【全網羅】福岡空港の7つの国内線・国際線ラウンジと使い方を徹底解説

フライトまでの待ち時間に、ラウンジを使えたらゆったり過ごせますよね。しかし、福岡空港のラウンジの場所やサービス内容がわからないと、使うべきなのか悩むものです。
そこでこの記事では、福岡空港にある7つのラウンジについて紹介いたします。ラウンジ利用をしたことがない方向けに、種類や使い方も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
福岡空港のラウンジ情報概要
福岡空港には国内線・国際線2つのターミナルがあり、計7つのラウンジがあります。
国際線はすべて3階出国検査後、国内線は搭乗手続き前後にそれぞれ用意されているので、ぜひ活用してみてください。
それぞれ利用条件が異なるので、まずはラウンジの種類から解説します。
福岡空港のラウンジの種類と利用方法
福岡空港に限らず、空港のラウンジは3つの種類があります。
- 航空会社ラウンジ
- カードラウンジ
- 一般・有料ラウンジ
ラウンジ初心者の方は、こちらも確認してみてください。
1. 航空会社ラウンジ
航空会社ラウンジは、名前のとおり航空会社がそれぞれ運営しています。
ビジネスクラス以上など、座席のアップグレードをしている人や、航空会社の会員でステータスを満たす人のみ利用できるのが特徴です。
基本的には、その航空会社を利用する人しか使えません。
2. カードラウンジ
カードラウンジは、特定のクレジットカードを持っている人が使えるものです。主にゴールドカード以上の方や、航空会社のカードを持っている人が対象になります。
利用する場合は、航空券とともに該当するクレジットカードの提示が必要です。カードを忘れないようにしましょう。
3. 一般・有料ラウンジ
一般・有料ラウンジは、お金を払えば誰でも使えるラウンジです。カードラウンジには、有料で一般の人も入れるようにしているところもあるので、カードを持っていない人と同乗するときも利用できます。
福岡空港国際線ターミナルのラウンジ
国際線ターミナルには3つのラウンジがあります。
- KALラウンジ
- ラウンジ福岡
- ラウンジTIME
それぞれ営業時間や利用条件が異なるので、ぜひ詳細をご確認ください。
1. KALラウンジ
営業時間 | 出発時刻の2時間前〜予定出発時刻 |
場所 | 国際線3階56番ゲート前 |
KALラウンジは大韓航空が運営しています。大韓航空のフライト前の時間帯以外はクローズしているので、注意して下さい。
大韓航空のファーストクラス・プレステージクラス搭乗者および、スカイチームで条件を満たす会員が利用できます。プライオリティパスがあれば2名まで無料で使えるのもメリットです。
なかには、アルコールを含むドリンクや軽食が用意されています。32席とコンパクトなので、出発間際は混み合う可能性もあります。
2. ラウンジ福岡
営業時間 | 出国審査開始時間から最終便搭乗開始まで |
場所 | 国際線3階 55番ゲート付近 |
ラウンジ福岡は、大韓航空以外の航空会社のビジネスクラス搭乗者が使えるラウンジです。
中は3つのエリアに分かれています。
- ダイニングエリア
- リラックスエリア
- ビジネスエリア
ゆったり食事を楽しんだり、仕事に集中したりと用途にあわせて場所を選び、時間を過ごすことができます。
アルコールを含む飲み物類、軽食やパンもあるので、フライト前に食事を済ませたい方にもおすすめです。
3. ラウンジTIME
営業時間 | 出国審査開始時間〜21:00 |
場所 | 国際線3階56番ゲート付近 |
ラウンジTIMEは、カード会社の特典利用のほか、お金を払えば誰でも使えるラウンジです。利用料金は以下のとおりです。
- 大人:1,100円(税込)
- 3〜12歳の子ども:550円(税込)
フリードリンクサービスがあるので、飲み物を楽しみながらゆったり過ごせます。
※こちらのラウンジは当面の間、営業を休止しております。営業情報は公式サイトにてお確かめください。
福岡空港国内線ターミナルのラウンジ
国内線には3種類の会社が計4つのラウンジを運営しています。
- ANAラウンジ
- JALサクララウンジ ダイアモンド・プレミアラウンジ
- ラウンジTIME(ノース・サウス)
以下、詳細をご確認ください。
1. ANAラウンジ
営業時間 | 6:00〜最終便出発まで |
場所 | 国内線2階出発ロビー |
ANAラウンジは、ANAの利用者で、プレミアム会員または、プレミアムクラスの搭乗者が使えます。なかにはアルコールを含む飲み物があり、ゆったりくつろぐことも可能です。
さらに、コピー・ファックスや、通話スペース、無線LANサービスもあるので、仕事をするにもピッタリの環境でしょう。
ダイヤモンド会員になると、ANAラウンジの横にあるANA SUITE LOUNGEも利用できるようになります。こちらでは、軽食もいただけて、さらにゆったりと過ごせます。
