成田空港のジェットスターは第3ターミナルから!場所や時間についても紹介

成田空港のジェットスターの乗り場や時間について気になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、成田空港のジェットスターの乗り場や時間について解説します。最後におすすめの移動手段もご紹介します。
ぜひ、参考にしてください。
目次
成田空港のジェットスターは第3ターミナルから出発
成田空港のジェットスターは、第3ターミナルから出発です。第3ターミナルはLCCの搭乗口があるターミナルで、
- フードコート
- ATM
- コンビニ
など、24時間利用できるスペースが用意されています。また、インターネットも無料で利用できる環境になっているので、とても便利になっています。
第3ターミナルへ向かう際の交通手段
第3ターミナルへ向かう際の交通手段は以下の4つです。
- 電車
- バス
- タクシー
- スマートシャトル
それぞれ解説します。
電車
電車で移動する場合は、第3ターミナルに直結している駅がないため、第2ターミナル経由での移動になります。最寄り駅は空港第2ビル駅です。
第2ターミナルからジェットスターのターミナルへ移動するには、
- 第2ターミナル1階の北口から徒歩で向かう(約500m)
- 第2ターミナルの24番乗り場から出ている無料バスで向かう
などの方法があり、それぞれ約10分かかります。
バス
バスで移動する場合は、駅と空港を直接結んでいる高速バスなどで第3ターミナルまで直接移動できます。
都心の場合は東京駅や新宿駅発の直通バスを利用して、約1時間~1時間半で第3ターミナルまで移動できます。
ただ、道路の状況によって時間が延びることもあるので、バスで移動する場合は時間に余裕をもって移動するといいでしょう。
タクシー
タクシーで移動する場合は、第3ターミナルへは高速バス以外の車は乗り入れができないので、第2ターミナルの駐車場を利用する必要があります。
第2ターミナルの駐車場から第3ターミナルまでは、電車の場合と同じように
- 第2ターミナル1階の北口から徒歩で向かう(約500m)
- 第2ターミナルの24番乗り場から出ている無料バスで向かう
などの方法で、約15分かけて移動します。
スマートシャトル
続いて、スマートシャトル(公式サイト)を紹介します。
スマートシャトル(公式サイト)は、私たち株式会社NearMeが提供しているドアto空港の移動手段です。
スマートシャトルでの移動時間は、だいたいタクシーと同じほどです。自宅など好きな場所から大きな荷物を持って利用する場合は、スマートシャトルがおすすめの手段ですね。
ジェットスターのターミナルの場所
ジェットスターターミナルの場所は、第3ターミナルの2階の保安検査場側の連絡ブリッジを渡ってすぐにあるサテライトフロアの中にあります。
チェックインは、2階のDカウンターにあるチェックインカウンターからできます。
成田空港には何分前までに着けばいいのか
成田空港には何分前に着けばいいのかを解説します。余裕をもって到着するのが1番ですが、搭乗にかかる時間などを把握して何分前までに着けばいいのかを把握しておくといざという時に役立ちます。
早く着きすぎて待ち時間が長くなってしまうのも防げるので、ぜひ参考にしてください。
- 国内線
- 国際線
にわけてそれぞれ紹介していきます。
国内線
国内線では、約1時間前までに搭乗ゲートに行きましょう。搭乗するまでの準備には、
- チェックイン
- 手荷物の預け入れ
- 保安検査場の通過
- 搭乗ゲートまで移動
などがあり、約30~40分かかります。ただ、搭乗準備などで問題があった場合は時間がかかってしまうこともあり乗り遅れてしまうかもしれないので、余裕をもって1時間前には到着しましょう。
国際線
国際線の搭乗準備には、国内線よりも時間がかかるため、約1時間半前には到着しておいた方がいいです。国際線では出国審査があり、保安検査場での検査も時間がかかります。
国際線では、免税店での買い物などで待ち時間を過ごせます。そのため待ち時間が嫌ではないなら、早めに到着しておくと余裕をもって準備ができるでしょう。
飛行機に乗り遅れそうな時の対応策
飛行機に乗り遅れそうな場合、チェックインの受付が開始される前であれば予約の変更手続きができます。
