羽田空港のリムジンバスは予約が必要?予約方法・乗り方を徹底解説!

羽田空港
この記事は約10分で読めます。

羽田空港から乗り換えなしで主要駅まで移動できるリムジンバス。
荷物の持ち運びが不要なため、空港から自宅までの移動にも便利です。
ただ、予約が必要かどうか、気になる方もいるのではないでしょうか?

本記事では、羽田空港リムジンバスの予約の必要性や、予約方法などについて解説します。
リムジンバスの乗り方やおすすめの移動手段も説明するので、バスを利用したい方はぜひ参考にしてみてください。

羽田空港のリムジンバスは予約なしで乗車可能

リムジンバスとは、羽田空港から東京、千葉、神奈川などの主要駅までをつなぐ高速バスのことです。
主に東京空港交通が運行しており、他のバス会社との共同運行をしている路線もあります。

羽田空港の各ターミナルから乗車でき、予約をしなくても当日空席があれば乗車できます
予約ができない路線もあるため、確実に利用できるわけではありません。

多くの路線では、事前のWeb予約が可能です。
どうしても乗りたい便がある方や、1日の運行本数が少ない路線を利用する方は、事前予約をすると安心です。

各路線の詳しい運行状況・予約の可否は東京空港交通の公式サイトでご確認ください。

予約は1か月前から対応

事前予約が可能な路線では、利用日の1か月前(前月の同じ日)~乗車時間の5分前まで予約が可能です。
リムジンバスのWeb予約を利用しましょう。

電話予約の場合は、利用日の1か月前(前月の同じ日)~乗車前日の23:59まで予約可能です。

変更無料・キャンセルは有料

他の便に変更したい場合は、予約した便の出発時間の5分前までは無料で変更できます。
リムジンバスの予約完了メールに記載されている「ご予約のキャンセル・変更/領収書発行に関するURL」から手続きを進めましょう。
10回までの変更は無料です。

また、予約後に乗車そのものをキャンセルする場合は、110円の払戻手数料がかかります。
出発5分前を過ぎてからは、乗車しない場合でも払い戻しができないため注意してください。
乗車予定のバスが運休になった場合のみ、手数料なしで自動返金されます。

予約できる主な路線 

羽田空港発の便で予約ができる主な路線は、以下の通りです。

行き先電話予約リムジンWeb(決済有)
成田空港
東京ディズニーランドエリア
新宿エリア
池袋エリア
お台場エリア

参考:東京空港交通 羽田空港線

その他、行き先ごとの予約の可否については東京空港交通のサイトをご確認ください。

羽田空港のリムジンバスの予約方法

リムジンバスの予約方法を3つ紹介します。

  1. Web予約
  2. 当日券売機で購入する
  3. 電話予約

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.Web予約

最も簡単で変更手続きもしやすいのがWeb予約です。
リムジンバスのサイトから予約できます。

出発地・目的地・人数などを入力して、決済まで進みましょう。
羽田空港発の路線は決済ありの予約になるため、クレジットカードやAlipayなどで支払います。

予約が完了したらQRコードがメールで届くので、乗車時に表示できるように保存しておきましょう。

2.当日券売機で購入する

事前予約をしない場合でも、当日空席があれば乗車可能です。
飛行機の到着時刻や、荷物を引き取って何時に出発できるかは読めないものなので、時間に余裕がある方は当日購入しましょう。

第1・第2ターミナルは1階が到着ロビー、第3ターミナルは2階が到着ロビーです。
バスの券売機や有人のチケットカウンターがあるので、希望の便を確認して購入しましょう。
現金、交通系ICカード、クレジットカードなどが利用できます。

3.電話で予約

電話予約が可能な路線もあります(第3ターミナル発の電話予約はできません)。
リムジンバスの予約センター:03-3665-7220に電話してください。

電話口で乗車日・出発地・目的地・人数などを伝えます。
最後に予約番号を伝えられるので、メモしておきましょう。

乗車当日、乗り場に応じてリムジンバスのカウンターや券売機、乗り場の乗務員に予約番号を伝えて決済します。
カウンターや券売機では、現金・交通系ICカード・クレジットカードなどが利用できます。
バス車内での支払いは運行会社によって異なるため、事前に確認しておきましょう。

