICカードの他に、ライナー券が必要になります。

ライナー券(チケット)の購入方法は以下の3つです。

  1. 予約サイトを使いチケットレスサービスで乗車
  2. インターネットで予約し、発券
  3. 駅・旅行代理店窓口で予約購入

上野駅・日暮里駅で京成線の乗り換え口の改札を通り、スカイライナー専用のホームから乗車しましょう。

1時間に3本ほど運行しているのでスカイライナー公式HPの時刻表をご確認ください。

成田エクスプレス

東京駅をはじめ、品川・渋谷・新宿・池袋・横浜・大宮などの主要な駅と成田空港をダイレクトに結んでいる電車です。

乗車するには、乗車券またはSuica等のICカードの他に、特急券が必要になります。

京成スカイライナーと成田エクスプレスの比較についてはこちらの記事でも行っています。

電車での移動に興味がわいた方はご覧ください。

購入方法は以下3つです。

  1. えきねっとで予約購入
  2. えきねっとでチケットレスサービス
  3. みどりの窓口などで予約購入

乗車可能駅は成田駅、佐倉駅、四街道駅、千葉駅、東京駅、品川駅、渋谷駅、新宿駅、池袋駅、大宮駅、吉祥寺駅、三鷹駅、国分寺駅、立川駅、八王子駅、高尾駅、武蔵小杉駅、横浜駅、戸塚駅、大船駅、成田空港第2ビル駅、成田空港駅の22駅です。

本数は1時間に2〜3本なので成田エクスプレス公式HPの時刻表をご確認ください。

アクセス特急

京成上野・三田駅周辺と成田空港駅間を運行する空港特急です。

最大時速120kmで走行しています。所要時間は日暮里〜成田空港を59分で移動することができます。

アクセス特急は全席自由席となっています。特急券は必要ありません。

日本橋〜成田空港駅であれば1,330円で移動することができます。

本数は1時間に1〜2本となっています。

まとめ

この記事では成田空港〜都内の格安バスを始めとする移動手段を紹介しました。

自分の状況に合わせてそれぞれの交通手段を使い分けたいですね。

自宅からそのまま快適に空港に向かいたい場合は、定額5,980円/人〜で利用できるニアミーエアポートがおすすめなのでぜひご利用してみてください!

NearMe
空港シャトルが1,980円〜
玄関先から空港まで直通

X