成田空港へタクシーで行くにはいくらかかる?タクシーに変わるおすすめ手段とは?

タクシー乗り場 成田空港
この記事は約9分で読めます。

「航空券の予約がとれたけど、ちょうどいい時間の移動手段がない」「早めに着いて空港で何時間も待つのはしんどい…けど、ギリギリで乗り遅れるのはもっとつらい」

都内から成田空港までは約75km。長距離のため、なるべく移動を快適に過ごしたい人は多いです。タクシーは、出発時間が決まっていないため目的地まで自由に移動できます。

ここでは空港までタクシーを利用するときの料金やその他おすすめの移動手段をご紹介します。

成田空港へタクシーで行くにはいくらかかる?

タクシーを使って、東京駅から成田空港へ出発すると約25,000円かかります。距離にして約70km。高速道路を使うため、追加料金が発生します。また、タクシーは時間帯によっては深夜料金が発生し、いくらか加算されるので注意して下さい。所持金を多めに見積もっておくと安心です。

都内から成田空港へ行く場合の料金表

「深夜便の予定だったけど飲み過ぎて電車を逃した!間に合わないかも!」

一刻も早く空港に着かなければならない時、目的地までの時間に目処が立っていると気持ちの面で余裕ができます。次の行動がしやすくなるのです。都内から成田空港へ行く場合、最低限必要とされる料金をまとめました。高速道路を利用すると時間は、表記より約1時間短縮されます。

 東京主要9区の成田空港までのタクシー料金

料金距離/時間
渋谷区約28,020円79.3km/2時間55分
世田谷区約29,380円83.4km/3時間9分
港区約29,460円83.4km/2時間54分
千代田区約25,780円72.7km/2時間38分
中央区約26,020円73.5km/2時間38分
台東区約25,380円71.7km/2時間3分
墨田区約24,180円68.0km/2時間23分
新宿区約27,700円78.4km/2時間53分
文京区約25,860円73.1km/2時間40分

都内エリアからの相場

財布

都内エリアから成田空港間でタクシーを利用すると、平均30,000円前後かかります。世田谷区や港区は、約30,000円。墨田区は、約24,000円です。区域によって広さが異なるため、同じ区内でも出発地点によって料金が変動します。また、一般車両と同様、タクシーは渋滞や事故などの道路状況に左右されるため、時間に余裕を持って行動したいですね。

緊急事態でない限り割高である

タクシーは緊急時に使える交通手段です。いますぐ移動が必要な時は、自由度の高いタクシーが便利です。複数人でタクシーを利用すると、割り勘になるため費用を抑えることができます。一人あたり、片道約3,000円以上かかります。他の手段に比べて高い出費です。「出発に間に合わない!」など、非常事態に活用しましょう。

タクシー以外の成田空港への交通手段は何がある?

成田空港へ行く移動手段として、タクシー以外に電車やバスなどの公共交通機関があります。単に、電車やバスといっても、JRや地下鉄、シャトルにリムジンなど様々です。ここからは、料金や利便性をふまえてそれぞれの移動手段をご紹介します。

ニアミーエアポート

東京都心から成田空港へ向かう手段として、ニアミーエアポートがあります。ニアミーエアポートとは、最大9人乗りの相乗りシャトルサービスです。特徴は、追加料金なく利用者が自分の乗車/降車地を選べること。例えば、前日に泊まったホテルの前を乗車地に指定することができます。時間になったらシャトルバスが迎えに来てくれるので、それまでホテルでごろごろしながら待てます。

