羽田空港まで電車・モノレールを利用した行き方!降りる駅や料金を紹介

羽田空港
この記事は約7分で読めます。

羽田空港まで電車やモノレールで行くことを考えている方も多いのではないでしょうか。羽田空港は京急線・東京モノレール線と直結しているため、各ターミナルまでアクセスしやすいのが特徴です。

この記事では、電車やモノレールを利用した行き方や料金についてご案内します。電車を利用するメリット・デメリットについてもまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。

羽田空港まで電車をご利用の場合

羽田空港までの電車は京急線をご利用ください。降車駅と都内主要駅からの運賃、所要時間の目安をご案内します。

羽田空港での降車駅

電車をご利用の際は、目的のターミナルによって2つの降車駅に分かれます。

・第1ターミナル:羽田空港第1・第2ターミナル駅

・第2ターミナル:羽田空港第1・第2ターミナル駅

・第3ターミナル:羽田空港第3ターミナル駅

都内主要駅からの運賃と所要時間の目安

都内主要駅からの運賃と所要時間の目安をご案内します。

主要駅料金所要時間
東京駅460円約38分
新宿駅490円約41分
品川駅292円約15分
練馬駅598円約1時間6分

経由や乗り換え回数によって料金や所要時間が多少変動します。

羽田空港までモノレールをご利用の場合

羽田空港まで東京モノレールを利用する場合は、JR線で浜松町駅まで行き、そこから乗り換えていただくと便利です。運賃と所要時間の目安をご案内します。

羽田空港での降車駅

モノレールをご利用の際は、目的のターミナルによって3つの降車駅に分かれます。

・第1ターミナル:羽田空港第1ターミナル駅

・第2ターミナル:羽田空港第2ターミナル駅

・第3ターミナル:羽田空港第3ターミナル駅

浜松町駅からの運賃と所要時間の目安

東京モノレールの始発駅は浜松町駅となります。浜松町駅からの運賃と所要時間の目安は、以下をご参考ください。

浜松町駅492円約16分

電車・モノレールを利用するメリット

羽田空港まで電車・モノレールを利用するメリットは以下のとおりです。

1.リムジンバスやタクシーよりも運賃が安い

2.自分のペースで移動できる

それぞれ詳しく説明します。

1.リムジンバスやタクシーよりも運賃が安い

例えば新宿駅から羽田空港まで、電車・リムジンバス・タクシーを利用した場合の運賃の違いは以下のとおりです。

運賃
電車490円
リムジンバス約1,250円
タクシー約7,540円

運賃は利用するバス会社やタクシー会社によっても異なりますが、電車がもっとも安いことには変わりません。途中で東京モノレールを経由した場合でも、運賃を安く抑えられます。

2.自分のペースで移動できる

都内を走る電車の本数は多く、さまざまな路線が運行しています。そのため、自分のペースで羽田空港まで移動しやすいのがメリットです。ある程度の時間を確保しておけば、途中で寄り道もできます。

バスやタクシーは一度降りてしまうと再度乗るまでに時間がかかってしまう可能性がありますが、都内の電車ならその心配がありません。

電車・モノレールを利用するデメリット

羽田空港まで電車・モノレールを利用するデメリットは以下のとおりです。

1.混雑時は座れない可能性がある

2.チャージや切符の購入が必要

3.小さい子供を連れての移動が困難

荷物の多い人にはデメリットになる部分が多くなりますのでご確認ください。

1.混雑時は座れない可能性がある

都内は電車の本数が多いのはメリットですが、その分駅に集まる人の数も多くなります。混雑時は座れない可能性が高くなりますので、荷物が多い方には適していません。

利用する時間帯によっては、スーツケースなどを置く場所を確保することさえ一苦労となります。

2.チャージや切符の購入が必要

複数のバッグや大きい荷物を持って移動する方は、チャージや切符の購入のためにICカードやお財布を出すのも大変です。時間に余裕をもって行きましょう。

3.小さい子供を連れての移動が困難

小さい子供を連れて移動する場合、大きい荷物と子供の両方を管理するのはとても大変です。特に都内の駅は混雑しやすいので、移動だけで疲れてしまうでしょう。

体への負担や安全面を考慮し、電車以外の移動手段もご検討ください。

ゆったりと座って移動したい方にはNearMe(ニアミー)️がおすすめ

NearMe(ニアミー)️(公式サイト)は、私たち株式会社NearMeが提供するドアto空港の定額制サービスです。重い荷物を預け、東京23区内から羽田空港まで座って移動できます。

