羽田空港⇔二子玉川間は、便利なリムジンバスが運行されています。スムーズにバス移動ができるよう、本記事では料金や所要時間、乗り場などを徹底解説しました。
また、比較対象として電車やタクシー、スマートシャトル®️も取り上げて説明しています。ぜひご参考にしてみてください。
羽田空港⇔二子玉川のリムジンバスについて
羽田空港⇔二子玉川のリムジンバスについて、以下6点を詳しく解説します。
1. 運行会社
2. 料金
3. 所要時間
4. 乗り場
5. チケット購入方法
6. リムジンバスのメリット・デメリット
1. 運行会社
羽田空港⇔二子玉川のリムジンバスは「東急バス(東急トランセ)」と「京浜急行バス」の2社で運行されています。
どちらのバス会社も料金などは同じです。使われている車両にも大きな違いはなく、リクライニングシートの48席(4席×12列)で、トイレ設備はありません。
車内では、無料Wi-Fiが利用できます。
- 東急バスSSID:TokyuBus_Free_Wi-Fi
- 京浜急行バスSSID:KEIKYU-BUS FREE Wi-Fi
【お問い合わせ】(運行状況やお忘れものなど)
- 株式会社東急トランセ 下馬営業所 TEL:03-3410-0181
- 京浜急行バス株式会社 新子安営業所 TEL:045-453-3960
2. 料金
運賃は片道1,150円(小児580円)です。深夜早朝便(2023年3月現在運休中)は、片道2,300円(小児1,160円)の割増運賃になっています。
お得な回数券が用意されており、1,150円の10枚つづり(11,500円分)が10,000円で購入できます。回数券は深夜早朝便では使用できないので注意してください。
回数券はバス車内、もしくは羽田空港各ターミナルのバスチケットカウンターで販売しています。
3. 所要時間
所要時間は、1時間から1時間20分が目安となっています。渋滞により遅延するおそれがあるため、時間に余裕をもって乗車されることをオススメします。走行距離は35kmです。
【二子玉川発→羽田空港着】
1日に17本運行されています(早朝便1本は運休中)。始発は5:35発(6:32着)、最終は21:00発(21:57着)です。参考までに早朝便は3:00発(4:35着)となっています。
停留所は「二子玉川ライズ・楽天クリムゾンハウス」→「羽田空港第2ターミナル」→「羽田空港第1ターミナル」→「羽田空港第3ターミナル」です。
羽田空港は国内線・国際線および航空会社でターミナルがわかれているため、降りる停留所に注意しましょう。
最初に到着する羽田空港第2ターミナルは国内線で、全日空(ANA)、エア・ドゥ(ADO)、ソラシドエア(SNA)が発着します。
次の羽田空港第1ターミナルも同じく国内線で、航空会社は日本航空(JAL)、日本トランスオーシャン航空(JTA)、スカイマーク(SKY)、スターフライヤー(SFJ)です。
最後に到着する羽田空港第3ターミナルは国際線で、日本航空(JAL)や全日空(ANA)のほか世界各国の航空会社が入っています。
【羽田空港発→二子玉川着】
1日に17本運行されています(深夜便2本は運休中)。始発は7:05発(8:00着)、最終は22:25発(23:25着)です。参考までに深夜便は0:50発(2:15着)と2:20発(3:45着)になっています。
停留所は「羽田空港第3ターミナル」→「羽田空港第2ターミナル」→「羽田空港第1ターミナル」→「二子玉川駅」→「二子玉川ライズ・楽天クリムゾンハウス」です。
最新情報は各社ホームページでご確認ください。
▼東急バス(東急トランセ)
https://www.tokyubus.co.jp/airport/de-futako-haneda.html
▼京浜急行バス
https://www.keikyu-bus.co.jp/airport/h-nikotama/
4. 乗り場
【二子玉川】
二子玉川駅から300mほど離れた二子玉川ライズ・楽天クリムゾンハウスの1階に乗り場があります。
羽田空港行きは「二子玉川駅」のバス乗り場には停車しないため、注意が必要です。羽田空港から到着する際は停車します。
5:30〜21:00は待合室が利用可能です。充電スポット(USBおよびコンセント)や多機能化粧室があります。
【羽田空港】
第1ターミナルは、1階到着ロビー7番乗り場です。23:30発以降の深夜便は、6番乗り場になります。
第2ターミナルは、1階到着ロビー8番乗り場です。23:30発以降の深夜便は、15番乗り場になります。
第3ターミナルは、1階4番乗り場です。
5. チケット購入方法
【二子玉川】
乗車時に直接現金や回数券を運賃箱に投入します。交通系ICカードも利用可能です。
先着順による座席定員制のため、乗り場で並んで待つ必要があります。
【羽田空港】
各ターミナルの乗り場に設置されている自動券売機、もしくはバス乗車券カウンターで乗車券を購入できます。現金のほかに、クレジットカードでの購入も可能です。
乗車券は時刻を指定して購入するシステムになっているため、二子玉川発のように乗り場で並んで待つ必要はありません。
回数券や交通系ICカードを利用する方は、乗り場係員に「時刻指定券」をもらってから乗車します。
6. リムジンバスのメリット・デメリット
リムジンバスのメリットとデメリットは、以下の通りです。
【メリット】
- 比較的安い
