羽田空港から新千歳空港に行く路線の種類を解説!時間や運賃の目安も紹介

羽田空港から新千歳空港まで、どの航空会社を選べばいいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。航空会社によって運賃や運航数が異なるため、早めの予約がおすすめです。

この記事では、羽田空港から新千歳空港までの路線情報をご案内します。羽田空港まで公共交通機関を利用したアクセス方法もまとめていますので、ぜひご参考ください。

羽田空港から新千歳空港までの航空路線情報

羽田空港から新千歳空港までの航空路線情報をご案内します。

・航空会社の種類

・所要時間

・運航時間と本数

・出発ターミナル

それぞれ確認しておきましょう。

航空会社の種類

羽田空港から新千歳空港までのフライトで利用できる航空会社は以下の4種類となります。

1.全日本空輸(ANA)

2.日本航空(JAL)

3.スカイマーク

4.エア・ドゥ

所要時間

羽田空港から新千歳空港までの所要時間は約1時間30分~1時間40分です。天候によって空の状態により時間が前後する可能性もあります。

運航時間と本数

飛行機は毎日約30分おきに運航していますが、曜日や時期によって本数が異なります。1番早い便と遅い便の目安は以下のとおりです。

・1番早い便:6時30分

・1番遅い便:21時30分

出発ターミナル

出発ターミナルは航空会社で異なりますのでご確認ください。

【第1ターミナル(2階)】

・日本航空(JAL):北ウイング

・スカイマーク:北ウイング

【第2ターミナル(2階)】

・全日本空輸(ANA)

・エア・ドゥ

各航空会社の運賃の目安

各航空会社の運賃の目安をご案内します。

skyticket(公式サイト)にて、出発の1週間前に普通席のチケットを予約した場合の運賃で比較しました。ご利用時期や座席の種類によっても異なりますので、参考程度にご確認ください。

1.全日本空輸(ANA):19,910円~

2.日本航空(JAL):19,660円~

3.スカイマーク:13,160円~

4.エア・ドゥ:13,960円~

運賃が安い航空会社が人気ですが、運行本数が少ないので早めの予約をおすすめします。

羽田空港まで公共交通機関を利用したアクセス方法

羽田空港まで、公共交通機関を利用した移動手段を4種類ご紹介します。

1.電車・モノレール

2.リムジンバス

3.タクシー

4.スマートシャトル®️スマートシャトル™

それぞれの手段でほぼ同じ場所から乗車した場合の運賃と、所要時間の目安をまとめました。ご利用状況に応じて適した移動手段を確認しましょう。

なお、第1ターミナルと第2ターミナルは約400mの連絡通路で移動できる距離にあります。動く歩道もありますので、降りる場所を間違えてしまっても移動が簡単です。

1.電車・モノレール

羽田空港は京急線、東京モノレール線と直結しています。電車とモノレールでは停車駅が異なりますのでご注意ください。

電車で京急線をご利用の場合の降車駅は羽田空港第1・第2ターミナル駅です。主要駅からの運賃と所要時間の目安をご案内します。

主要駅運賃所要時間
東京駅460円約38分
新宿駅490円約41分

東京モノレールをご利用の際は、各ターミナルに駅があります。ご利用のターミナルに合わせて降車しましょう。

浜松町駅が始発駅となりますので、JR線で浜松町駅まで行き、そこから乗り換えていただくと便利です。運賃と所要時間の目安は、以下をご参考ください。

浜松町駅492円約16分

電車やモノレールを利用するメリット・デメリットは以下のとおりです。

【メリット】

・自分のペースで移動できる

・ほかの公共交通機関よりも運賃が安い

【デメリット】

・荷物を持って移動しなくてはならない

・混雑して座れない可能性がある

・子供を連れての移動は負担がかかる

2.リムジンバス

第1・第2ターミナルともに、バスの降車場所はターミナルの1階です。東京空港交通Airport Limousine(公式サイト)を利用した場合の、各乗車場所から羽田空港第1ターミナルまでの運賃と所要時間の目安をご案内します。

