成田空港で観光・暇つぶしするなら?成田空港と周辺のおすすめ観光スポット

成田空港
この記事は約17分で読めます。

羽田空港と並び、首都圏の主要空港として有名な成田空港。
旅行時に充実した時間を過ごせるのはもちろん、空港ならではの観光名所や食事処などもあり、観光地としても人気を集めています。
本記事では、成田空港と周辺のおすすめ観光スポットを紹介します。
空港に早く着いてしまったときや、休日のお出かけのときにどのように過ごせばよいか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

  1. 成田空港の基本情報
    1. 成田空港への行き方
    2. ターミナル間の移動方法
  2. 第1ターミナルから第3ターミナルでの楽しみ方
  3. 成田空港の楽しみ方:観光編
    1. 【T1】展望デッキ|離着陸のシーンを味わう
    2. 【T1】NAAアートギャラリー|絵画・写真などのアート展示
    3. 【T2】展望デッキ|飛行機を間近で見られる
    4. 【T3】アートプロジェクト|移動中にアートがお出迎え
  4. 成田空港の楽しみ方:グルメ編
    1. 【T1】川豊 成田空港店|明治創業のうなぎ屋
    2. 【T1】だし茶漬け えん|極上だしでさらっと一杯
    3. 【T2】寿司 魚がし日本一|立喰い寿司で握りたてを
    4. 【T2】Japanese cuisine restaurant KAMI-HIKOKI|飛行機を見ながら頂く和食
    5. 【T3】フードコート|和食やこだわり焙煎のコーヒー
  5. 成田空港の楽しみ方:ショッピング編
    1. 【T1】トラベラーズファクトリー エアポート|旅にまつわるグッズ
    2. 【T1】一村一品マーケット|アジア・アフリカの民芸品
    3. 【T1】バイプレーン|飛行機・空港関連グッズがそろう
    4. 【T1・2】倭物や カヤ|横濱発のモダンな和雑貨
    5. 【T1・2】スターバックス 成田空港第1・第2ターミナル店|日本各地のご当地マグカップ
    6. 【T2】ポケモンストア|ポケモン好きなら必見
  6. 成田空港の周辺観光スポット
    1. 成田山新勝寺|パワースポットでお参りを
    2. 成田山表参道|参道で名物のうなぎやショッピング
    3. 航空科学博物館|シミュレーター体験が可能
    4. ひこうきの丘|間近で飛行機を眺める
    5. 成田空港温泉 空の湯|飛行機も見える露天風呂
    6. 千葉県立房総のむら|江戸の雰囲気を楽しめる
    7. 酒々井プレミアムアウトレット|ショッピングならココ
    8. DINING PORT 御料鶴|JAL特製カレーや機内食が食べられる
  7. 成田空港へのアクセスはNearMe(ニアミー)がおすすめ
    1. 利用料金・支払い方法
    2. 予約方法
  8. まとめ

成田空港の基本情報

正式名称は成田国際空港といい、羽田空港と並ぶ、首都圏を代表する国際空港のひとつです。
千葉県成田市に位置しており、東京駅からは電車やバスを使えば60分ほどでアクセスできるのが特徴です。

成田空港内のショップはメイドインジャパンのものも多く、アニメやサブカルに関わるお店や、アートなどにも力を入れています。
日本各地の銘菓や伝統工芸品、酒なども手に入りやすく、休日のお出かけ先にも最適です。

成田空港には3つのターミナルがあり、航空会社のアライアンス(系列)ごとに利用するターミナルが統一されています。
それぞれの違いは以下の通りです。

ターミナルアライアンスと主な航空会社最寄り駅
第1ターミナル北ウイングスカイチームデルタ航空、エールフランス、大韓航空など成田空港駅
第1ターミナル南ウイングスターアライアンスANA、ユナイテッド航空、中国国際航空など成田空港駅
第2ターミナルワンワールドJAL、アメリカン航空、カンタス航空など第2空港ビル駅
第3ターミナルLCCのみ
ジェットスター航空、チェジュ航空、春秋航空など(Peachは第1ターミナル)
第2空港ビル駅その後、徒歩約13分か、バスで約6分

