【東陽町⇔羽田空港】便利で快適なバス移動!料金や所要時間を徹底解説

東陽町は、東京都江東区の行政やビジネスの中心地です。オフィスビルが立ち並ぶビジネスエリアでありながら、大型の集合住宅も多く、住みやすい街として評判です。羽田空港へのアクセスが便利なリムジンバスも出ています。
本記事では、東陽町⇔羽田空港間のリムジンバスについて、運行会社や料金、所要時間、乗り場、チケット購入方法、メリット・デメリットなどを解説しました。
比較対象として、電車・タクシー・スマートシャトル®もご紹介しています。リムジンバスはもちろん、ほかのアクセス手段も知りたい方は、ぜひご参考にしてみてください。
目次
東陽町⇔羽田空港間のリムジンバスを徹底解説

東陽町⇔羽田空港間のリムジンバスについて、以下6点を解説します。
- 運行会社
- 料金
- 所要時間
- 乗り場
- チケット購入方法
- メリット・デメリット
それぞれ見ていきましょう。
1. 運行会社
東陽町⇔羽田空港間のリムジンバスは「東京空港交通」が運行しています。「エアポートリムジン(Airport Limousine)」と呼ばれ、車体カラーはオレンジです。
エアポートリムジンは、ほとんどの路線でトイレが付いているのが特長です。
SNS認証もしくはメールアドレス認証で、Wi-Fiが無料で使えます。(SSID:Limousine_Bus_Free_Wi-Fi)
【問い合わせ先】
リムジンバス予約・案内センター | 03-3665-7220 (自動音声案内) |
忘れ物問合せフォーム | https://www.limousinebus.co.jp/support/lost/ |
リムジンバス遺失物取扱所 | 東京シティエアターミナル(T-CAT)1階 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
2. 料金
料金は以下の通りです。
料金 | |
大人片道 | 1,000円 |
小人片道 | 500円 |
3. 所要時間
所要時間は時刻表ベースの目安です。交通状況によって変動するため、乗車スケジュールは時間に余裕をもたせて組みましょう。
【東陽町→羽田空港】
羽田空港 | 所要時間 |
第2ターミナルまで | 約30分 |
第1ターミナルまで | 約35分 |
第3ターミナルまで | 約45分 |
羽田空港にはターミナルが3つあり、発着する航空会社がそれぞれ違います。ターミナル到着順は「2→1→3」となるため、降りる停留所を間違えないように注意しましょう。
羽田空港 | 路線 | 到着する便の航空会社 |
第1ターミナル | 国内線 | ・日本航空(JAL) ・スカイマーク(SKY) ・スターフライヤー(SFJ) ※ANAコードシェア便(38〇〇)を含む |
第2ターミナル | 国内線 | ・全日空(ANA) ・エアドゥ(ADO) ・ソラシドエア(SNA) |
第3ターミナル | 国際線 | 国際線の航空会社(JAL、ANA含む) |
2023年4月現在、1日5本運行されています。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
東陽町出発 | 7:50 | 9:20 | 11:20 | 14:00 | 16:00 |
第3ターミナル到着 | 8:35 | 10:05 | 12:05 | 14:45 | 16:45 |
【羽田空港→東陽町】
羽田空港 | 所要時間 |
第3ターミナルから | 約45分 |
第2ターミナルから | 約35分 |
第1ターミナルから | 約30分 |
2023年4月現在、1日5本運行されています。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
第3ターミナル出発 | 11:45 | 13:45 | 16:45 | 17:45 | 18:45 |
東陽町到着 | 12:30 | 14:30 | 17:30 | 18:30 | 19:30 |
