羽田空港から東京駅へ行くには?公共交通機関を利用した行き方を徹底解説!

羽田空港から東京駅までの移動方法について知りたい方も多いのではないでしょうか。

この記事では、羽田空港から東京駅まで、公共交通機関を利用した行き方をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

羽田空港から東京駅へ行くための公共交通機関

羽田空港から東京駅まで、公共交通機関を利用した行き方は以下の4種類です。

・リムジンバス
・電車・モノレール
・タクシー
・スマートシャトル®

それぞれの特徴を確認していきましょう。

リムジンバス

リムジンバスは通常より高級感のある大型の高速バスです。主要駅から空港まで1本で結ばれていることが多く、非常に便利にお使いいただけます。

事前に予約しておけば確実に座れたり、1度乗車すれば目的地まで乗り換え無しで移動できたりする点がメリットです。交通渋滞による遅延が多いことや、本数も1時間に1〜2本とあまり多くない点がデメリットとなります。

電車・モノレール

電車・モノレールは、料金が非常に安く、本数が多いのがメリットです。東京駅へ向かうことのできる便も多く、スムーズに移動できます。

デメリットは、乗り換えに時間がかかり、荷物を持ったまま移動しなければならないことです。羽田空港から移動する際には大きなスーツケースを持っている場合が多いので移動が大変になる場合もあります。

タクシー

タクシーは、自宅などの好きなところまで送迎してもらえるという大きなメリットがあります。手荷物がたくさんあっても快適に移動することが可能です。

料金が高いのがデメリットです。他の交通手段に比べると非常に高価になってしまいます。

スマートシャトル®

スマートシャトル®とは、私たち株式会社NearMeが提供しているドアto空港の送迎サービスです。最大6人乗りで、独自のAIが羽田空港までの最適なルートで送迎します。

羽田空港から東京駅まで快適に移動したい方にはスマートシャトル®の利用がおすすめです。東京駅のみならず、対応エリア内(東京23区内)の指定した場所まで定額料金で移動できます。

羽田空港から東京駅へ移動できる公共交通機関の詳細

羽田空港から東京駅へ移動できる4種類の公共交通機関について詳しく紹介します。

・リムジンバス
・電車・モノレール
・タクシー
・スマートシャトル®

料金や所要時間、乗り場などをご案内しますのでご確認ください。

リムジンバス

東京駅までのリムジンバスは、東京空港交通株式会社(公式サイト)が運行しています。60年以上の歴史を持っており、各空港との連携も取れているのが特徴です。

ただし、2021年11月時点で東京駅までのバスは運休となっていますので、最新情報は公式サイトでご確認ください。時刻表が変更になっている可能性もあります。

料金

羽田空港から東京駅までの料金は、以下の通りです。

通常料金深夜早朝運賃
大人950円1,900円
子供480円960円

リーズナブルな価格でご利用いただけます。荷物を預けて座れるのも嬉しいメリットです。

所要時間

所要時間は、到着するターミナルによって変わります。

・第1ターミナル……所要時間約40分
・第2ターミナル……所要時間約45分
・第3ターミナル……所要時間約55分

交通渋滞により遅延する可能性もあります。余裕を持って移動しましょう。

時刻表

羽田空港から東京駅へ向かう便の時刻表は以下の通りです。

羽田空港第3ターミナル発の時刻を記載しています。

羽田空港第2ターミナル発は10分後に出発します。

4-7時8-11時12-15時16-19時20-翌3時
発車時刻月〜土04:0508:1009:1010:1010:4511:3012:1512:5513:3014:1514:5515:3016:1017:0018:0018:5019:5001:1502:00
発車時刻日・祝04:0508:1009:1010:1010:4511:4512:1512:5513:3014:1514:5515:3016:1017:0018:0018:5019:5001:1502:00

乗り場

羽田空港の各ターミナルから運行しています。それぞれの乗り場は以下の通りです。

第1ターミナル:3番乗り場
・第2ターミナル:4番乗り場
・第3ターミナル:1番乗り場

電車・モノレール

羽田空港から電車・東京モノレールを利用した場合の詳細をご案内します。ターミナルごとに乗車駅が異なりますのでご注意ください。

【電車をご利用の場合】
・第1ターミナル:羽田空港第1・第2ターミナル駅
・第2ターミナル:羽田空港第1・第2ターミナル駅
・第3ターミナル:羽田空港第3ターミナル駅