参考:成田国際空港 航空会社案内

成田空港への行き方

成田空港へはさまざまな行き方があります。
今回は、京成本線・JR成田エクスプレスを利用して、東京駅から向かう場合の料金と時間を紹介します。

東京駅⇔成田空港 第1ターミナル
料金(ICカード)1,209円(普通電車の場合)3,072円(特急料金1,730円含む)
所要時間(乗り換え含む)約90~110分約60分
ルート■東京
 ↕︎(JR山手線)
■上野(徒歩で乗り換え)■京成上野
 ↕︎(京成本線)
■成田空港
■東京
 ↕︎(JR成田エクスプレス)
■成田空港

参考:乗換案内ジョルダン

その他、リムジンバスやタクシー、NearMe(ニアミー)を利用する方法もあります。
各交通手段の比較については、以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

ターミナル間の移動方法

各ターミナルでは、無料のシャトルバスが利用できます。
バスは3種類あるので、行き先に合わせて選びましょう。

  • 第1・第2・第3ターミナル間の循環バス
  • 第2・第3ターミナル間の直通バス
  • 第1・第2ターミナル間の直通バス

第1・第2・第3ターミナル間の循環バスに乗車する場合の所要時間と乗り場の情報は、下記の通りです。

出発地と行き先所要時間乗り場運行時間運行ペース
T1発→T3約14分6番5:10~22:54約6分間隔
T3発→T2約3分3番5:23~22:40約6分間隔
T2発→T1約10分8番、18番5:00~22:46約6分間隔

第2・第3ターミナルはアクセス通路でつながっており、徒歩で移動する場合は約13分かかります。

参考:成田国際空港 ターミナル間の移動

第1ターミナルから第3ターミナルでの楽しみ方

第1ターミナルから第3ターミナルまで、成田空港ならではのスポットを見ていきましょう。
下記のジャンルごとにそれぞれ紹介します。

  • 観光
  • グルメ
  • ショッピング

臨時休業をしている店舗もあるので、最新の情報は成田空港ホームページにてご確認ください。

成田空港の楽しみ方:観光編

空港で楽しみたいものといえば、飛行機を眺めることでしょう。
各ターミナルの展望デッキや、ショップ以外の観光スポットなどを紹介します。

【T1】展望デッキ|離着陸のシーンを味わう

出典:成田空港

飛行機の離着陸が見られる展望デッキは、第1ターミナルの5階にあります。
4000mあるA滑走路の全体を見渡せるデッキで、飛行機の離着陸の様子も見学可能です。

展望デッキの目の前にはフードコートもあるので、席が空いていれば食事を楽しみながら飛行機が見られるでしょう。
外に出ると、間近で飛行機が見えるので、お子様と見学したり、写真を撮ったりするのもおすすめです。 

デッキには柵が設置されており、その中に穴があいている箇所があります。
写真撮影の際には、その穴からレンズを出すことで、柵を映さずに撮影可能です。
また、午後からは逆光になるため、午前中に撮影するとよいでしょう。

【T1】NAAアートギャラリー|絵画・写真などのアート展示

出典:成田空港

第1ターミナルの5階には、「NAAアートギャラリー」があります。
ギャラリーでは、個人の画家やアーティストたちの作品を展示しており、およそ3週間の間隔で展示が切り替わります。

旅に出る前に絵画・写真・彫刻などを眺めてゆったり時間を過ごすのも良いでしょう。
展示が変わるため、頻繁に空港に行く方も飽きることなく見学できます。

【T2】展望デッキ|飛行機を間近で見られる

第2ターミナルの展望デッキは、4階の北側・南側の2ヶ所に分かれており、それぞれ駐機している飛行機を間近で見られるのが特徴です。

デッキにはベンチもあるので、駐機中の飛行機はもちろん、車輪で地上を移動中の飛行機の様子などもゆったり見られます。
望遠レンズを持っていれば、滑走路に着陸する飛行機なども撮影可能です。