国内線の場合は2時間前、国際線の場合は3時間前から受付が開始されるので、それより前であれば予約変更手数料として3,300円を払って予約を変更することが可能です。電話や空港で変更する場合には、4,400円が必要になります。
搭乗にギリギリ間に合いそうな場合にはモバイル乗車券を使って事前にチェックインを済ませる方法もあります。
- 1人で搭乗する
- 受託荷物がない
- 機内持ち込み手荷物が少ない
という方は、モバイル乗車券を使ったチェックインを利用するとスムーズに到着できます。ただ、機内持ち込みの手荷物の大きさ、重量などがオーバーしてしまうと別途手続きが必要になるので注意しましょう。
成田空港への移動はスマートシャトルがおすすめ
成田空港までの移動におすすめのスマートシャトルの以下のポイントを解説します。
- サービスの特徴
- 運賃
- 支払い方法
- 所要時間
サービスの特徴
スマートシャトル(公式サイト)は、私たち株式会社NearMeが提供しているドアto空港のスマートシャトルです。
最大の特徴は、お客様のご指定場所にお迎えに行くことです。
重い荷物を持ち歩いて停留所に行く必要はありません。荷物が多い方や小さなお子様を連れた方にもおすすめです。
乗り場などの決まりはなく、対応エリアであれば利用したい地点から、指定の目的地まで移動が可能です。対応エリアは、東京都23区内となっています。
運賃
スマートシャトルの運賃は1人あたり定額5,980円/人〜です。なお、以下の区については定額6,980円/人〜の料金になります。
- 世田谷区
- 中野区
- 杉並区
- 板橋区
- 練馬区
※12歳未満は上記料金の半額になります。
電車よりは高いですが、タクシーと比べると約半分の料金で利用することができ、サービスの質を考えると、とてもコスパのいい方法です。
支払い方法
スマートシャトルの支払方法は、クレジットカードです。
事前に決済を完了することで、当日の乗り降りはスムーズになります。
なおスマートシャトルのご利用には、事前の手続きが必要です。
ここでは、予約方法についてもご紹介します。
ご予約の際は、スマートシャトル(公式サイト)から手続きを行ってください。
流れは、以下の5ステップです。
- 出発地の選択
- 利用日の選択
- フライト番号or希望到着時間の入力
- 利用人数の選択
- 予約確認・オンライン決済
まずは、出発地を選択します。
続いて空港の到着日を選びます。
スマートシャトルを利用する日ということですね。
その後フライト番号か希望到着時間を選択しましょう。
弊社独自のAIで最適な送迎ルートをご案内いたします。
続いて、利用人数を選びます。
最大6名まで乗車可能なので、ご家族やご友人の方とのご利用も可能です。
予約の確認をして、問題なければオンライン決済に入ります。
クレジットカードの情報をご入力ください。
以上でスマートシャトルの予約は完了です。
なおご利用の前日15時までに済ませておく必要があるので、注意しましょう。
所要時間
所要時間はタクシーと同じほどとなっています。
電車と比べると時間はかかってしまいますが、重い荷物がある場合や自分の好きな時間に移動したい場合には自由度が高いためとてもおすすめです。
スマートシャトルを利用するメリット
成田空港へ移動するならスマートシャトル(公式サイト)がおすすめです。
スマートシャトルを利用するメリットを紹介します。
- オンライン決済で支払いがスムーズ
- 重い荷物を持って移動しなくて良い
- 好きな時間に予約できる
- 東京23区どこからでも乗車可能
- 飛行機遅延に伴う料金請求がない
- 広々とした空間で快適に移動できる
最大の特徴は好きな場所まで迎えに来てくれるので、荷物を持って移動する必要がないことです。
電車やバスでの移動では、乗り換え時やバス停まで向かう際に荷物を多いと大変です。スマートシャトルを使えば、目的地まで快適に移動できるので非常に便利でしょう。
快適に移動したいのであれば、利用を検討してみてください。
まとめ
成田空港のジェットスターは第3ターミナルから出発です。第3ターミナルには、国内線なら1時間前、国際線なら1時間半前くらいを目安に到着しましょう。
第3ターミナルへは、
- 電車
- バス
- タクシー
など、荷物の状況や混雑状況に合わせて交通手段を選びましょう。
もし、快適に移動したいと考えているのであれば、スマートシャトルの利用がおすすめです。自宅まで迎えに来てくれる上に、料金は定額でかなりリーズナブルになっています。
成田空港までの移動手段の参考にしてみてください