休日には泉天空の湯 羽田空港へ!基本情報から口コミまで徹底解説!

羽田空港
この記事は約11分で読めます。

※この記事は2023年8月時点の情報に基づいて執筆しています。
2022年12月にオープンした、羽田空港直結の温泉施設「泉天空の湯 羽田空港」。
立地や特徴がよくわからないとお悩みの方もいるのではないでしょうか。
本記事では、泉天空の湯 羽田空港の楽しみ方について紹介します。
料金や施設の特徴の他、羽田エアポートガーデンの見どころなども紹介するので、お出かけスポットにお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

泉天空の湯 羽田空港とは?

まずは、泉天空の湯 羽田空港の基本情報について見ていきましょう。

基本情報

2022年12月21日、羽田空港第3ターミナルに直結するホテル「ヴィラフォンテーヌ グランド羽田空港/プレミア羽田空港」がオープンしました。
ホテルの12階には、羽田空港を離着陸する飛行機や、富士山が見られる天然温泉「泉天空の湯 羽田空港」が併設されています。

ホテルの宿泊者ではなくても、日帰り温泉として誰でも利用可能です。

営業時間24時間営業
※10:00〜13:00は清掃時間のため入浴不可
※深夜1:00〜1:30は機器メンテナンスのため、精算・退館手続き不可
定休日不定期。設備点検にあわせて閉館日が決まる
最寄り駅羽田空港 第3ターミナル駅(京急・東京モノレール)
駐車場440台
住所〒144-0041 東京都大田区羽田空港2丁目7−1
電話番号03-6459-9770(ヴィラフォンテーヌ グランド羽田空港)
Webサイトhttps://www.shopping-sumitomo-rd.com/haneda/spa-izumi/

入場料

日帰り温泉として利用する場合と、ホテルに宿泊する場合では料金が違います。
グランド宿泊者は割引価格で、プレミア宿泊者は無料で利用可能です。

どちらも岩盤浴は別途料金がかかります。
また、岩盤浴は中学生未満の子供は利用できません。

入場料は、下記の通りです。

利用者入浴入館料深夜料金(25:00〜翌5:00間に滞在で課金)岩盤浴
大人(中学生以上)4,800円(フェイスタオル・バスタオル、館内着、岩盤浴付)全日/4,000円入館料に含む
子供(4歳~小学生)2,000円(フェイスタオル・バスタオル付)全日/2,000円利用不可
グランドの宿泊者大人(中学生以上)全日/2,000円(フェイスタオル・バスタオル付)なし+800円
グランドの宿泊者子供(小学生)全日/1,000円(フェイスタオル・バスタオル付)なし利用不可
グランドの宿泊者子供(4歳~小学生未満)無料(フェイスタオル・バスタオル付)なし利用不可
プレミアの宿泊者無料(フェイスタオル・バスタオル付)なし+800円

※0~3歳の子供、おむつを着用している子供は入館できません。
※小学生以下の子供は、保護者の同伴が必要です。
※18歳未満の方は、22時以降の利用不可。保護者同伴の場合は可。

参考:泉天空の湯 羽田空港 料金

源泉について

泉天空の湯では、クレンジング効果・保湿性に優れた、自家源泉の天然温泉を利用しています。
露天風呂・内風呂で、下記の天然温泉を満喫できます。

温泉について天然温泉(自家源泉・加温・循環ろ過)
源泉名羽田空港 泉天空温泉
泉質含よう素-ナトリウム塩化物強温泉(高張性・弱アルカリ性)
PH値7.6(弱アルカリ性)
適応症皮膚乾燥症、冷え性、きりきず、末梢循環障害、うつ状態

参考:泉天空の湯 羽田空港 温泉

泉天空の湯 羽田空港で楽しめること

引用:泉天空の湯 羽田空港

泉天空の湯には、羽田空港近くの立地を活かしたさまざまな魅力があります。

  • 露天風呂
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 食事

それぞれ詳しく見ていきましょう。

露天風呂|飛行機・富士山も見える

泉天空の湯の魅力のひとつは、露天風呂からの景色です。
男湯の「銀翼の湯」からは羽田空港に飛び交う飛行機が、女湯の「富士見の湯」からは富士山の絶景が楽しめます。

露天風呂にはそれぞれ寝ころび湯もあり、景色を眺めながらゆったりくつろげるのも特徴です。
周りを遮る高い建物がないため、多摩川や空港を見下ろしながら開放的な雰囲気が味わえます。

サウナ|ドライサウナ・漢方蒸しの2種類

泉天空の湯には、ドライサウナと漢方蒸しサウナの2種類のサウナがあります。

ドライサウナは白を基調としたスッキリとした空間で、短時間でも高い血行促進効果が見込めます。
10~15分間隔でのオートロウリュ、水風呂、海風を感じられる外気浴と、サウナ好きにも人気の環境です。

