羽田空港⇔T-CAT(水天宮)間のアクセスガイド!おすすめ手段もご紹介

東京シティエアターミナルことT-CATは、東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅に直結するバスターミナルです。周辺にはホテルが多数あり、東京観光の拠点として便利な立地です。アクセスにはリムジンバスはもちろん、様々な交通手段があります。

本記事では、羽田空港⇔T-CAT(水天宮)間のアクセス手段を6つご紹介し、料金や所要時間、ルート、乗り場、メリット・デメリット、注意事項などを徹底解説しました。最適なアクセス手段を見つけたい方は、ぜひご参考にしてみてください。

羽田空港⇔T-CAT(水天宮)間のアクセス手段6選

羽田空港⇔T-CAT(水天宮)間のアクセス手段として、以下の6つをご紹介します。

  1. リムジンバス
  2. 電車
  3. モノレール
  4. 車・バイク
  5. タクシー
  6. スマートシャトル®

それぞれ特徴やメリット・デメリットがあるため、状況に応じて最適なアクセス手段を選びましょう。

アクセス比較表

アクセス手段料金所要時間乗換回数こんな方におすすめ
リムジンバス900円約35~45分なし・乗換したくない
・タクシーより安くしたい
電車503円~(ICカード)約1時間2回または3回・料金を安く抑えたい
・到着時間を確定させたい
モノレール+電車712円~(ICカード)約1時間~1時間10分2回または3回・料金を安く抑えたい
・到着時間を確定させたい
・車窓から都内の景色を楽しみたい
車・バイク1,950~約25分~なし・自由に寄り道しながら移動したい
・他の乗客に気を使わず移動したい
タクシー約7,700円~約40分~なし・乗換したくない
・複数人で乗りたい
・荷物が多い
スマートシャトル®️2980円~約25~40分なし・乗換したくない
・複数人で乗りたい・荷物が多い
・タクシーより安くしたい

1. リムジンバス

羽田空港⇔T-CAT(水天宮)間のリムジンバスは東京空港交通が運行しています。

料金やルートなど、それぞれ以下の通りです。

【料金・所要時間】

料金900円
(羽田空港24:15発の深夜運賃は1,800円)
所要時間約35分〜45分

所要時間は時刻表の目安です。交通状況によって変動するため注意しましょう。

ルート

ルート停留所
羽田空港→T-CAT羽田空港第3ターミナル→第2ターミナル→第1ターミナル→T-CAT
T-CAT→羽田空港T-CAT→羽田空港第2ターミナル→第1ターミナル→第3ターミナル

※T-CAT→羽田空港のバスは、ほとんどがT-CAT始発ですが、便によって秋葉原駅始発があります。

羽田空港は、ターミナルが3つあるので降りる停留所を間違えないように注意しましょう。ターミナル到着は、2→1→3の順番です。以下の通り、発着する航空会社がそれぞれ違います。

羽田空港路線到着する便の航空会社
第1ターミナル国内線・日本航空(JAL)
・スカイマーク(SKY)
・スターフライヤー(SFJ) 
※ANAコードシェア便(38〇〇)を含む
第2ターミナル国内線・全日空(ANA)
・エアドゥ(ADO)
・ソラシドエア(SNA)
第3ターミナル国際線国際線の航空会社(JAL、ANA含む)

【バス乗り場】

羽田空港乗り場
第1ターミナル6番乗り場
第2ターミナル7番乗り場
第3ターミナル2番乗り場

メリット・デメリット

メリット・座席定員制のため必ず座れる
・荷物をトランクルームに預けられる
・電車に比べると歩く距離が短い
・座席がリクライニングシート
デメリット・交通状況により所要時間が変動する
・満席の場合は、次の便を待つ必要がある
・運行本数が電車に比べると少ない
・電車に比べると料金が高い

2. 電車

T-CATは、東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅に直結していますが、羽田空港⇔T-CAT間を電車利用する場合は、T-CATから徒歩7分の都営浅草線「人形町」駅を利用すると、乗り換えがなく、もっともリーズナブルで便利です。水天宮前と人形町の2パターンをご紹介します。

料金やメリット・デメリットはそれぞれ以下の通りです。

【料金・所要時間・ルート】

羽田空港⇔水天宮前羽田空港⇔人形町
料金(ICカード)619円503円
所要時間(乗り換え含む)約1時間約35分〜40分
ルート■羽田空港第1・第2ターミナル
 ↕︎(京急線)
■羽田空港第3ターミナル
 ↕︎(京急線/都営浅草線直通)
■大門
 ↕︎(都営大江戸線)
■清澄白河
 ↕︎(東京メトロ半蔵門線)
■水天宮前
■羽田空港第1・第2ターミナル
 ↕︎(京急線)
■羽田空港第3ターミナル
 ↕︎(京急線/都営浅草線直通)
■人形町