乗車場所運賃所要時間
東京シティエアターミナル840円約25分
新宿駅西口1,250円約55分

所要時間は交通状況によって異なりますので、時間に余裕をもってご乗車ください。

リムジンバスを利用するメリット・デメリットは以下のとおりです。

【メリット】

・大きな荷物を預けて座って移動できる

【デメリット】

・ほかの乗客に気を使う

・乗り場と発車時刻が決まっている

3.タクシー

第1・第2ターミナルともに、タクシーの降車場所はターミナルの1階です。各乗車場所から羽田空港第1ターミナルまでの運賃と所要時間の目安をご案内します。

乗車場所運賃所要時間
東京駅約6,500円約39分
新宿駅約7,540円約49分

運賃はタクシー会社やご利用の時間帯によって異なります。また、所要時間は交通状況によって変動しますのでご了承ください。

タクシーを利用するメリット・デメリットは以下のとおりです。

【メリット】

・ほかの乗客がいない

・座って移動できる

・自分が指定した場所から乗車できる

【デメリット】

・1人で乗ると運賃が高い

4.スマートシャトル®️スマートシャトル™

スマートシャトル®️スマートシャトル™(公式サイト)は、私たち株式会社NearMeが提供しているドアto空港の定額制サービスです。ご自宅やホテルなど、指定した場所から羽田空港まで送迎いたします。

料金定額2,980円~/人
サービスエリア東京23区

スマートシャトル®️スマートシャトル™を利用するメリット・デメリットは以下のとおりです。

【メリット】

・エリア内なら料金が定額

・自分が指定した場所から乗車できる

・ゆったりとした車内で移動が快適

・同じドアtoドアサービスのタクシーよりも料金が安い

・完全予約制なので確実に座れる

・オンライン決済で当日がスムーズ

【デメリット】

・電車やリムジンバスよりも料金が高い

スマートシャトル®️スマートシャトル™は最大6名の少人数制での運行です。電車やバスのように指定の乗り場まで行く必要がないため、小さいお子様のいるご家族でも安心してご利用いただけます。

移動時間が快適!スマートシャトル®️スマートシャトル™の紹介

東京23区から羽田空港までの移動は、移動時間を快適に過ごせるスマートシャトル®️スマートシャトル™(公式サイト)がおすすめです。

飛行機の利用は待ち時間と移動時間が長く、目的地に到着するまでに疲れてしまう方も多くいます。羽田空港までできる限り負担を減らす方法としてスマートシャトル®️スマートシャトル™をご検討ください。

サービスの特徴や乗車料金などを詳しくご紹介します。

サービスの特徴

スマートシャトル®️スマートシャトル™最大の特徴は、ドアto空港でお客様のご希望の場所から羽田空港まで送迎することです。公共交通機関の本数が少ない時間帯でも安心してご利用いただけます。

また、スマートシャトル®️スマートシャトル™は知人・友人に紹介したいサービスとしても高い評価を得ているサービスです。ブランドのイメージ調査において”国内No.1空港送迎サービス”に選ばれた実績もあります。

乗車料金

スマートシャトル®️スマートシャトル™の乗車料金をご案内します。

年齢基本料金
大人(12歳以上)2,980円/人
子供(6~11歳)1,490円/人
ジュニアシート(4~5歳)1,490円/人
チャイルドシート(0~3歳)1,490円/人

※5歳以下でお膝の上に座る場合は料金がかかりません。

なお、以下の区については料金が異なりますのでご注意ください。

荒川区・中野区・杉並区・豊島区3,480円/人
葛飾区・足立区・北区3,980円/人
板橋区・練馬区4,480円/人

※12歳未満は上記料金の半額となります。

スーツケースは1個まで無料です。2個以上は、1個につき1,000円がかかります。また、3人以上でご予約いただくと、1人あたり500円引きのグループ割引を適用いたします。

予約方法

ウェブサイトから必要事項を入力してご予約ください。乗車予定日前日の15時までご予約を行えます。混み合う場合もありますので、早めのご予約がおすすめです。

支払い方法

乗車料金のお支払い方法はクレジットカードのみとなります。領収書の発行もできますので、ビジネスでご利用の方もご安心ください。

まとめ

羽田空港から新千歳空港まで行く航空路線は、4種類の航空会社からお選びいただけます。運賃やフライト本数が異なりますので、早めの予約がおすすめです。

なお、羽田空港まで公共交通機関を利用したアクセス方法はいくつかありますので、当日の荷物の量などを考慮して適した手段を選びましょう。ゆったりとした車内で座って快適に移動したい方は、ぜひスマートシャトル®️スマートシャトル™(公式サイト)をご検討ください。

nearMe.Airport
空港シャトルが680円〜
玄関先から空港まで直通

X
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。