【モノレールをご利用の場合】
・第1ターミナル:羽田空港第1ターミナル駅
・第2ターミナル:羽田空港第2ターミナル駅
・第3ターミナル:羽田空港第3ターミナル駅

料金

電車・モノレールを利用した際の、各駅から東京駅までの料金は以下の通りです。

【電車をご利用の場合】

羽田空港第1・第2ターミナル駅460円
羽田空港第3ターミナル駅460円

【モノレールをご利用の場合】

羽田空港第1ターミナル駅649円
羽田空港第2ターミナル駅649円
羽田空港第3ターミナル駅649円

少しでもコストを抑えたい方は電車を選びましょう。

所要時間

電車・モノレールを利用した際の、各駅から東京駅までの所要時間は以下の通りです。

【電車をご利用の場合】
第1・第2ターミナル駅→第3ターミナル駅の順に停車します。

羽田空港第1・第2ターミナル駅約41分
羽田空港第3ターミナル駅約37分

【モノレールをご利用の場合】
第2ターミナル駅→第1ターミナル駅→第3ターミナル駅の順に停車します。

羽田空港第1ターミナル駅約37分
羽田空港第2ターミナル駅約39分
羽田空港第3ターミナル駅約32分

どちらを利用しても大きな時間の差はありません。

乗り換えのタイミングによって所要時間が異なります。

乗り場

電車・モノレールはそれぞれ乗り場が異なりますのでご注意ください。

第1ターミナル・第2ターミナルからご利用の場合はB1階に乗り場があります。第3ターミナルは3階です。

タクシー

続いて、タクシーでの移動の詳細をご案内します。

料金

羽田空港第3ターミナルから東京駅までタクシーを使った際の料金は約7,930円です。

距離は約23.5kmとなります。

所要時間

所要時間は約53分です。

電車移動よりも時間がかかってしまいます。

渋滞などの交通状況によって多少時間は変わることも十分に考えられますので、時間に余裕を持って迎えに来てもらうようにしましょう。

乗り場

羽田空港第1・第2ターミナルのタクシー乗り場は、各ターミナル1階の到着ロビーにあります。行き先によって乗り場の番号が異なりますのでご注意ください。

第3ターミナルはタクシーの案内表示に従い、2階・3階アクセスホールから1階(第2レーン)へお進みください。

スマートシャトル®

羽田_サービス概要

スマートシャトル®(公式サイト)は、AIを使って最適な送迎ルートを導き出してくれるドアtoドアの送迎サービスです。

運行会社

スマートシャトル®は、私たち株式会社NearMeが運行しています。

最近は空港送迎に注力しており、徐々にエリアを拡大しているサービスです。

料金

料金は、東京23区内であれば1人あたり定額2,980円です。

なお、以下の区についてはこちらの料金になります。

・3,480円/人:荒川区、中野区、杉並区、豊島区

・3,980円/人:葛飾区、足立区、北区

・4,480円/人:板橋区、練馬区

※12歳未満は上記料金の半額になります

所要時間

羽田空港から東京駅までの所要時間は約53分です。

渋滞などの交通状況によって多少時間は変わります。

時刻表

スマートシャトル®に時刻表はありません。

フライト時間や希望到着時間を伝えることで、最適なピックアップ時間をAIが算出してくれます。

スムーズな移動が可能です。

乗り場

羽田空港からスマートシャトル®をご利用の際は、以下の場所よりご乗車ください。

・第1ターミナル:0番ハイヤー乗り場
・第2ターミナル:1番ハイヤー乗り場
・第3ターミナル:1階タクシー乗り場から外に出て、奥にあるハイヤー乗り場

それぞれの移動手段の比較

リムジンバス・電車・モノレール・タクシー・スマートシャトル®を比較していきます。第3ターミナルから利用した際の料金と所要時間を比較しました。

料金の比較

まずは料金を表で比較しましょう。

リムジンバス950円
電車460円
モノレール649円
タクシー約7,930円
スマートシャトル®2,980円~

安いのは電車・モノレールですが、途中で乗り換える必要があります。リムジンバスはほかの乗客への配慮が必要となり、発車時間に合わせて指定した場所まで行かなければなりません。

スマートシャトル®は最大6名での運行となります。ご自宅やホテルを指定して移動できますので、少ない移動距離でゆったりと座って移動したい方におすすめです。

所要時間の比較

続いて、所要時間を表で比較しましょう。

リムジンバス約55分
電車約37分
モノレール約32分
タクシー約53分
スマートシャトル®約53分

電車・モノレールを利用すると比較的早く到着します。しかし、都内の主要駅は混雑するため、座れない可能性も高く、大きな荷物を持っての移動は大変です。

所要時間だけで判断せず、当日の荷物の量や移動距離を考え、体への負担が少ない移動手段を選びましょう。

スマートシャトル®を利用する5つのメリット

羽田空港からゆったりと座って移動したい方には、私たち株式会社NearMeが提供するスマートシャトル®(公式サイト)がおすすめです。利用するメリットを5つ紹介します。

1.荷物を預けて座って移動できる
2.オンライン決済で当日がスムーズ
3.小さい子供のいるご家族でも安心
4.電車のように乗り換えがない
5.自分が指定した場所から乗車できる

それぞれ確認していきましょう。

1.荷物を預けて座って移動できる

スマートシャトル®は完全予約制となります。そのため、荷物を預けて確実に座って移動できるのが大きなメリットです。車内はゆったりとしていますので、ほかの公共交通機関のように窮屈に感じることもありません。

2.オンライン決済で当日がスムーズ

お支払いは事前オンライン決済となります。そのため、当日の乗り降りがスムーズです。

3.小さい子供のいるご家庭でも安心

スマートシャトル®は最大6名の少人数制で運行します。同乗者の有無は前日に分かる仕組みとなっていますので、電車やバスのように不特定多数の人に気遣う必要がありません。

小さい子供のいるご家族も安心してご利用いただけます。

4.電車のように乗り換えがない

スマートシャトル®はドアto空港の送迎サービスですので、電車のように途中で乗り換える必要がありません。目的地までお寛ぎいただけます。

5.自分が指定した場所から乗車できる

羽田空港から、東京23区内で場所を指定してご利用いただけます。自宅やホテルなどを指定することもできますので、移動にかかる負担を軽減できるのがメリットです。

まとめ

この記事では、羽田空港から東京駅まで、公共交通機関を利用した移動手段を解説しました。

  • リムジンバス
  • 電車・モノレール
  • タクシー
  • スマートシャトル®

ご利用の際は、当日の状況に合わせてお選びください。

快適さを重視して移動したいのであれば、スマートシャトル®(公式サイト)がおすすめです。

羽田空港から東京23区内へ移動予定の方は、ぜひご検討ください。↓スマートシャトル®はこちらからご利用になれます↓

nearMe.Airport
空港シャトルが680円〜
玄関先から空港まで直通

X
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。