2. JALサクララウンジ ダイアモンド・プレミアラウンジ
営業時間 | 6:00〜最終便出発まで |
場所 | 国内線2階 搭乗待合室内 |
JALのラウンジはファーストクラスの搭乗者や、国際線ビジネスクラス以上の乗り継ぎの方が使えます。そのほか、JALの指定のクラス以上の会員やワンワールドエリートステイタスエメラルド以上の方も対象です。
アルコールを含むドリンクやおつまみがあるので、フライトまでの時間をゆったりと過ごせます。
さらに、一部の条件をみたす会員はダイヤモンド・プレミアラウンジを使用可能です。こちらでは、おにぎりやクロワッサンなどの軽食も味わいながらくつろげます。
3. ラウンジTIME(ノース・サウス)
営業時間 | ノース 6:30〜20:30 サウス 6:00〜21:00 |
場所 | ノース:国内線1階北側案内所横サウス:国内線2階 |
ラウンジTIMEは国内線にも2か所あり、カード会社の特典利用のほか、お金を払えば誰でも使えるラウンジです。利用料金は以下のとおりです。
- 大人:1,100円(税込)
- 3〜12歳の子ども:550円(税込)
2か所のラウンジで、料金は変わりません。
なかではフリーのソフトドリンクが提供されており、追加料金を支払えばビールも飲めます。無線LANや新聞・雑誌が整っているので、仕事を進めるのにぴったりでしょう。
福岡空港に向かうならスマートシャトルがおすすめ
福岡空港までの移動手段なら、スマートシャトルをおすすめします。スマートシャトル(公式サイト)は、私たち株式会社NearMeが提供しているドアto空港の送迎サービスです。
最大の特徴は、お客様のご指定場所にお迎えに行くことです。
重い荷物を持ち歩いて停留所に行く必要はありません。荷物が多い方や小さなお子様を連れた方にもおすすめです。
支払い方法
スマートシャトルの支払方法は、クレジットカードです。
事前に決済を完了することで、当日の乗り降りはスムーズになります。
なおスマートシャトルのご利用には、事前の手続きが必要です。
ここでは、予約方法についてもご紹介します。
ご予約の際は、スマートシャトル公式サイトから手続きを行ってください。
流れは、以下の5ステップです。
- 出発地の選択
- 利用日の選択
- フライト番号or希望到着時間の入力
- 利用人数の選択
- 予約確認・オンライン決済
まずは、出発地を選択します。
続いて空港の到着日を選びます。
スマートシャトルを利用する日ということですね。
その後フライト番号か希望到着時間を選択しましょう。
弊社独自のAIで最適な送迎ルートをご案内いたします。
続いて、利用人数を選びます。
最大6名まで乗車可能なので、ご家族やご友人の方とのご利用も可能です。
予約の確認をして、問題なければオンライン決済に入ります。
クレジットカードの情報をご入力ください。
以上でスマートシャトルの予約は完了です。
なおご利用の前日15時までに済ませておく必要があるので、注意しましょう。
スマートシャトルを利用する5つのメリット
スマートシャトルを利用するメリットをさらに具体的に紹介します。
- オンライン決済で支払いがスムーズ
- 重い荷物を持って移動しなくて良い
- 好きな時間に予約できる
- 飛行機遅延に伴う料金請求がない
- 博多区・中央区対応
1. オンライン決済で支払いがスムーズ
スマートシャトルでは、事前にオンライン決済を行います。
そのため、乗り降りもスムーズです。
会計時にお釣りの受け渡しをしたり、クレジットカードで決済しなくて済んだりするので、急いでいる時でも、快適に移動が可能ですね。
2.重い荷物を持って移動しなくて良い
スマートシャトルは、博多区・中央区であれば好きな場所からご利用いただけます。もちろん福岡空港からも乗車可能です。
好きな場所へ迎えに来てくれるので、重い荷物を持って駅やバス停に向かう必要はありません。
3. 好きな時間に予約できる
スマートシャトルでは、お客様のフライト時間や到着しておきたい時間に予約ができます。
早朝や深夜など、他の交通機関が動いていない時も利用可能です。
4. 飛行機遅延に伴う料金請求はない
飛行機は、空の状況などによりどうしても遅延しやすいです。
もしスマートシャトルのご予約時間を過ぎてしまった場合でも、料金を請求することはありません。
5.博多区・中央区対応
博多区・中央区ならばどこからでも定額980円で乗車することが可能です。
福岡空港への移動の際にはぜひ利用してみてください。
ラウンジを活用して福岡空港をもっと快適に過ごそう
福岡空港には、誰でもお金を払えば使えるものも含め、7つのラウンジがあります。フライトまでの時間を混み合った待合スペースにいることなく、ゆったり過ごせるのがラウンジ利用のメリットです。
ぜひ福岡空港を利用する場合は、ラウンジを活用すると待ち時間の満足度も高まるでしょう。
また、福岡空港までのアクセスはスマートシャトルが便利です。家からの移動もゆったりと過ごしたい方は、ぜひご検討ください。