- 大きな荷物があっても、床下のトランクルームに預けられる
- 空港までノンストップで行ける(途中乗車や乗り換えがない)
- 羽田空港でバスを降りたらすぐターミナル(あまり歩かなくて良い)
【デメリット】
- 渋滞に巻き込まれる可能性がある
- 先着順のため、満席になると乗れない(予約ができない)
- 本数や時間帯が限られている
- 自宅⇔二子玉川はほかの交通手段が必要
- 隣の席の人との距離が近い
羽田空港⇔二子玉川のリムジンバスとほかの交通手段との比較
羽田空港⇔二子玉川のリムジンバスと、ほかの交通手段を比べてみましょう。
今回は、以下3つの交通手段を説明します。
1. 電車
2. タクシー
3. スマートシャトル®️
1. 電車
一番安いルートは、「二子玉川」から東急各線を乗り継いで「蒲田」まで出て、「京急蒲田」から京急線で羽田空港まで向かうルートです。運賃は499円(東急線250円、京急線249円)。所要時間は乗り換え込みで約1時間10分です。
東急各線の乗り継ぎのパターンは以下の通りです。
- 「二子玉川」→(東急大井町線)→「旗の台」→(東急池上線)→「蒲田」
ルート | 料金(ICカード) | 所要時間 |
東急大井町線+東急池上線+京急線 (二子玉川駅→旗の台駅→蒲田駅→京急蒲田→羽田空港第1・2ターミナル駅) | 499円 | 約1時間 |
また東急線の「蒲田」から、京急線の「京急蒲田」までは徒歩で800mほどあります。
乗り換えや徒歩を少なくしたルートは、「二子玉川」から東急各線やJR各線を乗り継いで「品川」まで出て、京急線で羽田空港まで向かうルートです。
「二子玉川」から「品川」まで出るルートは2つあります。
- 「二子玉川」→(東急大井町線)→「大井町」→(JR京浜東北・根岸線/136円)→「品川」
- 「二子玉川」→(東急田園都市線)→「渋谷」→(JR山手線/168円)→「品川」
ルート | 料金(ICカード) | 所要時間 |
東急大井町線+JR線+京急線 (二子玉川駅→大井町駅→品川駅→羽田空港第1・2ターミナル駅) | 665円 | 約1時間 |
東急田園都市線+JR線+京急線 (二子玉川駅→渋谷駅→品川駅→羽田空港第1・2ターミナル駅) | 697円 | 約1時間 |
【メリット】
- 一番安い
- 渋滞がないので時間が読みやすい
【デメリット】
- 乗り換えが大変
- 混雑していて座れない
- 荷物置き場がない
- 歩く距離が長い
2. タクシー
タクシーを利用する場合、「羽田空港定額タクシー」があります。多くのケースにおいて通常料金よりも安くなります。
二子玉川のある東京都世田谷区から羽田空港までの運賃は8,100円です。22:00~翌5:00は深夜・早朝定額運賃のため9,600円になります。注意点としては、運賃に加えて首都高速の通行料も必要です。
参考までにJapanTaxiのタクシー料金検索(https://japantaxi.jp/charge-search/)では、約12,400円(深夜割増約14,900円)の運賃で、所要時間34分となっています。
【メリット】
- 予約ができる
- 時間に融通がきく
- 荷物をトランクに入れられる
- ドアツードア(荷物を持って歩かなくて良い)
- 隣の乗客を気にしなくていい
【デメリット】
- 料金が非常に高い
- 渋滞に巻き込まれる可能性がある
- 大人数の移動には向かない
3. スマートシャトル®️
新しい交通手段の選択肢として「スマートシャトル®️」があります。ハイエースやアルファードなど大きめの車両を相乗りタクシーにすることで、タクシーの便利さを手頃な料金で利用できます。
二子玉川から羽田空港までの運賃は、2,980円です。子供は半額の1,490円になります。高速道路を利用しても通行料は加算されません。シミュレーションによる運行時間は、40分から1時間です。
スーツケースは1個目までは無料で、2個目以降は1個につき1,000円の追加料金となります。
【メリット】
- 予約ができる
- 荷物を預けられる
- ドアツードア(荷物を持って歩かなくて良い)
- 貸切もできる(大人数での移動も可能)
- コストパフォーマンスが高い
【デメリット】
- サービス提供エリアが限られている
※二子玉川(東京都世田谷区)はサービス提供エリアのため問題なし
スマートシャトル®のご紹介
スマートシャトル®は、株式会社NearMeが提供している相乗りタクシーサービスです。
自宅などお客様の指定場所までお迎えにあがるため、ドアツードアで羽田空港まで行けます。もちろん羽田空港からお帰りの際も利用可能です。
予約をすると24時間以内に配車可能か通知され、前日18時までに乗車時間と車両が確定します。当日は相乗りの同乗者をピックアップしながら羽田空港へ向かいます。
タクシーと同等のサービスを手頃な料金で利用できるコストパフォーマンスの高さが魅力です。
まとめ
羽田空港⇔二子玉川のリムジンバスは、「東急バス(東急トランセ)」と「京浜急行バス」の2社で運行されています。
運賃は片道1,150円(小児580円)で、所要時間は1時間から1時間20分。走行距離は35kmです。
リムジンバスは非常に便利ですが、大きな荷物やお子さま連れだと「自宅⇔二子玉川」の移動も大変に感じられることがあります。
そのような場合は、ぜひ手頃な料金で利用できる相乗りタクシー「スマートシャトル®」もご検討してみてください。