【羽田空港の京急線改札口】

京急線改札口
第1・第2ターミナル駅地下2階
第3ターミナル駅・上り用は空港到着ロビーと同じ地上2階・下り用は京急線降車ホームと同じ地下2階

京急線は、第1ターミナルと第2ターミナルが同じ駅です。

メリット・デメリット

メリット・もっともリーズナブル
・運行本数が多いため、待ち時間が少ない
・交通状況に左右されないため、所要時間が安定
・「羽田空港第1・第2ターミナル」駅は始発駅のため座りやすい。次発(後発)を待てば座れる
デメリット・混雑していることが多い
・スーツケースなど大きな荷物は置き場所に困る
・乗り換えが必要な場合は面倒
・路線図が複雑でわかりにくい
・ホームと空港ロビーが遠いため、歩く距離が長い

3. モノレール

モノレールでアクセスする場合、「浜松町」から「大門」まで約7分歩く必要があります。歩く距離を短くしたい方にはおすすめできませんが、臨海部の景色が良かったり、比較的空いていたりするのが魅力です。電車と同じく、水天宮前と人形町の2パターンをご紹介します。

料金やメリット・デメリットはそれぞれ以下の通りです。

【料金・所要時間・ルート】

羽田空港⇔水天宮前羽田空港⇔人形町
料金(ICカード)778円712円
所要時間(乗り換え含む)約1時間〜1時間10分約40分〜50分
ルート■羽田空港第2ターミナル
 ↕︎(東京モノレール)
■羽田空港第1ターミナル
 ↕︎(東京モノレール)
■羽田空港第3ターミナル
 ↕︎(東京モノレール)
■浜松町
 ↕︎(徒歩約7分)
■大門
 ↕︎(都営大江戸線)
■清澄白河
 ↕︎(東京メトロ半蔵門線)
■水天宮前
■羽田空港第2ターミナル
 ↕︎(東京モノレール)
■羽田空港第1ターミナル
 ↕︎(東京モノレール)
■羽田空港第3ターミナル
 ↕︎(東京モノレール)
■浜松町
 ↕︎(徒歩約7分)
■大門
 ↕︎(都営浅草線)
■人形町

【羽田空港のモノレール改札口】

モノレール改札口
第1ターミナル駅地下1階
第2ターミナル駅地下1階
第3ターミナル駅・空港到着ロビーと同じ地上2階
・空港出発ロビーと同じ地上3階

モノレールは、第1ターミナルと第2ターミナルが別々の駅です。

メリット・デメリット

メリット・臨海部の景色を楽しめる
・比較的空いている
・荷物置き場がある
・運行本数が多いため、待ち時間が少ない
・交通状況に左右されないため、所要時間が安定している
・「羽田空港第2ターミナル」は始発駅のため座りやすい。次発(後発)を待てば座れる
デメリット・電車に比べると少し割高
・乗り換えが面倒
・路線図が複雑でわかりにくい
・「浜松町」から「大門」まで徒歩約7分かかる
・ホームと空港ロビーが遠いため、歩く距離が長い
・高所恐怖症の人は景色を楽しめない可能性がある

4. 車・バイク

公共交通機関を使わずにご自身で運転、もしくはご家族やご友人に送迎してもらうことも可能です。羽田空港の各ターミナル前は駐停車禁止なので注意してください。送迎してもらう場合でも、駐車場で乗り降りする必要があります。料金や駐車場など、それぞれ以下の通りです。

【高速道路利用での料金・所要時間・ルート】

料金・通常料金:1,950円・ETC料金:740円・深夜割引:590円
所要時間約25分
走行距離約20km
高速ルート■空港中央出入口
 ↓(首都湾岸線)
■大井JCT
 ↓(首都1号羽田線)
■浜崎橋JCT
 ↓(首都都心環状線)
■汐留JCT
 ↓(首都都心環状線)
■江戸橋JCT
 ↓(首都6号向島線)
■箱崎JCT
 ↓(首都6号向島線)
■箱崎

