羽田空港の駐車場はどこが安い?公式駐車場と民間駐車場について解説

羽田空港
この記事は約7分で読めます。

羽田空港の駐車場はどこが安いのか気になっている方も気になる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、羽田空港の公式駐車場や民間駐車場について解説します。最後にはおすすめの移動手段もご紹介します。

ぜひ、参考にしてください。

安いのはどこ?羽田空港の公式駐車場の概要

ここでは、羽田空港の公式駐車場についての以下の3点を解説します。

  • 羽田空港に併設されている5つの公式駐車場
  • 羽田空港の公式駐車場の料金
  • 公式駐車場は基本的に予約して利用する

羽田空港に併設されている5つの公式駐車場

羽田空港に併設されている公式駐車場は全部で5つです。基本的に、P1,P2の駐車場は第1旅客ターミナル、P3.P4の駐車場は第2旅客ターミナル、P5の駐車場は国際線駐車場となっています。

全ての駐車場が立体駐車場になっていて、駐車可能台数はそれぞれ約2,300台~3,000台です。

羽田空港の公式駐車場の料金

料金は時期や駐車場によっても異なりますが、普通車の場合、入場から30分以内出場なら無料でそのあとは30分毎に150円がかかります。2日目以降では1時間毎に300円の料金となります。

公式駐車場では24時間毎最大料金が設定されており、通常期には最大で1,530円、多客期になると最大2,140円という価格設定になっています。P1~P4まで料金が同じなので、利用するターミナルに近い駐車場を選ぶと良いでしょう。

多客期になると24時間毎最大料金は通常時より高いですが、30分毎、1時間毎の料金は通常期と変わりません。

二輪車の場合には30分毎に50円で24時間毎最大料金は通常期、多客期どちらでも500円に設定されています。

公式駐車場は一部予約可能

公式駐車場の一部は事前予約が可能です。P1駐車場は予約できませんが、それ以外の駐車場は1,000円~1,400円の追加料金を支払うと一部が予約可能です。

繁忙期に駐車場を利用する場合は、事前に予約をして利用するのが確実ですが、予約可能台数も限られているため、予約できない可能性もあります。

利用するのがわかったら、なるべく早く予約をしておくのがおすすめですね。

料金だけ見るのであれば、羽田空港付近の民間駐車場の方が安い

羽田空港付近の民間駐車場を利用する方法が安く済みます。羽田空港利用者向けの駐車場もあり、空港までのアクセスもよくなっています。

例えば、つばさパーキング(公式サイト)だと1日で1,000円から利用でき、その後も1日毎にプラス1,000円からで利用できます。2泊3日の場合だと、3,000円からになります。

ただ、民間駐車場は大小さまざまな規模があり、料金や駐車に関してトラブルになることもあるので注意しましょう。

羽田空港よりも安い駐車場などもあるので、きちんとした民間駐車場なのかを事前に調べておくことが大切です。

駐車場を利用する際の注意点

駐車場を利用する際の注意点は以下の通りです。

  • 駐車場が満車で利用できない可能性がある
  • 時期によって料金が高くなる場合がある
  • トラブルになる可能性がある

それぞれ解説します。

駐車場が満車で利用できない可能性がある

駐車場の利用を考えている場合は、駐車場が満車で利用できない可能性があることを頭に入れておきましょう。

羽田空港の公式駐車場が満車で、近くの民間駐車場を探すとなると、時間がかかってしまって飛行機に乗り遅れてしまう可能性もあります。

できれば事前の予約がおすすめですが、予約できなかった場合には注意が必要です。

時期によって料金が高くなる場合がある

駐車場の料金は、基本的に繁忙期になると料金が高くなります。そのため想定以上にお金がかかってしまう場合もあるでしょう。

さらに、時間毎の料金なども勘違いしてしまうと想定外の出費に繋がるので気を付けてください。料金に関しても、事前にしっかりと確認しておくことが大切です。

トラブルになる可能性がある

駐車場を利用した場合、さまざまなトラブルに巻き込まれる可能性があります。特に民間駐車場の利用を考えている場合は、違法な営業をしている業者もありトラブルになるケースがあります。

