新宿から羽田空港へ行くには?交通手段を徹底解説!

「新宿から羽田空港へ行きたい」と悩んでいませんか?旅行や出張時には荷物がどうしても多くなってしまうので、できれば安くて楽に移動できる方法が知りたいですよね。
そこでこの記事では、新宿から羽田空港までの移動手段についてまとめました。
料金の安さや快適性など、それぞれに特徴があるため、自分に最も合う移動方法を検討してみてください。
目次
新宿と羽田空港間で利用できる交通手段
新宿と羽田空港で利用できる交通手段は、以下の3つです。
- リムジンバス
- タクシー
- 電車
それぞれのメリットやデメリットを詳しく紹介します。
1.リムジンバス
リムジンバスは主に観光などに利用される、通常より高級感のある高速バスです。
目的地まで乗り換え無しで移動できたり、予約しておけば確実に席に座れたりする点がメリットで、多くの人が利用しています。
ただし電車に比べて交通機関の乱れによる遅延が多く、また本数もそこまで多くない点がデメリットです。
2.タクシー
タクシーは、自宅付近まで迎えに来てくれる点がメリットです。ほぼ移動する必要がないので、大荷物であっても快適に移動できます。
ただし、料金が他の交通手段に比べて高い点がデメリットです。
3.電車
電車は、料金が非常に安い点が特徴です。新宿駅からだと「山手線+東京モノレールや京急」などで移動できます。
デメリットは、乗り換えや混雑などで移動に手間がかかる点です。空港を利用する方は基本的に荷物が多くなるので、満員電車などで疲れてしまうことも十分に考えられます。
新宿と羽田空港間のリムジンバスの詳細
こちらでは、新宿と羽田空港をつなぐリムジンバスの詳細について紹介します。
新宿-羽田空港間のリムジンバスは、大きく分けて2種類です。
- 東京空港交通
- ニアミーエアポート
以下にそれぞれの詳細をまとめました。
東京空港交通
東京空港交通はその名の通り、空港へのリムジンバスを提供している会社です。
- 運行会社について
- 料金
- 所要時間
- 時刻表
- 新宿での乗り場
についてまとめました。
運行会社
運行会社は、東京空港交通株式会社です。
1954年から営業している老舗の会社で、各空港との連携がキッチリ取れています。
1日あたり1,200便、年間で970万人が利用するなど、その規模は非常に大きいです。(数字は平成30年度のもの)
主要ターミナルとホテル間をつなぐ、利便性の高いサービスといえます。
料金
新宿から羽田空港までの料金は、以下の通りです。
日中 | 深夜早朝運賃 | |
大人 | 1,250円/人 | 2,000円/人 |
子供 | 630円/人 | 1,000円/人 |
大人でも基本料金が1,250円と、かなり安い値段で利用できます。
所要時間
所要時間は、乗り場や交通状況、時間帯によって大きく変わります。
参考までに、バスタ新宿から乗車した場合の、時間帯ごとの所要時間を紹介します。
第2ターミナル | 第1ターミナル | 第3ターミナル | |
08:10発 | 08:55着 (45分) | 09:00着(50分) | 09:10着(60分) |
12:10発 | 12:50着(40分) | 12:55着(45分) | 13:05着(55分) |
20:40発 | 21:15着(35分) | 21:20着(40分) | 21:30着(50分) |
朝と夜の時間帯だと、到着予定に10分近い差があります。
また渋滞などで到着時間が変わりやすいので、余裕を持ったスケジュール設定が必要です。
時刻表
新宿エリアには10ヶ所の停留所があり、それぞれで発車時刻は違っています。
バス停の中で最もバスの本数が多い「バスタ新宿」の時刻表を紹介するので、参考にしてみてください。
4-8時 | 9-12時 | 12-16時 | 16-20時 | 20-23時 | |
発車時刻 | 04:00 04:40 05:00 05:20 05:40 06:00 06:10 06:20 06:30 06:50 07:00 07:10 07:20 07:30 07:50 | 08:10 08:30 08:40 08:50 09:10 09:30 09:50 10:10 10:30 10:50 11:00 11:10 11:30 11:50 | 12:10 12:30 12:50 13:10 13:30 13:50 14:10 14:30 14:50 15:10 15:30 15:40 15:50 | 16:10 16:30 16:50 17:10 17:30 17:50 18:10 18:30 19:00 19:30 | 20:00 20:40 21:20 21:50 22:20 22:50 |