午前中は逆光、午後は順光になるため、撮影は午後がおすすめです。

【T3】アートプロジェクト|移動中にアートがお出迎え

出典:成田空港

2022年4月から出発ロビーが拡張された第3ターミナルでは、さまざまな場所にアートがちりばめられた、「アートプロジェクト」による空間演出が楽しめます。

第2ターミナルからのアクセス通路や、チェックインカウンター、フードコートなど、7ヶ所それぞれにアートが飾られているので、ぜひ見てみましょう。

不要になったスーツケースやカート、ニットなどを使った展示は、実際に触ったり、座ったりでき、アートを体感できます。
また、木製のブロックでつくられた色鮮やかな日本地図の作品は、取り外しも可能です。

成田空港からの旅に思いを馳せて、アート巡りや写真撮影を楽しんでみてはいかがでしょうか。 

成田空港の楽しみ方:グルメ編

続いて、成田空港に来たらぜひ食べたいグルメをチェックしましょう。
各ターミナルにはレストランが集中しているエリアがあります。

  • 第1ターミナル:4~5階
  • 第2ターミナル:4階
  • 第3ターミナル:2階

その中でも有名なレストランや、成田空港ならではのお店をピックアップしました。

【T1】川豊 成田空港店|明治創業のうなぎ屋

出典:成田空港 レストラン情報

第1ターミナル4階にあるのが、うなぎの老舗で有名な「川豊 成田空港店」です。

千葉県成田市は、古くからうなぎの街として栄えてきました。
中でも川豊は、井戸水でうなぎを活かし、食べる直前に経験豊富な職人さんが調理。
割きたて・蒸したて・焼きたてにこだわって提供しています。

創業以来、継ぎ足し続けている秘伝のたれにくぐらせた老舗の味をぜひ試してみてください。

【T1】だし茶漬け えん|極上だしでさらっと一杯

出典:成田空港 レストラン情報

体があたたまる和食を楽しみたいときは、第1ターミナル4階にある「だし茶漬け えん」へ。

だし茶漬けの専門店で、昆布・いりこ・宗田節・鯖節などを加えた和風だしに、鶏がらスープを合わせただしを使っています。
また、ご飯はだし茶漬けに合う、粘り気の少ない国産米を使用。
家庭で食べるお茶漬けの概念を変える、極上のだし茶漬けが売りのお店です。

トッピングのメニューも豊富で、鯛やひらめ、小海老などの海鮮はもちろん、明太子や山形だしなど、各地域の味も楽しめます。
利用する時期や時間帯を選ばないラインナップで、ひとりで利用したいときや時間がないときにもぴったりです。

【T2】寿司 魚がし日本一|立喰い寿司で握りたてを

出典:寿司 魚がし日本一

和食レストランが多い第2ターミナル。
その中でも4階にある「寿司 魚がし日本一」で立喰い寿司を味わってみてはいかがでしょうか。
握りたての江戸前寿司をリーズナブルなお値段で楽しめます

短時間でも立ち寄れるので、搭乗前にさくっとお寿司を楽しんだり、ちょっぴりお腹が空いたときに好きなネタを食べたり、スケジュールに合わせて気兼ねなく利用できます。 

【T2】Japanese cuisine restaurant KAMI-HIKOKI|飛行機を見ながら頂く和食

出典:グルメ杵屋レストラン

飛行機を見ながらご飯が食べたい方は、第2ターミナル4階にある「Japanese cuisine restaurant KAMI-HIKOKI(かみひこうき)」へ。
見学デッキの隣にあり、窓際のカウンター席からは飛行機を見られるのが特徴です。

ラーメンやうどん、そばなどの麺類、かつ丼や牛丼、カレー、寿司、その他定食ものなど、定番の和食を多く取り扱っています。
家族や友人と一緒なら、それぞれ好きなものを頼めるので、選択肢が多くおすすめです。 

【T3】フードコート|和食やこだわり焙煎のコーヒー

出典:成田空港 レストラン情報

第3ターミナルのレストランは、2階のフードコートに集約されています。
さっと食べられるハンバーガーやラーメン、うどんはもちろん、モダン焼きや寿司、中華料理などさまざまなお店が入っています。

また、仕入れから焙煎、提供まで一貫して対応する老舗ロースターのM.M.C三本珈琲が手がけるカフェ「LAT25°(ラット ニジュウゴド)」も。
豆にこだわって淹れたコーヒーで、食後の休憩やティータイムにも最適です。 