羽田空港のリムジンバス乗り場と券売機

羽田空港の各ターミナルのリムジンバス乗り場と、券売機の場所を紹介します。
利用するターミナルの乗り場をチェックしておきましょう。

第1ターミナル

出典:羽田空港 バス乗り場

第1ターミナルのリムジンバス乗り場は1階です。
飛行機を降り、荷物を引き取った後、1階の到着ロビーに出ます。

そのまま外に出るとバス・タクシー乗り場があるので、乗車する便が何番乗り場から出発するか掲示板で確認しましょう。

第2ターミナル

出典:羽田空港 バス乗り場

第2ターミナルも第1ターミナルと同様、1階の到着ロビーにバス乗り場があります。
行き先によってバス停が異なるので確認しましょう。

第3ターミナル

出典:羽田空港 バス乗り場

第3ターミナルでは、荷物を引き取った後、2階の到着ロビーに出ます。
2階にはバスチケットカウンターと券売機があり、バス乗り場は1階にあります。
券売機は1階にもあるので、混雑状況によって利用を検討すると良いでしょう。

羽田空港のリムジンバス乗車の流れ

リムジンバスに初めて乗車する方や、当日の動きを確認しておきたい方に向けて、乗車の流れを説明します。

  1. 予約・チケット購入
  2. バス乗り場に向かう
  3. チケット・QRコードを提示
  4. スーツケースを預けて乗車

運行会社によって細かな対応が異なるため、大まかな流れとして確認してみてください。

1.予約・チケット購入

予約をしたい方は事前予約をしておきましょう。
予約できない路線や、空港に着いてから便を選びたい場合は当日チケットを購入します。
座席を確保しないと乗車できないため、必ず乗車前に手続きを済ませてください。

また、交通系ICカードで乗車したい方や、バスの回数券をお持ちの方は、有人のチケットカウンターで時間指定券をもらう必要があります。

2.バス乗り場に向かう

座席の確保が完了したら、バス乗り場に向かいましょう。
行き先に合わせてバス乗り場を確認してください。

乗り場では、出発時刻に合わせて1〜3レーンに分かれて並びます。
乗車する便を確認してレーンごとに並びましょう。

目的地ごとの乗り場は、羽田空港の公式サイトをご確認ください。

3.チケット・QRコードを提示

バスが来たら、係員や乗務員の方に乗車券を提示します。
Web予約の方はQRコードを見せましょう。
時間指定券のみの方は、乗車時に交通系ICカードや回数券で支払います。

4.スーツケースを預けて乗車

乗車手続きが完了したら、スーツケースを預けて乗車します。
荷物は一人2個まで預けられるので、行き先を伝えてバスのトランクに入れてもらいましょう。

羽田空港のリムジンバスについてのFAQ

羽田空港のリムジンバスについて、よくある質問をまとめました。

いつからいつまで予約できる?

Web予約の場合、出発日の1か月前~出発時刻の5分前まで予約が可能です。
電話予約の場合は、乗車前日の23:59まで予約できます。

ただし、事前予約ができず、当日乗車券を購入するしかない路線もあります。
詳しくは東京空港交通のサイトをご確認ください。

キャンセルはできる?

バスの出発時刻の5分前までキャンセルが可能です。
Web予約の方はネットで、電話や当日乗車券を購入した方はチケットカウンターで手続きしましょう。

便の変更は無料でできますが、キャンセルは110円の払戻手数料がかかります。
また、出発時刻の5分前を過ぎてのキャンセルはできないため注意してください。

予約は必要?

予約は必須ではないため、予約をしなくても空席があれば乗車は可能です。
ただし、以下の場合は予約をおすすめします。

  • どうしても乗りたい便があり、決して譲れない
  • もともと便数が少ない路線で待ち時間が長くなる
  • 家族や友人とまとまって席を確保したい

その他のケースでは、飛行機が到着してから乗車券を買う方が変更の手続きも不要でスムーズです。

スーツケースは何個まで載せられる?