漢方蒸しサウナは、ドライサウナよりも低温で、じっくりと体を温められます。
週替わりで漢方を変えているので、体を温めながら香りも楽しめるのが特徴です。

岩盤浴|充実の4つのエリア

岩盤浴は男女共同で、4つのエリアがあります。

  • ブラックゲルマニウム:マイナスイオンによるリラックス効果
  • 溶岩石:遠赤外線効果で身体を芯から温められる
  • 岩塩:皮膚トラブルを防ぐ効果
  • クールゾーン:温まった後、クールダウンできる休憩室

温泉で汗を流した後は、体の芯からじんわり温まる岩盤浴へ。
エリアごとに雰囲気やリフレッシュ効果などが違うので、飽きずに楽しめます。

食事|空の景色を眺めながら

24時間利用可能なお食事処「泉天空」では、富士山や多摩川の景色を眺めながら和食が味わえます。

三元豚ロースカツのご膳やマグロの漬け丼、あさり潮ラーメンなど、がっつり食べられる食事も豊富です。
また、骨付きグリルソーセージ、出汁巻き玉子、たこわさなど、お酒のおつまみにぴったりな一品料理もあるので、お風呂上りに絶景を眺めながら一杯飲むのも良いでしょう。

泉天空の湯 羽田空港の口コミ紹介

引用:泉天空の湯 羽田空港

実際に泉天空の湯 羽田空港を利用した方の口コミを紹介します。

露天風呂からの眺望や、広々としたサウナ・岩盤浴に満足の声が多く上がる一方、料金が高いと感じる方も多いようです。

泉天空の湯 羽田空港についてよくある質問

泉天空の湯 羽田空港について、よくある質問を見ていきましょう。

入館料には何が含まれている?

日帰り入浴の方は、フェイスタオル・バスタオル、館内着、岩盤浴の料金がすべて含まれています。
シャンプーやボディソープなどのアメニティ、ドライヤーなども利用可能です。

ホテル宿泊者の方は、フェイスタオル・バスタオルのみが含まれます。
岩盤浴を利用したい場合は、別途800円を支払いましょう。

あかすりやボディケア、食事を利用する場合は、入館料には含まれないのでご注意ください。

ホテル宿泊者は何度でも入れる?

ホテル宿泊者は再入場が可能で、深夜料金もかかりません
日帰り入浴の方は一度退場すると、再入場の際に入館料がかかります。

お休み処で宿泊できる?

館内には、うたた寝ができるお休み処があります。
しかし、宿泊施設ではないため、ゆっくりと体を休めたい方は併設のホテル「ヴィラフォンテーヌ グランド羽田空港/プレミア羽田空港」を利用するとよいでしょう。

深夜便・早朝便に合わせて温泉を利用したい方は、下記の点にご注意ください。

  • お休み処の席数は、20席ほどです。混雑状況によっては休めない可能性もあります。
  • 深夜25:00〜翌5:00の間は深夜料金4,000円がかかるため、入館料4,800円と合わせて8,800円が必要です。

泉天空の湯付近の他の温泉はある?

羽田空港エリアでは、泉天空の湯以外の温泉はありません。

銭湯・温泉に入りたい方は、蒲田・平和島エリアが近いです。営業時間も長く、広々とした温泉施設は、以下の通りです。

施設名最寄り駅大人料金概要
天神湯蒲田駅から徒歩約5分460円~こぢんまりとした銭湯。1階・3階にわかれており、数種類のお湯とサウナが楽しめます。宿泊は対応していません。
天然温泉平和島平和島駅から徒歩約12分2,300円~※プランによる大きい温泉施設で、お風呂の他にサウナ・岩盤浴も充実。漫画コーナーや休憩室もあり、仮眠が取れます。羽田空港までの送迎付きプランもあり。
泉天空の湯有明ガーデン国際展示場駅から徒歩約6分2,600円~※プランによる有明にある、泉天空の湯の別店舗。羽田と同じくサウナ・岩盤浴などゆったり利用できます。羽田エアポートガーデンまでの無料シャトルバスも運行中です。

参考:天神湯天然温泉平和島泉天空の湯有明ガーデン

他にも地域の銭湯や温泉施設があるので、時間や人数に合わせてチェックしてみてください。

泉天空の湯直結!羽田エアポートガーデンの楽しみ方

泉天空の湯が入っている建物には、4~11階までがホテル、1~2階は「羽田エアポートガーデン」という名前の商業施設が入っています。
泉天空の湯に入るなら、羽田エアポートガーデンでのお買い物なども楽しめます。

どのような施設なのか、詳しく見ていきましょう。

概要

羽田エアポートガーデンは、2023年1月31日にオープンした複合型の大型商業施設です。
1階にはレストラン、2階にはショップが入っており、日本各地の工芸品や最先端のお土産などもそろっています。

2階には羽田空港第3ターミナル直結の連絡通路があり、徒歩で移動可能です。
1階にはバスターミナルも併設されているため、羽田空港を起点に日本中にアクセスしやすい環境が整いました。

ホテルや温泉で休んだり、空港でのショッピングを楽しんだり、グルメを堪能したり、一人ひとりに合わせて、多様な過ごし方ができるのが羽田エアポートガーデンです。

レストラン

1階には「ハネダフードセレクション」として、全国各地の有名店や名物料理のお店が10店舗並びます。
カレー、中華、みそかつ、うなぎなど、ジャンルも様々。
バスや飛行機での移動前に、全国の旨いものを味わえます。

