【完全網羅】羽田空港第2ターミナルを徹底解説!行き方やお土産などを紹介

羽田空港第2ターミナルの概要や行き方を知りたいという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、第2ターミナルの概要や5パターンでの行き方、利用できる航空会社などを紹介します。おすすめの行き方も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
羽田空港第2ターミナルの概要
羽田空港にターミナルが3つありますが、その中でも第2ターミナルは国内線と国際線が発着するターミナルです。
構造は以下の通りです。
B1F | 京急線・東京モノレール |
1F | 到着ロビー(国内線) |
2F | 出発ロビー(国内線)・到着ロビー(国際線) |
3F | 出発ロビー(国内線)・レストラン・ショップ |
4F | レストラン・ショップ |
5F | レストラン・展望デッキ |
ターミナル内には、滑走路を見ながら食事できるレストランや展望デッキがあるので、旅行者以外でも楽しめます。特に展望デッキは「星屑のステージ」というイルミネーションを行っていて、夜になると約4,000個のLEDが光ります。ロマンチックでデートコースとしても人気です。
羽田空港第2ターミナルを利用する4つの航空会社
第2ターミナルを利用する航空会社は以下の4つです。
- 全日空(ANA)
- エア・ドゥ(ADO)
- ソラシド・エア(SNA)
- スターフライヤー(SFJ/山口宇部・関西空港便)
スターフライヤーは山口宇部・関西空港便のみ第2ターミナルで、それ以外は第1ターミナルになります。
羽田空港第2ターミナルへの行き方5パターンを紹介
羽田空港第2ターミナルへ行く方法は以下の5つです。
- 電車(京急線)
- 東京モノレール
- バス
- タクシー
- スマートシャトル
順に詳しく紹介します。
1.電車(京急線)
京急線には、品川駅や蒲田駅で乗り換えられます。
所要時間 | 料金(ICカード) | |
品川駅 | 約20分 | 292円 |
京急蒲田駅 | 約10分 | 249円 |
成田空港 | 約2時間10分 | 1,504円 |
2.東京モノレール
所要時間 | 料金(ICカード) | |
浜松町駅 | 約20分 | 492円 |
下車後は、改札が2つあるので、利用する方面に合わせて選びましょう。改札を出たら、エスカレーターで1階に向かいます。
3.バス(リムジンバス)
空港へのバスは多くの場所から出発していますが、バスタ新宿発のリムジンバス(公式HP)を紹介します。
所要時間 | 料金 | |
バスタ新宿∼羽田空港第2ターミナル | 約1時間 | 1,250円 |
4.タクシー
大通りに出て、走っているタクシーを利用する形になります。
所要時間 | 料金 | |
新宿駅∼羽田空港 | 約30分 | 7,300円 |
5.スマートシャトル
スマートシャトルは、私たち株式会社NearMeが提供している、お客様をお迎えして、空港までお届けするサービスです。
料金は定額で、1人当たり2,980円~です。例えば新宿駅からですと、以下のようになります。
所要時間 | 料金 | |
新宿駅∼羽田空港 | 約45分 | 2,980円 |
羽田空港のターミナル間を移動する方法を解説
ターミナル間は基本的に無料で移動できます。利用するターミナルを間違えてしまった場合は移動が必要ですが、5分程度で移動できるので慌てないようにしましょう。
以下の2通りの移動方法を紹介します。
- 第2ターミナルから第1ターミナルへ
- 第2ターミナルから国際線ターミナルへ
1.第2ターミナルから第1ターミナルへ
第2ターミナルから第1ターミナルまでは、バスまたは徒歩で移動可能です。
バスは第2ターミナル1階9番乗り場から「国内線間バス」に乗車すると3分ほどで第2ターミナルに到着します。
3~5分間隔で運行していますが、利用できるのは5:00~24:00なので注意しましょう。
徒歩は、地下の連絡通路を利用します。B1Fに降り「第1ターミナル連絡通路」という看板に従ってさらにエスカレーターに乗ります。長さは400メートルで、動く歩道が設置されており、所要時間は4~5分です。
2.第2ターミナルから国際線ターミナルへ
第2ターミナルから国際線ターミナルまでは、バスまたは電車・モノレールで移動可能です。
バスは第2ターミナル1階9番乗り場から「国内線間バス」に乗車すると5分ほどで国際線ターミナルに到着します。
3~5分間隔で運行していますが、利用できるのは5:00~24:00なので注意しましょう。
