新宿から羽田空港へ行くには?交通手段を徹底解説!

羽田空港
この記事は約6分で読めます。

「新宿から羽田空港へ行きたい」と悩んでいませんか?旅行や出張時には荷物がどうしても多くなってしまうので、できれば安くて楽に移動できる方法が知りたいですよね。

そこでこの記事では、新宿から羽田空港までの移動手段についてまとめました。

料金の安さや快適性など、それぞれに特徴があるため、自分に最も合う移動方法を検討してみてください。

新宿⇔羽田空港間で利用できる交通手段

新宿と羽田空港で利用できる交通手段は、以下の4つです。

  1. リムジンバス
  2. スマートシャトル®
  3. タクシー
  4. 電車

それぞれのメリットやデメリットを詳しく紹介します。

1.リムジンバス

リムジンバスは主に観光などに利用される、通常より高級感のある高速バスです。

目的地まで乗り換え無しで移動できたり、予約しておけば確実に席に座れたりする点がメリットで、多くの人が利用しています。

ただし電車に比べて交通機関の乱れがあったり、また本数もそこまで多くない点がデメリットです。

運行会社

以下の2社が、新宿駅~羽田空港間リムジンバスの共同運行を行っています。

  • 東京空港交通株式会社
  • 株式会社東急トランセ

ルート・料金・所要時間

リムジンバスで羽田空港から新宿駅に向かう場合、料金と所要時間は以下の通りです。

料金:1,300円(大人)、650円(子供)

所要時間:約45分

時刻表

新宿エリアには10ヶ所の停留所があり、それぞれで発車時刻は違っています。

バス停の中で最もバスの本数が多い「バスタ新宿」の時刻表を紹介するので、参考にしてみてください。

4-8時9-12時12-16時16-20時20-23時
発車時刻04:00  
04:40
05:00
05:20
05:40
06:00
06:10
06:20
06:30
06:50
07:00
07:10
07:20
07:30
07:50
08:10  
08:30
08:40
08:50
09:10
09:30
09:50
10:10
10:30
10:50
11:00
11:10
11:30
11:50
12:10  
12:30
12:50
13:10
13:30
13:50
14:10
14:30
14:50
15:10
15:30
15:40
15:50
16:10  
16:30
16:50
17:10
17:30
17:50
18:10
18:30
19:00
19:30
20:00  
20:40
21:20
21:50
22:20
22:50
参考:AirportLimousine公式サイト

乗り場

新宿エリアには10カ所の乗り場があります。それぞれの場所を紹介します。

  • 東京空港交通の乗り場

①新宿高速バスターミナル(バスタ新宿)

②新宿駅西口

③ヒルトン東京

④京王プラザホテル

⑤ハイアットリージェンシー東京

⑥新宿ワシントンホテル

⑦パークハイアット東京

⑧ホテルサンルートプラザ新宿

⑨小田急ホテルセンチュリーサザンタワー

  • 東急バスの乗り場

⑩東急歌舞伎町タワー1番のりば

メリット・デメリット

【メリット】

  • 比較的安価に利用できる
  • 乗り換えの必要がない

【デメリット】

  • 運転間隔が決まっており、時間の融通が利かない
  • バス乗り場が駅から離れている場合がある

2.スマートシャトル®

料金・所要時間

スマートシャトル®︎で羽田空港から新宿駅に向かう場合、料金と所要時間は以下の通りです。
料金:2,980円
所要時間:39分〜1時間6分

メリット・デメリット

【メリット】

  • タクシーよりもコストが抑えられて、ドアツードアで移動できる
  • オンライン決済なので、スムーズに乗降車できる

【デメリット】

  • 事前予約が必要で、即日利用ができない
  • 相乗りなので、自宅から空港までの最短ルートの運行ではない

3.タクシー

タクシーは、自宅付近まで迎えに来てくれる点がメリットです。ほぼ移動する必要がないので、大荷物であっても快適に移動できます。 ただし、料金が他の交通手段に比べて高い点がデメリットです。

タクシーで羽田空港から新宿駅に向かう場合、料金と所要時間は以下の通りです。

料金:10,300円

所要時間:44分 深夜(22:00〜5:00)に利用する場合は割増し料金となるので、以下の料金となります。 料金:12,400円

メリット・デメリット

【メリット】

  • 希望の場所から目的地まで、最短ルートで移動できる
  • 他の乗客がいないため、気を遣わなくてよい

【デメリット】

  • 料金が高い
  • 渋滞に巻き込まれるリスクがある

4.電車

電車は、料金が非常に安い点が特徴です。新宿駅からだと「山手線+東京モノレールや京急」などで移動できます。

デメリットは、乗り換えや混雑などで移動に手間がかかる点です。空港を利用する方は基本的に荷物が多くなるので、満員電車などで疲れてしまうことも十分に考えられます。

新宿⇔羽田空港間のおすすめ交通手段は「スマートシャトル®」

スマートシャトル®︎とは、自宅やホテルから空港まで送迎するサービスです。 相乗りになるので、タクシーより安い価格で利用できます。空港へ向かう際、「荷物が多くて移動が大変」という方も多いと思います。
スマートシャトル®︎は1人1つまで無料で荷物が積み込めるので荷物を運ぶ負担もありません。 利用される場合は公式サイトから事前予約が必要です。
乗車48時間前までのキャンセル料は無料です。 また、フライトがキャンセルになってしまった場合、キャンセル料はかかりません。

スマートシャトル®を利用する5つのメリット

スマートシャトル®を利用するメリットとして、以下の5つをご紹介します。

  1. 事前オンライン決済で当日は乗り降りするだけ
  2. 座席を確保して快適に移動できる
  3. 乗り換え不要でストレスフリーな移動
  4. 小さなお子さま連れのご家族も安心
  5. 指定した場所から乗車可能

それぞれ解説していきます。

1. 事前オンライン決済で当日は乗り降りするだけ

スマートシャトル®は、事前オンライン決済を採用しています。当日は乗り降りするだけで良いため、移動が非常にスムーズです。

2. 座席を確保して快適に移動できる

スマートシャトル®は完全予約制のため、事前に座席を確保した上で、荷物を預けて移動できます。車内は広々としていて、ほかの交通機関で感じる窮屈さもありません。

3. 乗り換え不要でストレスフリーな移動

スマートシャトル®は、ドアツードアの送迎サービスです。電車のような乗り換えが不要なため、目的地までリラックスして過ごせます。

4. 小さなお子さま連れのご家族も安心

スマートシャトル®は、最大9名までの少人数制で運行。
前日には同乗者の有無も確認できます。ほかの交通機関のように不特定多数の人に揉まれる心配がありません。小さなお子さま連れのご家族も安心して利用できます。

5 指定した場所から乗車可能

スマートシャトル®は、東京23区をはじめとするサービスエリア内のどこでも指定した場所から乗車可能です。ご自宅や宿泊先を指定できるため、移動の負担が大幅に軽減されます。

まとめ

今回は、新宿駅から羽田空港まで移動できる4つの交通手段について紹介しました。
電車やリムジンバスを利用すると安く移動できたり、スマートシャトル®︎やタクシーを利用すると楽に移動できたりとそれぞれにメリットがあります。
それぞれの特徴を知った上で、ご自身にぴったりな交通手段を選びましょう。

NearMe
空港シャトルが1,980円〜
玄関先から空港まで直通

X