東陽町は、最終停留所ではないため、乗り過ごしに注意しましょう。
最新の時刻表は東京空港交通のホームページでご確認ください。
▼東京空港交通「リムジンバス時刻表」
https://www.limousinebus.co.jp/guide/timetable/
4. 乗り場
【東陽町の乗り場】
東陽町の乗り場は、東京都江東区東陽3-27-27に位置する「東陽公園」前にあります。停留所には、オレンジ色で「リムジンバス」と表記されています。
東京メトロ東西線「東陽町」駅からは1番出口を出て、喫茶店「銀座コージーコーナー」方面へ横断歩道を渡り、そのまま直進すると左手に見えます。右手は東陽公園です。
【羽田空港の乗り場】
羽田空港 | 乗り場 |
第1ターミナル | 5番乗り場 |
第2ターミナル | 6番乗り場 |
第3ターミナル | 5番乗り場 |
5. チケット購入方法
【東陽町】
東陽町発はチケットがありません。乗車時に直接現金で支払うほか、交通系ICカード(PASMO、Suica、Kitaca、TOICA、PiTaPa、manaca、ICOCA、nimoca、はやかけん、SUGOCA)の利用も可能です。
東陽町発は電話予約もWeb予約もできないため、乗り場に並んだ先着順での座席定員制となる点に注意してください。東陽町に到着する前に「浅草ビューホテル」「東武ホテルレバント東京」を経由してくるため、満席の場合は乗れない可能性があります。
【羽田空港】
各ターミナルの到着ロビーにある案内所や自動券売機で、時間指定の乗車券が購入できます。現金だけでなく、交通系ICカードやクレジットカードでの購入も可能です。
羽田空港発は、Web予約(要決済)ができ、クレジットカードのほか、AlipayやWechatでの決済に対応しています。決済が完了後に送られてくるQRコードをかざすだけで乗車できます。
時間指定の乗車券、もしくは乗車QRコードがあるため、東陽町発のように乗り場で並んで待つ必要はありません。
なお、東陽町⇔羽田空港間の回数券は販売されていません。
6. メリット・デメリット
東陽町⇔羽田空港間のリムジンバスには以下のメリット・デメリットがあります。
メリット | ・座席定員制のため、乗ったら必ず座れる ・荷物をトランクルームに預けられる ・空港ロビーと停留所が近いため、あまり歩かなくて良い ・座席がリクライニングシートでゆったりくつろげる ・トイレが付いているため安心 ・タクシーに比べるとリーズナブル |
デメリット | ・交通状況により所要時間が変動する ・東陽町始発ではないため、満席のリスクがある ・満席の場合は、次の便を待つ必要がある ・運行本数が1日5本と限られている ・夜の便がない・電車に比べると料金が高い |
デメリットが不安な場合は、ほかの交通手段も視野にいれましょう。
東陽町⇔羽田空港間のリムジンバスとほかの交通手段を比較
リムジンバスとの比較として、東陽町⇔羽田空港間のほかの交通手段3つご紹介します
- 電車
- タクシー
- スマートシャトル®️
ほかの交通手段も知ることで、目的に応じて最適な選択ができるようになるでしょう。それぞれ解説していきます。
1. 電車
【料金・所要時間・ルート】
東陽町⇔羽田空港 | |
料金(ICカード) | 650円 |
所要時間(乗り換え含む) | 約50分 |
ルート | ■東陽町 ↕︎(東京メトロ東西線) ■日本橋 ↕︎(都営浅草線/京急線直通) ■羽田空港第3ターミナル ↕︎(都営浅草線/京急線直通) ■羽田空港第1・第2ターミナル |
【羽田空港の京急線改札口】
京急線 | 改札口 |
第1・第2ターミナル駅 | 地下2階 |
第3ターミナル駅 | ・上り用は空港到着ロビーと同じ地上2階・下り用は京急線降車ホームと同じ地下2階 |
メリット・デメリット
メリット | ・もっともリーズナブル ・運行本数が多いため、待ち時間が少ない ・交通状況に左右されないため、所要時間が安定 ・「羽田空港第1・第2ターミナル」駅は始発駅のため座りやすい。次発(後発)を待てば座れる |