また、駐車場には不特定多数の人が出入りするので、防犯上の心配もあります。もし駐車場を利用する場合には防犯対策にも気を付けましょう。

車以外で羽田空港へ移動する場合はスマートシャトルがおすすめ

車以外で羽田空港へ移動する場合はスマートシャトルがおすすめです。ここではスマートシャトルの以下のポイントを解説します。

  • サービスの特徴
  • 運賃
  • 支払い方法
  • 所要時間

サービスの特徴

スマートシャトル(公式サイト)は、私たち株式会社NearMeが提供しているドアto空港のスマートシャトルです。

最大の特徴は、お客様のご指定場所にお迎えに行くことです。

重い荷物を持ち歩いて停留所に行く必要はありません。荷物が多い方や小さなお子様を連れた方にもおすすめです。

運賃 

スマートシャトルの運賃は1人あたり定額2,980円/人〜で、以下の区についてはこちらの料金になります。

  • 3,480円/人:荒川区、中野区、杉並区、豊島区
  • 3,980円/人:葛飾区、足立区、北区
  • 4,480円/人:板橋区、練馬区

※12歳未満は上記料金の半額になります。

電車よりは高いですが、タクシーと比べると約半分の料金で利用することができ、サービスの質を考えると、とてもコスパのいい方法です。

支払い方法

スマートシャトルの支払方法は、クレジットカードです。

事前に決済を完了することで、当日の乗り降りはスムーズになります。

なおスマートシャトルのご利用には、事前の手続きが必要です。

ここでは、予約方法についてもご紹介します。

ご予約の際は、スマートシャトル公式サイトから手続きを行ってください。

流れは、以下の5ステップです。

  1. 出発地の選択
  2. 利用日の選択
  3. フライト番号or希望到着時間の入力
  4. 利用人数の選択
  5. 予約確認・オンライン決済

まずは、出発地を選択します。

続いて空港の到着日を選びます。

スマートシャトルを利用する日ということですね。

その後フライト番号か希望到着時間を選択しましょう。

弊社独自のAIで最適な送迎ルートをご案内いたします。

続いて、利用人数を選びます。

最大6名まで乗車可能なので、ご家族やご友人の方とのご利用も可能です。

予約の確認をして、問題なければオンライン決済に入ります。

クレジットカードの情報をご入力ください。

以上でスマートシャトルの予約は完了です。

なおご利用の前日15時までに済ませておく必要があるので、注意しましょう。

所要時間

所要時間はタクシーと同じほどとなっています。

電車と比べると時間はかかってしまいますが、重い荷物がある場合や自分の好きな時間に移動したい場合には自由度が高いためとてもおすすめです。

スマートシャトルを利用するメリット

羽田空港への移動ならスマートシャトル(公式サイト)がおすすめです。

スマートシャトルを利用するメリットを紹介します。

  • オンライン決済で支払いがスムーズ
  • 重い荷物を持って移動しなくて良い
  • 好きな時間に予約できる
  • 東京23区どこからでも乗車可能
  • 飛行機遅延に伴う料金請求がない
  • 広々とした空間で快適に移動できる

最大の特徴は好きな場所まで迎えに来てくれるので、荷物を持って移動する必要がないことです。

電車やバスでの移動では、乗り換え時やバス停まで向かう際に荷物を多いと大変です。スマートシャトルを使えば、目的地まで快適に移動できるので非常に便利でしょう。

快適に移動したいのであれば、利用を検討してみてください。

まとめ

羽田空港には5つの公式駐車場がありますが、繁忙期には満車になってしまうこともあります。公式駐車場を使えない場合には代わりに民間駐車場の利用を検討しましょう。

駐車場を利用する場合には、事前に予約しておくことで当日に焦らないようにすることが大切です。

もし、他の移動手段で羽田空港まで行きたいと考えている場合には、スマートシャトルの利用がおすすめです。自宅まで迎えに来てくれる上に、料金は定額でかなりリーズナブルになっています。

羽田空港までの移動手段の参考にしてみてください。

NearMe
空港シャトルが1,980円〜
玄関先から空港まで直通

X