また、江戸をテーマにしたフードコート「大江戸フードホール」では、東京の食材を使った海鮮重や江戸前ラーメンなどが楽しめます。

ショッピング

2階には、日本らしさを感じるエリアや、最先端のお土産がそろうエリアなど、ジャンルごとにショップが並んでいます
各エリアの特徴は、以下の通りです。

ジャパンプロムナード第3ターミナルからの連絡通路エリア。日本の伝統工芸品や、老舗のこだわり溢れるグッズが集います。日本らしさを感じる暖簾(のれん)がかかり、雰囲気も楽しめます。
羽田参道ジャパンプロムナードを抜けると、鳥居がお出迎え。
日本のお土産に最適な和菓子、おせんべい、お酒など、流行と日本らしさを兼ね備えた名産品が並びます。
ハネダコレクション旅行時に持っていきたい便利グッズがそろうエリア。
靴下、化粧品、電化製品など、旅にぴったりな小物が集まりました。
TOBI・BITO(トビ・ビト)手土産・スイーツのセレクトショップ。
ご当地限定のお菓子やアニメグッズなど、幅広い品ぞろえが魅力です。

参考:羽田エアポートガーデン

羽田エアポートガーデンについては以下の記事でも詳しく紹介していますので、あわせてご覧ください。

旅行だけじゃない!羽田空港の楽しみ方とおすすめ観光スポット

泉天空の湯 羽田空港に行くなら「NearMe(ニアミー)」がおすすめ!

休日に家族や友人と羽田空港に遊びに行きたいと思っても、乗り換えが面倒で躊躇してしまう方もいるでしょう。

自宅や宿泊先からスムーズに移動したいときは、NearMe(ニアミー)がおすすめです。
NearMeの概要や料金、メリットなどを詳しく紹介します。

概要

NearMeは、株式会社NearMe(ニアミー)が提供する、お客様の好きな場所から目的地までお届けするサービスです。
1台のシャトルを同じ目的地に向かう乗客とシェアするため、通常のタクシーよりも低価格で利用できるのが特徴です。

また、好きな場所から乗車できるため、空港までの移動が格安で叶います。

泉天空の湯 羽田空港までの料金

東京都23区内から羽田空港までの料金は、以下の通りです。

区間 大人料金/名 料金/名

子供(6-11歳)ジュニアシート(4-5歳)チャイルドシート(0-3歳) 
※膝上の子供は無料

スーツケースは1人1個まで無料。2個目以上の料金
大田区、品川区 1,980円~ 990円~ 1,000円/個
千代田区 2,480円~ 1,240円~ 1,000円/個
江東区、渋谷区、中央区、港区、目黒区、世田谷区、文京区、台東区、江戸川区、新宿区、墨田区 2,980円~ 1,490円~ 1,000円/個
荒川区、中野区 3,480円~ 1,740円~ 1,000円/個
杉並区、豊島区、葛飾区、足立区、北区、板橋区 3,980円~ 1,990円~ 1,000円/個
練馬区 4,980円~ 2,490円~ 1,000円/個

下記の地域からも定額料金で利用できます。

  • 武蔵野市、三鷹市、調布市、西東京市
  • 神奈川県川崎市(川崎区、中原区、幸区)
  • 千葉県浦安市、市川市、船橋市

シミュレーターで、人数に合わせた料金をご確認ください。

NearMeのメリット

NearMeのメリットは、以下の3つが挙げられます。

  • ドアツードアで移動が簡単
  • タクシーよりも低価格
  • 広々としたシャトルでゆったり移動

ドアツードアで移動が簡単

NearMeの大きなメリットは、ドアツードアで快適に移動できることです。
電車やバスと違って、自宅の前や宿泊先のホテルから空港まで直接アクセスできます。
お子様連れの方や、荷物が多いときでも移動が簡単です。

タクシーよりも低価格

例えば新宿区から羽田空港までの移動にタクシーを使うと、1台あたり9千~1万円ほど(定額8,300円+有料道路代)かかります。
しかし、NearMeなら1人2,980円~です。

広々としたシャトルでゆったり移動

満員電車や混雑したバスでは、窮屈さや周りとの近さが気になることもあるでしょう。
NearMeは、アルファードやハイエースなど、最大9名乗りのシャトルを使用しています。
相乗りでもゆったりとしたスペースを確保しながら移動可能です。

まとめ

泉天空の湯 羽田空港の料金や、特徴などについて紹介しました。
ホテル宿泊者でなくても利用でき、男湯からは飛行機が、女湯からは富士山が楽しめます。
絶景を眺めながらの食事や、広々としたサウナや岩盤浴で、非日常感を味わえるでしょう。

泉天空の湯へ向かう際のアクセスに悩んだら、NearMeもぜひ検討してみてください。
自宅から目的地までドアツードアで、面倒な乗り換えはありません。

NearMeを上手に活用して、泉天空の湯や羽田エアポートガーデンでの時間を満喫しましょう。

NearMe
空港シャトルが1,980円〜
玄関先から空港まで直通

X