東京空港交通のリムジンバスでは、1人あたり2個までスーツケースを預けられます。
スーツケースの大きさは1個につき50×60×120cm以内、重さ30kgのものまでが対象です。

座席上の荷物棚にも荷物を載せられるので、リュックサックなどはトランクに預けなくても問題ありません。

1人あたり1個までしか預けられない運行会社もあるため、乗車前にご確認ください。

飛行機が到着してから何分後のバスなら乗れる?

国内線の場合は、飛行機を降りてから到着ロビーに出るまで約20~30分と言われています。
荷物を預けている場合はプラス20分ほどかかるので、移動を含めると到着予定時刻から約1時間後のバスであれば乗れる可能性が高いでしょう。

国際線の場合は、飛行機が到着してから入国審査、荷物受け取り、税関まですべて含めて約1時間~1時間30分はかかることが多いです。

どちらの場合も、天候や空港の状況によって予定通りに到着しないことは多々あります。
羽田空港には多くのレストラン、カフェ、ショップがあるので、急ぎの用事がない限り時間をつぶすのにはもってこいです。
ギリギリの便は予約せず、空港に到着してから余裕を持って乗車券を購入するのがおすすめです。

羽田空港の観光スポットを確認しておきたい方は、旅行だけじゃない!羽田空港の楽しみ方とおすすめ観光スポットで紹介しているので参考にしてみてください。

羽田空港から目的地まで予約したいならNearMe(ニアミー)がおすすめ

「リムジンバスは便利だけど、予約できない路線で不安」
とお悩みの方もいるのではないでしょうか。

羽田空港からご自宅まで、リムジンバスの利用を迷っている方におすすめしたいのがNearMe(ニアミ―)です。
NearMeの概要や利用方法などについて説明します。

NearMeの概要

NearMeは、株式会社NearMeが運営している、お客様を目的地まで送り届けるサービスです。
ゆったりとしたシャトルを複数名でシェアするため、タクシーよりも料金を抑えて利用できます。

最大の特徴は、空港から好きな場所にドアツードアで移動できること。
リムジンバスと違い、自宅まで荷物の持ち運びをせずに快適に移動できます。
自宅以外にも、宿泊先のホテルや職場、出張時の訪問場所など、好きな場所で降車が可能です。

料金・対応エリア

羽田空港から東京都内へは定額料金が設定されています。
各エリアまでの料金は以下の通りです。

区間大人料金/1人あたり子供料金/1人あたり
大田区、品川区1,980円~990円~
千代田区2,480円~1,240円~
江戸川区、江東区、渋谷区、新宿区、墨田区、世田谷区、中央区、文京区、台東区、港区、目黒区2,980円~1,490円~
荒川区、中野区3,480円~1,740円~
杉並区、豊島区、葛飾区、足立区、北区、板橋区3,980円~1,990円~
練馬区、武蔵野市、三鷹市4,980円~2,490円~
調布市5,980円~2,990円~
西東京市6,980円~3,490円~

上記以外にも、神奈川県川崎市、千葉県浦安市・市川市・船橋市などからの利用も可能です。
預け荷物は1人1個まで無料で、2個目からは追加料金がかかります。

公式サイトに利用者の情報を入力すると詳しい料金などが表示されるので、ぜひご確認ください。

予約方法

予約は利用前日の18時まで受け付けています。
当日でも空席がある場合は予約できるため、ぜひ確認してみてください。

NearMeの公式サイトから、以下の情報を入力しましょう。

  • 出発地、目的地
  • 乗車日
  • フライト情報(もしくは到着時間)
  • 人数、荷物の数

シミュレーターが時間と人数に合わせて最適なルートを計算します。
ルートを選択し、仮予約をしてください。
仮予約の時点では配車は確定しておらず、24時間以内に配車可否が通知されるので確認しましょう。

まとめ

羽田空港からのリムジンバスは、予約なしでも当日空席があれば利用可能です。
路線ごとに予約の可否が異なるため、事前に確認しておきましょう。
事前予約をする場合は、リムジンバスの予約サイトや電話で手続きできます。

事前予約をしておきたい方は、NearMeもおすすめです。
近くの駅ではなく、ご自宅や宿泊先などお好きな場所までドアツードアで移動できます。
ぜひチェックしてみてください。

NearMe
空港シャトルが1,980円〜
玄関先から空港まで直通

X