成田空港の楽しみ方:ショッピング編

成田空港には、見るだけでも楽しめるショップが多くあります。
ぜひ、好みのお店でお気に入りのアイテムを探してみましょう。

【T1】トラベラーズファクトリー エアポート|旅にまつわるグッズ

出典:トラベラーズファクトリー オンラインショップ

中目黒に本店を置く「トラベラーズファクトリー」の分店が第1ターミナル4階にあります。
革表紙の色や大きさ、中に挟むノートの種類などをカスタマイズできる「トラベラーズノート」が人気のお店です。
自分好みのトラベラーズノートをつくることで、旅に出たくなったり、旅先で感じたことや考えたことを自由に書きたくなったりする、そんな魅力があります。

ノート以外にも、旅の記録をつけたくなるステーショナリーや、旅先に持っていきたい機能性抜群の服・雑貨などがそろいます。
空港限定の商品もあるので、ぜひチェックしてみてください。

【T1】一村一品マーケット|アジア・アフリカの民芸品

出典:一村一品マーケット

第1ターミナル4階には、アジア・アフリカなどの開発途上国の小物・ハンディクラフト・加工食品などを扱うお店、「一村一品マーケット」があります。
主催は、経済産業省と日本貿易振興機構(ジェトロ)。
購入者の声を現地にフィードバックすることで、現地の作り手が商品の質を向上できるような仕組みが整っています。

日本では馴染みのないアクセサリーや服、雑貨など、約300品目が並んでいるので、気になる商品が見つかるかもしれません。
飛行機に乗らずとも海外気分を味わえます。 

【T1】バイプレーン|飛行機・空港関連グッズがそろう

成田空港の近くには、飛行機に関する展示が目玉の航空科学博物館があります。
その航空科学博物館のショップの分店が、第1ターミナルの5階にある「バイプレーン」です。

飛行機の模型、航空関連グッズなどがところ狭しと並んでおり、飛行機好きや航空マニアにはたまらないラインナップです。
また、モデルプレーンに限らず、普段使いできる文具や航空会社のロゴ入りパーカーなど、マニア以外の方でも欲しくなるような商品が揃っています。

見るだけでも楽しめるので、時間が余ってしまうときはぜひ足を運んでみてください。

【T1・2】倭物や カヤ|横濱発のモダンな和雑貨

出典:倭物や カヤ

「文明開化」をテーマに、和雑貨をモダンにデザインした「倭物や カヤ」。
第1・第2ターミナルどちらにもあるので、海外の方へのお土産や自分の旅のアイテムを探すのにもぴったりです。

荷物の持ち運びにも使える風呂敷や、快適な足袋ソックスなど、懐かしいアイテムをさらに使いやすくリデザインしているのが魅力です。
アクセサリーや服飾雑貨なども扱っています。

【T1・2】スターバックス 成田空港第1・第2ターミナル店|日本各地のご当地マグカップ

成田空港内にはスターバックスが計5店舗入っています。
その中でも、第1ターミナル4階・第2ターミナル4階のスターバックスには、日本各地のご当地マグカップやタンブラーの「Been There Series(ビーン・ゼア・シリーズ)」があるのが特徴です。
ずらりと並んでいるので、見るだけでも楽しめます。

マグカップやタンブラーを集めている方は、なかなか行けない地域のものをチェックしてみるのもよいでしょう。

【T2】ポケモンストア|ポケモン好きなら必見

出典:ポケモンストア

第2ターミナル4階には、ポケモンのオフィシャルストアもあります。
「NRT」ロゴが入った成田空港限定のパイロットピカチュウや、CAピカチュウのぬいぐるみも並んでおり、ポケモン好きの方ならウィンドウショッピングもおすすめです。