料金は、以下のとおりです。

大人(12歳以上):¥5,980

小学生(6歳以上):¥2,990

ジュニアシート(4歳以上):¥2,990

チャイルドシート(0歳以上):¥2,990

※5歳以下のお子様で膝の上に抱えている場合は料金はかかりません。

※スーツケースは1人につき1個まで無料、2個目からは1個につき¥1,000かかります。

引用:ニアミーエアポートより

運行は都内23区と成田空港/羽田空港間。
運行範囲が広いため、都心部から離れている人も利用しやすくなっています。(サービスサイト

バス・リムジンバス

バスやリムジンバスは、昔から多くの人が利用してきた移動手段です。重い荷物を運びながら途中で乗り換えることなく目的地に到着するので、労力を最低限におさえることができます。成田空港へ向かうときに使える、バス・リムジンバスをいくつかご紹介します。

リムジンバス

空港リムジンバスは、関東圏の広い範囲を1時間1便の間隔で運行しています。乗車運賃は、大人が2800円、 小人は1400円。時間は、東京駅〜いちばん遠い成田第1ターミナルまで約1時間20分です。

利用可能エリア

東京駅・日本橋・新宿・池袋・六本木・日比谷・お台場・恵比寿・品川・渋谷・二子玉川・浅草・吉祥寺・西国分寺・立川・八王子・神奈川・千葉・埼玉

利用可能エリアが多く、行動範囲の広い人でも安心です。しかし、運行時間が1時間1便と少ないため、バスの移動時間を考えて行動しなければなりません。

東京シャトル・THEアクセス成田※(AIRPORT BUS 「TYO-NRT」)

京成バスが運営する東京シャトルは、片道1,000円で利用できます。乗車地は、東京駅、銀座駅、大江戸温泉、凍雲車庫の4ヶ所のみ。所要時間は、東京駅〜成田空港第1ターミナルまで約1時間10分です。
乗車地が限定されているため、東京中心からはなれた場所で行動する人は、電車を乗りつぐ必要があります。また、東京シャトルは多くの人が利用するため、予約なしでいくと希望時間の便に乗れないので注意してください。

※東京シャトルとTHEアクセス成田は2020.2.1からAIRPORT BUS 「TYO-NRT」として共同運行開始

電車

電車は、気軽に使える交通手段として最高です。
予約なしでも乗れて、都会であれば乗り過ごしたとしてもすぐ次が来ます。ただ、一言で電車といっても、JRや地下鉄、私鉄さらに普通や特急など種類が豊富です。東京駅から成田空港へ行く際、利用できる電車をいくつかご紹介します。

成田エクスプレス

成田エクスプレスは、成田空港と東京や品川などの主要駅をダイレクトに結んでいます。所要時間は、東京駅〜成田空港間が約60分とかなり早いです。料金は、東京駅〜成田空港間だと普通席で3,070円、グリーン車で4,640円。ネット予約などチケットレスを利用すると200円お得になる嬉しいサービスもあります。ただし、東京発の最終便が20時ごろと早いため国際便を利用する人は、ちょうど良い便が無い場合があります。

京成スカイライナー

京成スカイライナーは、成田空港駅と上野駅間を運行する空港特急です。
時速160㎞で走行することにより、日暮里駅から成田空港第2ビル駅まで最短36分で移動できます。乗車券に加えて、1,250円のライナー券が必要。運賃は、大人2,520円(ICカードの場合2,507円)、小児1,270円(ICカードの場合1,258円)です。
また、スカイライナーでは、途中下車すると乗車券が無効になってしまいます。途中で寄りたい駅がある場合は、よく調べてから購入しなければなりません。

成田エクスプレスと京成スカイライナーについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

もし電車での移動に興味が出た方はご覧ください。

アクセス特急

アクセス特急は、特急料金不要で乗ることができちゃうお得な空港特急です。
成田空港駅から日暮里や品川、浅草などの駅と直結しています。運賃は、上野駅〜成田空港間で、1,240円(ICカードの場合1,235円)。スカイライナーに比べて、所要時間は1時間20分と遅めですが、そのぶん料金が安くすみます。
ただ、1日で運行する本数が少ないため、利用する際は時間管理を念いりにしましょう。