高速道路を利用しない場合の所要時間は、約40分、走行距離は同じく約20kmです。

【羽田空港の駐車場】

羽田空港駐車場
第1ターミナルP1/P2駐車場
第2ターミナルP3/P4駐車場
第3ターミナルP5駐車場

週末や祝日は満車になる可能性があります。時間に余裕がない場合は、公共交通機関を利用するほうが良いでしょう。

メリット・デメリット

メリット・時間に融通がきく
・ドアツードアで移動できる
・大きな荷物はトランクに入れられる
・自由に寄り道できる
・ほかの乗客に気を使わなくて良い
デメリット・交通状況により所要時間が変動する
・駐車場で乗り降りしないといけない
・駐車場が満車の場合、並んで待つ必要がある
・駐車料金がかかる(ただし、30分以内に出場すれば無料)
・空港周辺の道路および首都高は複雑なため迷いやすい

5. タクシー

T-CATのある東京都中央区は「羽田空港定額タクシー」のサービスエリア対象外のため、通常料金でのタクシー利用となります。

NAVITIMEのタクシー料金検索(https://www.navitime.co.jp/taxi/)でのシミュレーション結果は以下の通りです。

【料金・所要時間】

高速利用あり
(高速料金含む)
高速利用なし
通常深夜割増通常深夜割増
料金9,850 円11,450円7,700円9,200円
所要時間約25分約40分
走行距離約20km

メリット・デメリット

メリット・時間に融通がきく
・深夜や早朝でも移動できる
・ドアツードアで移動できる
・大きな荷物はトランクに入れられる
・ほかの乗客に気を使わなくて良い
デメリット・料金が高い
・交通状況により所要時間が変動する
・大人数での移動に向かない

6. スマートシャトル®

新しい交通手段として注目を集めているのが、「スマートシャトル®」です。ハイエースやアルファードなどの大きめの車両を相乗りタクシーとして利用します。

料金やメリット・デメリットなど、それぞれ以下の通りです。

【料金・所要時間】

料金1人あたり2,980円~
所要時間約25分〜40分

ルートはAIによるマッチングで決定します。高速道路を利用する場合も、料金は変わりません。スーツケースは2個目から、1個につき1,000円の追加料金がかかります。

メリット・デメリット

メリット・タクシーの約3分の1の料金
・深夜や早朝でも移動できる
・ドアツードアで移動できる
・荷物を預けられる
・大きな車両で広々としている
・貸切も可能(大人数でも移動できる)
デメリット・サービス提供エリアが限られている
※T-CAT(水天宮)のある東京都中央区はサービス提供エリアのため問題ありません

羽田空港⇔T-CAT(水天宮)間のおすすめアクセス手段は「スマートシャトル®」

羽田空港⇔T-CAT(水天宮)間のおすすめアクセス手段として、特におすすめしたいのは「スマートシャトル®」です。ここでは大きな荷物がある場合を想定して、リムジンバス、スマートシャトル®、タクシーの3つを比較してみました。

リムジンバススマートシャトル®タクシー
料金900円2,980 円9,850 円
所要時間約35分〜45分約25分〜40分約25分
大きな荷物を預けられる
ドアツードア×
好きな時間に移動可能×
ほかの乗客に気を使わなくて良い×

大きな荷物がある場合、ドアツードアは重要なポイントです。スマートシャトル®ならタクシーの約3分の1というリーズナブルな料金で利用できます。さらに、早朝や深夜などの好きな時間に移動可能です。コストパフォーマンスが良い移動手段だといえます。

お子さま連れやご高齢の方とご一緒の場合も、ドアツードアならストレスフリーで移動できます。ぜひ一度スマートシャトル®をご活用ください。

まとめ

羽田空港⇔T-CAT(水天宮)間のおすすめアクセス手段を6つご紹介しました。

「リムジンバス」「電車」「モノレール」「車・バイク」「タクシー」「スマートシャトル®」のそれぞれに特徴があり、メリット・デメリットが存在します。

状況に応じて、最適なアクセス手段を選ぶことが大切です。安定した所要時間とリーズナブルさを優先するなら電車やモノレール。大きな荷物があるなら、快適さを優先してリムジンバスやタクシーを選ぶと良いでしょう。

スマートシャトル®は、快適さとリーズナブルさを兼ね備えたコストパフォーマンス抜群の新しい交通手段です。羽田空港⇔T-CAT(水天宮)間の最適なアクセス手段をご検討の際は、ぜひ候補のひとつに入れていただければ幸いです。

nearMe.Airport
空港シャトルが680円〜
玄関先から空港まで直通

X
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。