サービスの特徴や料金などについてご案内しますので、羽田空港までの移動手段の1つとしてご検討ください。

サービスの特徴

NearMe(ニアミー)️は、東京23区内であればどの場所から乗車しても定額でご利用いただけるサービスです。車内はゆったりとしており、電車のように重い荷物を持って移動する必要がありません。

また、NearMe(ニアミー)️はANAやJALと提携しており、各公式サイトでも紹介されているサービスです。ブランドのイメージ調査において”国内No.1空港送迎サービス”に選ばれた実績もあります。

乗車料金

NearMe(ニアミー)の乗車料金をご案内します。

年齢基本料金
大人(12歳以上)2,980円/人
子供(6~11歳)1,490円/人
ジュニアシート(4~5歳)1,490円/人
チャイルドシート(0~3歳)1,490円/人

※5歳以下でお膝の上に座る場合は料金がかかりません。

なお、以下の区については料金が異なりますのでご注意ください。

荒川区・中野区・杉並区・豊島区3,480円/人
葛飾区・足立区・北区3,980円/人
板橋区・練馬区4,480円/人

※12歳未満は上記料金の半額となります。

スーツケースは1個まで無料です。2個以上は、1個につき1,000円がかかります。また、3人以上でご予約いただくと、1人あたり500円引きのグループ割引を適用いたします。

お支払い方法

お支払い方法はクレジットカードのみとなりますのでご了承ください。会社名・宛名を記載した領収書の発行も可能です。

NearMe(ニアミー)️を利用する6つのメリット

NearMe(ニアミー)(公式サイト)を利用するメリットを6つご紹介します。

1.荷物を預けて座って移動できる

2.自分が指定した場所から乗車できる

3.オンライン決済で当日がスムーズ

4.小さい子供のいるご家族でも安心

5.電車のように乗り換えがない

6.利用者の満足度が高い

電車での移動でデメリットに感じる部分もNearMe(ニアミー)️なら安心です。ぜひご確認ください。

1.荷物を預けて座って移動できる

NearMe(ニアミー)️は完全予約制となります。そのため、荷物を預けて確実に座って移動できるのが大きなメリットです。電車のように人の多さで混雑することがありません。

2.自分が指定した場所から乗車できる

NearMe(ニアミー)️は、ホテルや自宅前など、対応エリア内で指定した場所から乗車できます。電車のように指定された乗り場で待つ必要はありません。

3.オンライン決済で当日がスムーズ

お支払いは事前オンライン決済となります。そのため、当日に支払いで慌てることがなく、乗り降りがスムーズです。

4.小さい子供のいるご家族でも安心

NearMe(ニアミー)️は最大6名の少人数制で運行します。電車やバスのように、不特定多数の人に気遣う必要がありません。小さい子供のいるご家族も安心してご利用いただけます。

車内は広めになっておりますので、赤ちゃんを抱えた状態でもバスやタクシーのような窮屈さがありません。

5.電車のように乗り換えがない

NearMe(ニアミー)️はドアto空港の送迎サービスですので、電車のように途中で乗り換える必要がありません。エリア内であれば、ご自宅前などを指定してタクシーのようにご利用いただけます。

6.利用者の満足度が高い

NearMe(ニアミー)️は今まで利用した方の満足度が高く、友達・家族に勧めたいサービスとしても高い評価を得ています。お一人での移動はもちろん、ご家族や友人同士、ビジネスシーンにおいても幅広くご利用いただけるサービスです。

まとめ

羽田空港は京急線・東京モノレールと直結しているため、電車での移動も安心です。しかし、東京都内の駅は混み合う可能性が高く、大きな荷物を持って移動する方や小さい子供を連れた方にはあまりおすすめできません。

23区内からの羽田空港までの移動を予定している方は、ゆったりとした車内で座って移動できるNearMe(ニアミー)️(公式サイト)もご検討ください。ご希望の場所までお迎えに上がります。

少人数制の定額制サービスとなっておりますので、乗車当日は羽田空港までお寛ぎください。

NearMe
空港シャトルが1,980円〜
玄関先から空港まで直通

X