各交通手段の比較表

東京〜成田空港間は、さまざまな交通手段であふれています。移動時間や距離、コスト面など違いは様々です。フライト時刻によって自分に合う移動方法がどれか選ぶ必要がありますそれぞれの利便性や移動時間、料金などを表でまとめてみました。 

バス
リムジンバス東京シャトルTHEアクセス成田
料金大人2,800円(小児1,400円)片道1,000円(深夜2,000円)
時間約1時間20分約1時間10分
利便性東京、神奈川、千葉、埼玉など利用できるエリアが広い。とにかく安い。毎日の運行本数が多い。

バスの特徴は、運賃のお手軽さです。特にシャトルバスは、片道1,000円でいける破格の安さです。しかし、乗車/降車地がかなり限定されるため、行動範囲が限られてしまいます。

電車
成田エクスプレス京成スカイライナーアクセス特急
料金普通席3,070円(ICカード割なし)大人2,520円※(ICカード2,507円)※成田空港〜上野駅間1,240円(ICカード1,235円)
時間約60分約36分1時間20分
利便性チケットレスを利用すると200円お得。時速160kmの超高速移動が可能に。特急券不要。安く利用できる。

電車は、所要時間が比較的早いです。渋滞に引っかかることなく移動できるので、時間どおり行動したい人は電車を選択することが多いでしょう。料金もアクセス特急を利用すれば、シャトルバスとそんなに変わりません。予約無しでも乗りやすいお手軽さも兼ね備えています。

ニアミーエアポート
料金大人(12歳以上):¥5,980小学生(6歳以上):¥2,990ジュニア(4歳以上):¥2,990チャイルド(0歳以上):¥2,990
時間約100分
利便性乗車/降車地を好きな場所にできる。東京23区どこでも定額5,980円/人〜!フライト時刻に合わせて予約できる。

ニアミーエアポートは、交通状況を気にすることの無いストレスフリーで快適な移動を実現しました。特に東京駅など主要駅から離れた場所から、成田空港に向かう場合にはとても便利です。どこでも好きな場所で乗れて、一人あたり定額5,980円。予約時にフライト時間を設定することで、独自のAIが適切な移動時間を提案します。乗り換えや乗車地の検索など不要です。

まとめ

都内エリアから成田空港まで、タクシーで移動するにはたくさんのお金と時間がかかります。緊急事態ならともかく、通常の旅行時はなるべく移動費用を抑えたいものです。タクシーに変わるおすすめの移動手段として、バスや電車、エアポートシャトルの利便性をお伝えしました。
現在、時間にしばられず、自由な働きかたをする人が増えてきました。交通手段も時代の変化と共に進化しています。

弊社の提供するニアミーエアポートには複数のメリットがあります。

  • 慣れない土地の移動がつらい
  • 時間をむだにしたくない ※ドア to 空港で移動ができる
  • ちょうどいい時間の公共交通機関がない

見慣れない場所の移動は、ストレス要素が多いです。ニアミーエアポートは、フライト時間に合わせて自分の好きな場所で乗車/降車することができます。料金は、定額5,980円/人〜。どこから乗っても追加料金は発生しません。他の移動手段と異なり、かなり利便性の高い交通手段です。

***

参考資料

タクシー運賃検索;https://japantaxi.jp/charge-search/

東京シャトル;http://www.keiseibus.co.jp/kousoku/nrt16.html#section_03

THEアクセス成田;http://accessnarita.jp

成田エクスプレス;https://www.jreast.co.jp/nex/

スカイライナー;https://www.keisei.co.jp/keisei/faq/faq_list_top.htm

成田空港へのアクセスはバス・電車・車どれがいい?メリットデメリットで比較;https://tabi-mile.com/narita-airport-access

京成アクセス特急で成田空港へ!料金・停車駅は?メリット&デメリットも徹底解説!;https://www.mile-sensei.com/keisei-access-express/#st-toc-h-2

NearMe
空港シャトルが1,980円〜
玄関先から空港まで直通

X