デメリット | ・混雑していることが多い。東京メトロ東西線の高い混雑率は有名 ・ラッシュ時に大きな荷物を持っての移動は厳しい ・乗り換えが面倒・ホームと空港ロビーが遠いため、歩く距離が長い |
2. タクシー
東陽町のある東京都江東区は「羽田空港定額タクシー」のサービスエリア対象外のため、通常料金となります。
NAVITIMEのタクシー料金検索(https://www.navitime.co.jp/taxi/)でのシミュレーション結果は以下の通りです。
【料金・所要時間】
高速道路利用あり | 高速道路利用なし | |||
通常 | 深夜割増 | 通常 | 深夜割増 | |
料金 | 9,350 円 | 10,850 円 | 7,300 円 | 8,800円 |
所要時間 | 約25分 | 約35分 | ||
走行距離 | 約19km |
メリット・デメリット
メリット | ・時間に融通がきく ・深夜や早朝でも移動できる ・ドアツードアで移動できる ・大きな荷物はトランクに入れられる ・ほかの乗客に気を使わなくて良い |
デメリット | ・料金が高い ・高速料金を別途支払う必要がある ・交通状況により所要時間が変動する ・大人数での移動には不向き |
3. スマートシャトル®️
交通手段の選択肢として押さえておきたいのが、年々人気が上がってきている「スマートシャトル®」です。ハイエースやアルファードなどの大きめの車両を相乗りで利用できます。
【料金・所要時間】
料金 | 1人あたり2,980円~ |
所要時間 | 約25分〜40分 |
高速道路を利用する場合も、料金は変わりません。スーツケースは2個目から、1個につき1,000円の追加料金が発生します。
メリット・デメリット
メリット | ・コストパフォーマンスが高い ・深夜や早朝でも好きな時間に利用可能 ・ドアツードアで移動できる ・荷物を預けられてラク ・大きな車両で広々としている ・貸切も可能(大人数でも移動できる) |
デメリット | ・サービス提供エリアが限られている ※東陽町のある東京都江東区はサービス提供エリアのため問題ありません |
東陽町から羽田空港への移動はスマートシャトル®️が便利!

東陽町から羽田空港への移動はスマートシャトル®️が便利です。
とくに大きな荷物がある場合、リムジンバスはリーズナブルで便利な交通手段ですが、自宅からバス乗り場まで大きな荷物を運ぶのは面倒に感じることもあります。また、1日の運行本数が少なく、早朝や夜の便がないためスケジュールの調整が困難なこともあるでしょう。予約もできないため、満席の場合は乗れない可能性もあります。
これらのデメリットを解決するには、これまではタクシーを利用するしかありませんでした。しかし、タクシーはバスに比べると7〜10倍の料金がかかります。そこでおすすめできるのが、バスの3倍の料金で利用できるスマートシャトル®️です。
スマートシャトル®️は、便利さとリーズナブルさのバランスが優れています。タクシーの半分以下の料金で、早朝や夜も含めた好きな時間に、大きな荷物を預けて手軽に移動できます。お子さまやご高齢の方とご一緒でも、ドアツードアでストレスなく移動可能です。
ぜひ一度スマートシャトル®をご利用になってみてください。
まとめ

東陽町⇔羽田空港間のリムジンバスについて、運行会社や料金、所要時間、乗り場、チケット購入方法、メリット・デメリットなどを解説しました。そのほか電車やバス、スマートシャトル®もご紹介しました。
それぞれメリット・デメリットがあるため、利用するときの状況に応じて、最適な交通手段を選ぶことが大切です。
スマートシャトル®は、電車やバス、タクシーに比べてまだあまり馴染みがないかもしれませんが、便利さとリーズナブルさがバランスよく組み合わさった新しい交通手段です。
東陽町⇔羽田空港間を移動の際は、ぜひコストパフォーマンスに優れたスマートシャトル®をご検討してみてください。