羽田空港にあるターミナルの違いについて気になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、羽田空港にあるターミナルの違いやターミナル間の移動方法を解説します。最後に羽田空港までのおすすめの移動手段もご紹介します。
ぜひ、参考にしてください。
羽田空港にある3つのターミナルの違い
羽田空港には3つのターミナルがあり、ターミナルに向かう際の降りる駅や、ターミナルからの行き先などが違っています。
- 国内線第1旅客ターミナル
- 国内線第2旅客ターミナル
- 国際線旅客ターミナル
それぞれ紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
国内線第1旅客ターミナル
国内線第1旅客ターミナルについての以下の2点を紹介します。
- 国内線第1ターミナルに向かう際の降りる駅
- 国内線第1ターミナルから出発している便
国内線第1旅客ターミナルに向かう際降りる駅
まず、国内線第1ターミナルに行く際の降りる駅は、電車で行く場合は羽田空港国内線ターミナル駅になります。
東京モノレールで行く場合は、羽田空港第1ビル駅になります。
国内線第1旅客ターミナルから出発している便
国内線第1ターミナルから出発している便は以下の通りです。
- 日本航空(JAL)
- スカイマーク(SKY)
- スターフライヤー(SFJ/北九州、福岡空港便)
国内線第2旅客ターミナル
国内線第2旅客ターミナルについての以下の2点を紹介します。
- 国内線第2旅客ターミナルに向かう際の降りる駅
- 国内線第2旅客ターミナルから出発している便
国内線第2旅客ターミナルに向かう際降りる駅
国内線第2旅客ターミナルに行く際の降りる駅は、電車で行く場合は羽田空港国内線ターミナル駅になります。
東京モノレールで行く場合は、羽田空港第2ビル駅になります。
電車で行く場合は同じですが、東京モノレールを利用する場合は国内線第1ターミナルへ行く場合と降りる駅が違うので気を付けましょう。
国内線第2旅客ターミナルから出発している便
国内線第2旅客ターミナルから出発している便は以下の通りです。
- 全日空(ANA)
- エア・ドゥ(ADO)
- ソラシド・エア(SNA)
- スターフライヤー(SFJ/山口宇部・関西空港便)
国際線旅客ターミナル
国際線旅客ターミナルについての以下の2点を紹介します。
- 国際線旅客ターミナルに向かう際の降りる駅
- 国際線旅客ターミナルから出発している便
国際線旅客ターミナルに向かう際降りる駅
国際線旅客ターミナルに行く際の降りる駅は、電車で行く場合は羽田空港国際線ターミナル駅になります。
東京モノレールで行く場合は、羽田空港国際線ビル駅になります。
電車、東京モノレールどちらで行く場合にも国内線とは降りる駅が違うので気を付けましょう。
国際線旅客ターミナルから出発している便
国際線旅客ターミナルから出発している便は、海外へ発着する全ての航空会社です。海外に行く場合は国際線と覚えておきましょう。
ターミナル間の移動方法
ターミナル間の移動方法について紹介します。
- 国内線のターミナル間
- 国内線と国際線とのターミナル間
についてそれぞれ説明します。
国内線のターミナル間
国内線同士のターミナル間は、約400mの距離で徒歩約5分です。ターミナル間には約4分間隔ででている無料送迎バスもあるので、時間が合う場合には利用できます。
時間に余裕がない場合やバスの時間が合わない場合には、専用の地下通路を歩いて移動しましょう。
国内線と国際線とのターミナル間
国内線から国際線のターミナル間を移動する場合は、無料連絡バスを利用して約5分で移動できます。
バスは5時~24時の間は4分間隔ほどで運航しています。状況によっては臨時ダイヤになっている場合があるので、不安な方は確認しておきましょう。
電車やモノレールを利用して移動する場合には、約3分で移動できます。また京急線・モノレールの国内線と国際線駅間の移動では、乗継乗車券を無料でもらえるので無料で乗継ができるようになっています。
羽田空港への移動はNearMeがおすすめ

羽田空港までの移動におすすめのNearMeの以下のポイントを解説します。
- サービスの特徴
- 運賃
- 支払い方法
