羽田空港第1ターミナルの概要や行き方を知りたいという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、第1ターミナルの概要や5パターンでの行き方、利用できる航空会社などを紹介します。おすすめの行き方も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
羽田空港 第1ターミナルの概要
羽田空港には3つのターミナルがあり、そのうちの第1ターミナルは国内線が発着します。発着ロビーだけではなく、展望台やレストランなどもあり、旅行客以外も楽しめます。
構造は以下の通りです。
B1F | 京急線・東京モノレール |
1F | 到着ロビー |
2F | 出発ロビー |
3F | レストラン・ショップ |
4F | レストラン・ショップ |
5F | 貸会議室・レストラン |
6F | コンベンションホール・展望デッキ |
屋上 | 展望デッキ |
3階から6階は吹き抜けで、書籍や雑貨、ファッションなどが販売されています。
羽田空港第1ターミナルを利用する3つの航空会社
第1ターミナルは、以下の3つの航空会社を利用できます。
- 日本航空(JAL)
- スカイマーク(SKY)
- スターフライヤー(SFJ/北九州、福岡空港便)
スターフライヤーに関しては、北九州・福岡行きは第1ターミナルですが、それ以外は第2ターミナルです。ターミナル間の移動は時間がかかるので、事前に確認しましょう。
羽田空港第1ターミナルへの行き方5パターンを紹介
第1ターミナルへの行き方は、以下の5パターンです。
- 電車(京急線)
- 東京モノレール
- バス
- タクシー
- スマートシャトル
順に詳しく紹介していきます。
1. 電車(京急線)
京急線には、品川駅や蒲田駅で乗り換えられます。
所要時間 | 料金(ICカード) | |
品川駅 | 約20分 | 292円 |
京急蒲田駅 | 約10分 | 249円 |
成田空港 | 約2時間10分 | 1,504円 |
2.東京モノレール
所要時間 | 料金 | |
浜松町駅 | 20分 | 492円 |
3.バス(リムジンバス)
空港へのバスは多くの場所から出発していますが、例として、バスタ新宿発のリムジンバス(公式HP)を紹介します。
所要時間 | 料金 | |
バスタ新宿∼羽田空港第2ターミナル | 50分 | 1,250円 |
4.タクシー
大通りに出て、走っているタクシーを利用する形になります。
所要時間 | 料金 | |
新宿駅∼羽田空港 | 約30分 | 7,300円 |
スマートシャトルは、私たち株式会社NearMeが提供している、お客様をお迎えして、空港までお届けするサービスです。
料金は定額で、1人当たり2,980円です。例えば新宿駅からですと、以下のようになります。
所要時間 | 料金 | |
新宿駅∼羽田空港 | 約45分 | 2,980円/人〜 |
羽田空港のターミナルを移動する方法を解説
羽田空港には3つのターミナルがあり、それぞれ発着する飛行機は異なります。ターミナル間は無料で移動できますので、間違えた場合は移動しましょう。
1.第1ターミナルから第2ターミナルへ
第1ターミナルから第2ターミナルまでは、バスまたは徒歩で移動可能です。
バスは第1ターミナル1階8番乗り場から「国内線間バス」に乗車すると3分ほどで第2ターミナルに到着します。
3~5分間隔で運行していますが、利用できるのは5:00~24:00です。
徒歩は、地下の連絡通路を利用します。B1Fに降り「第2ターミナル連絡通路」という看板に従ってさらにエスカレーターに乗ります。長さは400メートルほどですが、動く歩道が用意されており、所要時間は4~5分です。
2.第1ターミナルから国際線ターミナルへ
第1ターミナルから国際線ターミナルまでは、バスまたは電車・モノレールで移動可能です。
バスは第1ターミナル1階8番乗り場から「国内線間バス」に乗車すると5分ほどで国際線ターミナルに到着します。
3~5分間隔で運行していますが、利用できるのは5:00~24:00です。
電車・モノレールは、国内線から国際線に乗り継ぎをする人のみ第1ターミナル1階案内所で「乗継乗車票」を無料でもらうことができます。もらう際にパスポートや航空券の確認がありますので注意しましょう。所要時間は3分ほどです。
羽田空港第1ターミナルまではスマートシャトルがおすすめ