乗り場
新宿エリアの東京空港交通リムジンバス乗り場は、全部で10ヶ所です。
【小田急ホテルセンチュリーサザンタワー】
住所:東京都渋谷区代々木2-2-1
住所:東京都渋谷区代々木2丁目3−1
【京王プラザホテル】
住所:東京都新宿区西新宿2丁目2−1
【ハイアット リージェンシー 東京】
住所:東京都新宿区西新宿2丁目7−2
【新宿ワシントンホテル】
住所:東京都新宿区西新宿3丁目2−9
【パークハイアット東京】
住所:東京都新宿区西新宿3-7-1-2
【ヒルトン東京】
住所:東京都新宿区西新宿6丁目6−2
【新宿駅西口24番】
住所:東京都新宿区西新宿1−10
【東新宿駅】
住所:東京都新宿区歌舞伎町2丁目3
【新宿高速バスターミナル(バスタ新宿)】
住所:東京都渋谷区 千駄ヶ谷5丁目24-55
ニアミーエアポート

ニアミーエアポートは、AIを利用した次世代型のリムジンバスです。
指定した場所まで車が迎えに来てくれ、さらに独自のAIが最適な送迎ルートを導き出してくれます。
そんなニアミーエアポートの料金や特徴をまとめました。
運行会社
ニアミーエアポートは弊社、株式会社NearMeのサービスです。
設立は2017年と若い企業ではありますが、8億円の資金調達を成功させるなど、スマートシャトルの認知向上に努めています。
料金
気になる料金は、どこから利用しても1人あたり定額2,980円です。
なお、以下の区についてはこちらの料金になります
・3,480円/人:荒川区、中野区、杉並区、豊島区
・3,980円/人:葛飾区、足立区、北区
・4,480円/人:板橋区、練馬区
※12歳未満は上記料金の半額になります
所要時間
新宿から羽田空港までの所要時間は約60分です。
時刻表
ニアミーエアポートに時刻表は存在しません。
フライト時間か希望到着時間を伝えると、自分が指定した場所へ自動的に配車を行います。
AIが最適なルートを導き出すため、フライトにキッチリ間に合うように走行できる点が特徴です。
乗り場
ニアミーエアポートでは、指定した場所への配車が可能です。
2021年12月現在、東京都内23区に対応しています。
新宿と羽田空港間のタクシーの詳細
こちらでは、新宿と羽田空港間のタクシーの詳細について紹介します。
料金と所要時間に加え、当社のサービスである「nearMe.タクシーシェア」についても解説しているので、ぜひご確認ください。
料金
新宿駅と羽田空港間のタクシー料金は、約10,100円です。(参考:Japan Taix)
他のサービスと比べると料金が高めではありますが、自宅から移動する必要がなく、快適性に優れています。
所要時間
新宿駅と羽田空港間のタクシー時間は、約1時間です。(参考:Japan Taix)
ニアミースマートシャトル
ニアミースマートシャトルは、ニアミーエアポートと同様に私たち株式会社NearMeが提供するタクシー相乗りサービスです。
アプリを使うと、タクシーで同じ方向に行きたい人がマッチングされます。
タクシーは乗車人数が多いと料金が安くなるので、相乗りをしたほうがお得です。
相乗り相手とはメッセージや通話機能で連絡が可能で、決済もアプリ内で完結できるので、トラブルになることはありません。
空港移動ではなく、まちなかでの移動を考えている方にオススメのサービスです。
新宿と羽田空港間の電車の詳細
こちらでは、新宿駅と羽田空港間の電車の詳細について紹介します。
新宿駅から羽田空港へのルートは複数ありますが、主なルートは以下の通りです。
- 新宿駅→(山手線)→品川駅→(京急本線)→羽田空港第1・第2ターミナル駅
- 新宿駅→(山手線)→浜松町→(東京モノレール)→羽田空港第1・第2ターミナル駅
料金や所要時間は、以下の通りです。
※平日朝10時、山手線新宿駅発として。
料金 | 所要時間 | |
山手線+京急本線 | 490円 | 約49分 |
山手線+東京モノレール | 690円 | 約51分 |
料金が安く、コスパよく移動したい方にはうってつけの移動手段といえます。
まとめ
今回は、新宿エリアから羽田空港への移動手段について紹介しました。
移動手段は、大きく分けて3つです。
- リムジンバス
- 電車
- タクシー
それぞれに特徴があり、快適性や利便性は大きく違います。
- とにかく安く行きたいなら電車
- 家族や友達だけでゆっくり移動したいならタクシー
- 快適性と料金のバランスを考えたいならリムジンバス
など、自分に合う移動方法を検討してみてください。