入口にはパイロットピカチュウと一緒に写真が撮れるスペースもあります。
海外からのゲストやお子様と一緒のときでも楽しく過ごせるでしょう。

成田空港の周辺観光スポット

成田空港内だけではなく、空港周辺にも観光スポットが多数あります。
空港内と周辺スポットを組み合わせて、1日を過ごすのも良いでしょう。

車や電車、バスでアクセスしやすい場所を8ヶ所紹介します。

成田山新勝寺|パワースポットでお参りを

成田空港駅から電車で約10分、京成成田駅から徒歩で約10分。
パワースポットとしても有名な、「成田山新勝寺」があります。
年間1,000万人を超える参拝者が訪れる全国有数の寺院で、お守りや御朱印めぐりも人気です。

成田山新勝寺の境内には多くの御堂があるため、時間がある方はぜひゆっくりと見て回りましょう。
大本堂ではすべてのご利益があり、その他恋愛成就、開運、商売繁盛など、御堂ごとに違うご利益があります。

写経体験などのプログラムや、公園の散策などもでき、ゆったりと時間を過ごせるでしょう。

成田山表参道|参道で名物のうなぎやショッピング

京成成田駅・JR成田駅から、成田山新勝寺まで向かう道中は「成田山表参道」といい、参拝のためのメインロードが続きます。
江戸時代から栄えていたこの参道は、今も当時の面影を残していて、風情が感じられるでしょう。

参道沿いには昔ながらのご飯屋さんやお土産屋さん、今話題のスイーツなど、150店以上ものお店が並びます。

成田山名物のうなぎの老舗も多く、第1ターミナルに分店を置く「川豊」の本店も道中に。
栗羊羹やピーナッツ最中で有名な「なごみの米屋の總本店」など、つい立ち寄りたくなる話題のお店ばかりです。

お土産探しやランチ、3時の休憩など、どの時間帯でも楽しめるでしょう。

航空科学博物館|シミュレーター体験が可能

飛行機や乗り物好きにおすすめしたいのが「航空科学博物館」です。
成田空港第2ターミナルから博物館行きのバスも出ており、15分ほどで移動できます。

モデルプレーンの展示だけではなく、機体の断面図やジャンボジェットのエンジンが見られたり、キャビンの中に入って疑似体験をしたり、管制塔の装置を見ながら離着陸する飛行機をチェックしたりなど、さまざまな体験が可能です。

また、シミュレーター体験やガイドツアーなどもあるので、飛行機のパイロットに興味があるお子様にはぴったりでしょう。
ミュージアムショップも充実しており、お土産選びも楽しめます。

ひこうきの丘|間近で飛行機を眺める

航空科学博物館から徒歩約10分の場所には、飛行機を真下から見られる「ひこうきの丘」があります。

第1ターミナル前にあるA滑走路から約600mの近さで、着陸時には大迫力の機体が見られます。
また、離陸時には大きなエンジン音も聞こえてくるので、大人も子供も楽しめること間違いなしです。

丘の上にあるハートのモニュメントやひまわり畑と一緒に、迫り来る飛行機を撮影できます。
繁忙期には飛行機がひっきりなしに通るため、いつ行っても飛行機が見られるのも嬉しいポイントです。

成田空港温泉 空の湯|飛行機も見える露天風呂

出典:成田空港温泉 空の湯

休日に観光やショッピングをしたあとは、ゆっくりと温泉に浸かってくつろぎませんか?
成田空港温泉 空の湯」は、露天風呂から飛行機が見られる温泉施設です。

成田空港第2・第3ターミナルから無料シャトルバスが出ており、10~15分ほどで到着します。
施設内には、温泉以外にも岩盤浴、ロウリュウが楽しめるサウナ、ボルダリング、漫画コーナー、ジム、食事処などが揃っていて、飽きることなく過ごせます。

早めに空港に向かって、温泉を楽しんでから旅に出るのも素敵ですね。

千葉県立房総のむら|江戸の雰囲気を楽しめる

成田空港から車で約30分の場所に、参加体験型の博物館「千葉県立房総のむら」があります。
房総のむらでは、県内各地から出土した考古遺物や、古墳群などが見られるほか、江戸時代の商家の街並みなどが再現されており、タイムスリップした気持ちが味わえます。

時代劇ドラマや映画のロケ地としても有名で、写真映えすること間違いなしです。
武家屋敷や農家など、実際に中に入って当時の家具や内装なども見られます。

また、そば作りやお菓子作りなどの体験(要事前予約・有料)もできるので、お子様や恋人との思い出作りにいかがでしょうか?