羽田空港第1ターミナルに行く際は、スマートシャトルの利用がおすすめです。この章ではスマートシャトルについて紹介します。
1.概要
スマートシャトルは、私たち株式会社NearMeが提供している、お客様を指定の場所から空港までお届けするサービスです。
タクシーと似ていますが、お客様をお迎えに行く点と定額な点で異なります。
旅行に持っていく重い荷物を持ち運ぶ負担がなくなり、定額なので安心してご利用いただけます。また、タクシーより低価格でご案内しております。
2.予約方法
スマートシャトルは事前予約が必要です。まず、スマートシャトルのウェブサイトから必要事項を入力していただきます。24時間以内に配車が可能かのメールを送りますので、ご確認ください。前日18時までに、乗車時間と車両を確定します。(乗車前日の予約の場合は当日中にご連絡します。)当日、お約束の時間に迎えに参りますので、乗車ください。
3.料金
料金は、1人当たり2,980円/人〜の定額でのご案内です。なお以下の区では下記の料金をいただいています。
- 3,480円/人:荒川区、中野区、杉並区、豊島区
- 3,980円/人:葛飾区、足立区、北区
- 4,480円/人:板橋区、練馬区
※12歳未満は上記料金の半額になります。
※5歳以下でお膝の上に抱えている場合、料金はかかりません
※3人以上はグループ割適用(1人あたり500円オフ)
※事前オンライン決算
4.所要時間
スマートシャトルはお客様の指定の場所まで迎えに参りますので、所要時間は場所によって異なります。
新宿から羽田空港に向かう場合は、約45分です。タクシーよりも時間をいただいていますが、半額以下の料金でご案内しています。また、お迎えに参りますので、停留所まで重い荷物を運ぶ必要もありません。
タクシー | スマートシャトル | リムジンバス | |
所要時間 | 30分 | 45分 | 50分 |
料金 | 7,300円〜 | 2,980円/人〜 | 1,250円〜 |
羽田空港までスマートシャトルを利用する5つのメリット
スマートシャトルを利用するメリットは以下の5つです。
- 料金が定額
- 利用料金が安い
- 好きな場所から移動可能
- オンライン決済ができる
- 重い荷物を持って運ぶ必要がない
1.料金が定額
スマートシャトルは料金が定額なので、事前に確認して利用できます。
「タクシーに乗ったら、予想より高かった…」という経験はありませんか。スマートシャトルなら定額なので、予想より高いことはありません。旅行全体の予算を組みやすいのもメリットです。
2.利用料金が安い
スマートシャトルはタクシーと比較して料金が安いです。例えば、新宿からの移動の場合、タクシーは7,300円∼ですが、スマートシャトルは2,980円/人〜です。
12歳未満は大人料金の半額、5歳以下でお膝の上に抱えている場合は料金不要など、お子様への配慮もありますので、ぜひご家族での利用もご検討ください。
3人以上の場合は1人あたり500円オフのグループ割もご用意しております。
3.好きな場所から移動可能
スマートシャトルはお客様の指定の場所に迎えに参ります。ご自宅を指定した場合、重い荷物を運ぶ必要なく、空港まで移動できます。他にも、仕事場や空港出発も可能ですので、ぜひご利用ください。
4.オンライン決済ができる
スマートシャトルは事前オンライン決済ですので、スムーズに乗り降りできます。大きな荷物がある場合や小さなお子様がいる場合は、乗り降りの際に手間取ってしまいますよね。事前に決済が済んでいれば、落ち着いてスマートシャトルをご利用いただけます。
5.重い荷物を持って運ぶ必要がない
スマートシャトルは、お客様の指定の場所から空港までお届けしますので、重い荷物を運ぶ必要はありません。
タクシーの場合は大通りまで荷物を運ぶ必要があり、リムジンバスの場合は停留所まで運ぶ必要があるので大変ですよね。
スマートシャトルは、東京23区内であれば、好きな場所からご乗車いただけます。ぜひご自宅や仕事場などからご利用ください。
まとめ
この記事では、羽田空港第1ターミナルを紹介しました。第1ターミナルは国内線の発着場ですが、レストランや展望台もあり、旅行者以外も楽しめます。
- 電車(京急線)
- 東京モノレール
- バス
- タクシー
- スマートシャトル
などの行き方がありますが、最も快適に移動できるのはスマートシャトルです。ぜひご検討ください。