- 所要時間
サービスの特徴
NearMe(公式サイト)は、私たち株式会社NearMeが提供しているドアto空港のNearMe(ニアミー)です。
最大の特徴は、お客様のご指定場所にお迎えに行くことです。
重い荷物を持ち歩いて停留所に行く必要はありません。荷物が多い方や小さなお子様を連れた方にもおすすめです。
運賃
NearMeの運賃は1人あたり定額1,980円/人〜で、乗車場所によって料金が変わります。
区間 | 大人料金/名 | 料金/名
子供(6-11歳)ジュニアシート(4-5歳)チャイルドシート(0-3歳) |
スーツケースは1人1個まで無料。2個目以上の料金 |
大田区、品川区 | 1,980円~ | 990円~ | 1,000円/個 |
千代田区 | 2,480円~ | 1,240円~ | 1,000円/個 |
江東区、渋谷区、中央区、港区、目黒区、世田谷区、文京区、台東区、江戸川区、新宿区、墨田区 | 2,980円~ | 1,490円~ | 1,000円/個 |
荒川区、中野区 | 3,480円~ | 1,740円~ | 1,000円/個 |
杉並区、豊島区、葛飾区、足立区、北区、板橋区 | 3,980円~ | 1,990円~ | 1,000円/個 |
練馬区 | 4,980円~ | 2,490円~ | 1,000円/個 |
電車よりは高いですが、タクシーと比べると約半分の料金で利用することができ、サービスの質を考えると、とてもコスパのいい方法です。
支払い方法
NearMeの支払方法は、クレジットカードです。
事前に決済を完了することで、当日の乗り降りはスムーズになります。
なおNearMeのご利用には、事前の手続きが必要です。
ここでは、予約方法についてもご紹介します。
ご予約の際は、NearMe公式サイトから手続きを行ってください。
流れは、以下の5ステップです。
- 出発地の選択
- 利用日の選択
- フライト番号or希望到着時間の入力
- 利用人数の選択
- 予約確認・オンライン決済
まずは、出発地を選択します。
続いて空港の到着日を選びます。
NearMeルを利用する日ということですね。
その後フライト番号か希望到着時間を選択しましょう。
弊社独自のAIで最適な送迎ルートをご案内いたします。
続いて、利用人数を選びます。
最大6名まで乗車可能なので、ご家族やご友人の方とのご利用も可能です。
予約の確認をして、問題なければオンライン決済に入ります。
クレジットカードの情報をご入力ください。
以上でNearMeの予約は完了です。
なおご利用の前日15時までに済ませておく必要があるので、注意しましょう。
所要時間
所要時間はタクシーと同じほどとなっています。
電車と比べると時間はかかってしまいますが、重い荷物がある場合や自分の好きな時間に移動したい場合には自由度が高いためとてもおすすめです。
NearMeを利用するメリット
羽田空港への移動ならNearMe(公式サイト)がおすすめです。
NearMeを利用するメリットを紹介します。
- オンライン決済で支払いがスムーズ
- 重い荷物を持って移動しなくて良い
- 好きな時間に予約できる
- 東京23区どこからでも乗車可能
- 飛行機遅延に伴う料金請求がない
- 広々とした空間で快適に移動できる
最大の特徴は好きな場所まで迎えに来てくれるので、荷物を持って移動する必要がないことです。
電車やバスでの移動では、乗り換え時やバス停まで向かう際に荷物を多いと大変です。NearMeを使えば、目的地まで快適に移動できるので非常に便利でしょう。
快適に移動したいのであれば、利用を検討してみてください。
まとめ
羽田空港には、
- 国内線第1旅客ターミナル
- 国内線第2旅客ターミナル
- 国際線旅客ターミナル
の3つのターミナルがあり、それぞれ降りる駅や行き先が違います。事前に確認をしておくことで、後から後悔することを防ぎましょう。
羽田空港へ行く際には、電車やバスなど様々な方法があるので、荷物の状況や混雑状況に合わせて交通手段を選びましょう。
もし、快適に移動したいと考えているのであれば、NearMeの利用がおすすめです。自宅まで迎えに来てくれる上に、料金は定額でかなりリーズナブルになっています。
羽田空港までの移動手段の参考にしてみてください。