酒々井プレミアムアウトレット|ショッピングならココ

空港だけでは時間が余る方や、ショッピングを楽しみたい方は「酒々井(しすい)プレミアムアウトレット」がおすすめです。
成田空港から直行バスが運行していて、約15分で到着します。

ブランド品がお得に購入できるので、買いたいものがある方は要チェックです。
また、プレイグラウンドが用意されているため、お子様連れの方も安心して遊べます。

レストランやカフェも多数入っているので、空港と合わせて時間を過ごせるでしょう。

DINING PORT 御料鶴|JAL特製カレーや機内食が食べられる

出典:DINING PORT 御料鶴

飛行機を見るだけではなく、実際に搭乗した気分を味わいたい方は「DINING PORT 御料鶴(ごりょうかく)」へ。

成田空港から車で約12分の場所にある、古民家風レストランです。
自家農園で栽培した果物や、千葉県産の食材にこだわった野菜たっぷりの定食が食べられます。特筆すべきは、JALの特製カレーや機内食が食べられること。
空港ラウンジを手掛けたデザイナーが監修したモダンな店内で、旅気分が味わえます。
子供向けの機内食、キッズプレートもあるので、家族での食事にもおすすめです。

成田空港へのアクセスはNearMe(ニアミー)がおすすめ

休日に家族で成田空港へ出かけるときや、空港で旅気分を味わいたいとき、電車では乗り換えが必要で大変なこともあるでしょう。
そんなときは、株式会社NearMeが提供する相乗りタクシーサービス、NearMeを利用してみませんか?

複数名で大きなシャトルを利用するため、タクシーよりも低価格で利用できるのが特徴です。
ハイエースやアルファードなどを活用しており、シャトル内はゆったり座れるため、家族でのおでかけやビジネスシーンにもぴったりの移動手段です。

自宅や旅先など好きな場所から空港までドアツードアなので、乗り換えや荷物の持ち運びの手間がなく、快適に移動できます。

利用料金・支払い方法

東京都23区・武蔵野市・三鷹市・千葉県の対象地区から成田空港までの料金は、下記の通りです。

区間大人料金/名 
子供料金
※膝上の子供は無料
船橋市4,980円~2,490円~
足立区、荒川区、江戸川区、大田区、
葛飾区、北区、江東区、品川区、
渋谷区、新宿区、墨田区、台東区、
千代田区、中央区、豊島区、文京区、
港区、目黒区
5,980円~2,990円~
浦安市、市川市5,980円~2,990円~
世田谷区、中野区、杉並区、板橋区、
練馬区、武蔵野市、三鷹市
6,980円~3,490円~

定額料金なので、事前に料金が確定しており安心です。
スーツケースなどの預け荷物は1人1個まで無料、2個目以降は1,000円ずつ追加料金がかかります。
また、子供は膝上の乗車であれば無料です。

支払いはオンライン決済で、クレジットカード払いに対応しています。
提携航空会社(ANA、JAL、スターフライヤー)のマイルも積算可能です。

予約方法

NearMeを利用する際は、前日18時までの予約が必要です。
公式サイトより、乗車したい場所や人数、到着時間など、必要事項を入力しましょう。 

人数や時間に合わせて、複数のルートが表示されるので、希望の便を選べます。
オンライン決済をして仮予約をすると、24時間以内に配車可否が通知されます。

利用前日の18時には、詳しい車両番号や待ち合わせ場所などが送られてくるので、確認しておきましょう。

まとめ

成田空港や周辺の観光スポットを紹介しました。
空港に早く着きすぎてしまったときや、おでかけの際に観光したいときには、各ターミナルの展望デッキやカフェなどを利用して空港の景色を楽しみましょう。

また、成田空港周辺には、1日楽しめるおでかけスポットも多く存在しているので、お子様連れの方にもおすすめです。

成田空港へ向かう際は、自宅から直接空港にアクセスできるNearMeがおすすめです。
乗り換えなしで快適に移動できるので、ぜひチェックしてみてください。

NearMe
空港シャトルが1,980円〜
玄関先から空港まで直通

X