電車・モノレールは、国内線から国際線に乗り継ぎをする人のみ第1ターミナル1階案内所で「乗継乗車票」を無料でもらうことができます。もらう際にパスポートや航空券の確認がありますので注意しましょう。所要時間は3分ほどです。
羽田空港第2ターミナルまでの移動はスマートシャトルがおすすめ
羽田空港第2ターミナルへの移動は、スマートシャトルが便利です。
スマートシャトルについて詳しく説明します。
1.概要
スマートシャトルは、私たち株式会社NearMeが提供している、お客様を指定の場所から空港までお届けするサービスです。
お迎えに行くので、重い荷物を運ぶ必要はありません。また、タクシーの半額程度の料金でご案内できます。
タクシーの場合、当日見つからないことや予算オーバーすることがありますよね。スマートシャトルは予約制で定額サービスなので安心してご利用いただけます。
2.予約方法
スマートシャトルは事前予約制です。まず、スマートシャトルのウェブサイトから出発場所や日時、人数などの必要事項を入力していただきます。24時間以内に配車が可能かのメールを送りますので、ご確認ください。前日18時までに、乗車時間と車両を確定します。(乗車前日の予約の場合は当日中にご連絡します。)当日、ご乗車ください。
なおご利用の前日15時までの受付になりますのでご注意ください。
3.料金
料金は、1人当たり2,980円/人〜の定額でのご案内です。東京23区どこでも利用可能ですが、以下の区では下記の料金をいただいています。
- 3,480円/人:荒川区、中野区、杉並区、豊島区
- 3,980円/人:葛飾区、足立区、北区
- 4,480円/人:板橋区、練馬区
※12歳未満は上記料金の半額になります。
※5歳以下でお膝の上に抱えている場合、料金はかかりません。
※3人以上はグループ割適用(1人あたり500円オフ)
※事前オンライン決算
4.所要時間
スマートシャトルはお客様の指定の場所まで迎えに参りますので、所要時間は場所によって異なります。
例えば、新宿から羽田空港に向かう場合は、約45分です。タクシーよりも少し時間がかかりますが、料金は半額以下です。また、お迎えに参りますので、リムジンバスのように停留所まで重い荷物を運ぶ必要もありません。
タクシー | スマートシャトル | リムジンバス | |
所要時間 | 30分 | 45分 | 50分 |
料金 | 7,300円〜 | 2,980円/人〜 | 1,250円〜 |
羽田空港までスマートシャトルを利用する5つのメリット
スマートシャトルを利用するメリットは以下の5つです。
- 料金が定額
- 利用料金が安い
- 好きな場所から移動可能
- オンライン決済ができる
- 重い荷物を持って運ぶ必要がない
1.料金が定額
スマートシャトルは料金が定額なので、事前に確認して利用できます。
タクシーの場合、道の混雑状況などで料金が変動しますが、スマートシャトルなら定額なので安心して利用できます。
2.利用料金が安い
スマートシャトルはタクシーと比較して料金が半額程度で利用できます。例えば、新宿からの移動の場合、タクシーは7,300円〜ですが、スマートシャトルは2,980円/人〜です。
重い荷物を運ばずに快適に利用できる点を考えると、コストパフォーマンスの良い方法です。
12歳未満は大人料金の半額、5歳以下でお膝の上に抱えている場合は料金不要など、お子様への配慮もありますので、ぜひご家族での利用もご検討ください。最大6名まで乗車可能です。
3人以上の場合は1人あたり500円オフのグループ割もご用意しております。
3.好きな場所から移動可能
スマートシャトルはお客様の指定の場所に迎えに参ります。ご自宅を指定した場合、重い荷物を運ぶ必要なく、空港まで移動できます。他にも、空港からご自宅への送迎も可能ですので、ぜひご利用ください。
4.オンライン決済ができる
スマートシャトルは事前にオンライン決済を行うので、スムーズに乗り降りできます。大きな荷物や小さなお子様がいる場合は、乗り降りの際の会計が負担ですよね。
事前に決済が済んでいれば、落ち着いてスマートシャトルをご利用いただけます。
5.重い荷物を持って運ぶ必要がない
スマートシャトルは、お客様をご希望の場所から空港までお届けしますので、重い荷物を運ぶ必要はありません。
スマートシャトルは、東京23区内であれば、お好きな場所からご乗車いただけます。ぜひご自宅や仕事場などからご利用ください。
まとめ
この記事では、羽田空港第2ターミナルを紹介しました。第2ターミナルは国内線だけでなく国際線も利用できますが、レストランや展望デッキもあり、旅行者以外も楽しめます。
第2ターミナルへは以下の行き方があります。
- 電車(京急線)
- 東京モノレール
- バス
- タクシー
- スマートシャトル
荷物を運ぶ必要がなく、料金が安いサービスはスマートシャトルですので、ぜひご検討ください。