東京駅から羽田空港までのタクシー移動の詳細は?他の移動手段との比較

羽田空港
この記事は約6分で読めます。

出張や旅行など、東京駅から羽田空港まで向かう用事がある場合、どんなアクセス方法があるのか気になりますよね。

とにかくコストを抑えたい場合、快適に移動したい場合など、何を利用したら良いかわからないと思います。

そこで、この記事では、東京駅から羽田空港までのアクセス方法と、それぞれのメリットなどをご利用します。

ぜひ参考にしてください!

東京駅から羽田空港までのタクシー移動の詳細

東京駅から羽田空港までのタクシー移動で気になる以下のポイントを紹介します。

  • メリット・デメリット
  • 料金
  • 所要時間

についてご紹介します。

メリット・デメリット

まずは、タクシー移動のメリット・デメリットについてご紹介します。

東京駅から羽田空港への、タクシー移動の大きなメリットは24時間利用できることでしょう。深夜や早朝に空港に到着したい場合には、とても便利ですね。

デメリットとしては、料金が他の手段に比べてかかるという部分があります。

料金

東京駅から羽田空港までの料金は、kmタクシー(公式サイト)の定額制であれば、

  • 5時〜22時は、6,100円。
  • 22時〜5時は、7,200円。

普通のタクシーであれば、約7,000円です。

所要時間

所要時間は、約20kmで、40分〜50分程度になります。

道路状況によってかかる時間は変わるので、利用する場合は、余裕を持って乗車しましょう。

他の移動手段の詳細とタクシーとの違い

では次に、他の移動手段の詳細とタクシーとの違いをご紹介します。

電車での移動

まず1つ目は、電車での移動です。

メリット・デメリット

まずは、電車で移動するメリット・デメリットをご紹介します。

1つのメリットとして、東京駅から羽田空港まで1番安く、早く行けることでしょう。

また、遅延などが無ければ、空港に時刻通りに最も着きやすいこともメリットですね。

乗り換えが必要になるので、荷物を持ち歩く手間はかかります。

旅行や出張などで、移動コストを抑えたい人は、電車での移動が良いかもしれません。

利用路線

東京駅から羽田空港までの、電車での移動方法は、2つあります。

1つ目は、山手線で品川まで向かい、京急線に乗り換えて羽田空港まで向かう方法。

2つ目は、山手線で浜松町まで向かい、東京モノレールに乗り換えて羽田空港まで向かう方法です。

料金

品川乗り換えで、京急線を利用する方法は、約580円。

浜松町乗り換えで、東京モノレールを利用する方法は、約640円です。

所要時間

所要時間については、品川乗り換えの方法だと約35分。

浜松町乗り換えだと約30分になります。

バスでの移動

次にバスの移動についてご紹介します。

メリット・デメリット

東京駅から羽田空港までバスで移動する場合は、それぞれのターミナルから発着している、空港リムジンバスを利用しましょう。

バスで移動するメリットは、荷物を持ち歩かずに済むことです。

また、タクシーほど料金がかからない点も、コストを抑えたい人には良いですね。

バスを利用するデメリットとしては、道路状況によって、予定通りに到着しない可能性があることです。

さらに、24時間いつでも利用できるわけではないのもデメリットの1つでしょう。

料金

東京駅から羽田空港までのバスの料金は、950円となっています。

所要時間

到着するターミナルによりますが、約40分〜55分です。

到着予定時間通りに着けるかわからないので、余裕を持って利用しましょう。

どの移動手段を利用するのがベスト?

それぞれの移動手段がわかったところで、どの手段を利用するのが良いのか、ご紹介します。

利便性を優先するならタクシー

利便性を1番に優先する場合は、タクシーを利用するのが良いでしょう。

タクシーは、荷物を預けて乗ったら空港に到着します。

重い荷物を持ち歩いて移動する必要がなく、快適に空港まで行けますよね。

また、24時間いつでも利用できることも、とても便利です。

空港に、深夜や早朝に向かいたいことも多いと思いますが、タクシーならいつでも行けますね。

利便性を優先するのであれば、タクシーを利用しましょう。

料金の安さを優先するなら電車

料金の安さを電車を利用すると良いでしょう。

電車で空港まで向かう方法は2つありますが、どちらであっても1番安く移動することができます。

他の手段と比べても、最安値で、到着までの時間も早いです。

出張や旅行で移動の料金を少しでも安く抑えたい場合には、電車を利用するのが良いですね。

料金の安さと利便性のどちらも取るならバス

料金の安さと、利便性のどちらも優先したい場合はバスが良いでしょう。

バスは、電車と比べたら料金は高いですが、タクシーと比べたら、移動コストをかなり抑えることができます。

また、バスであれば移動の際、荷物を持ち歩く必要もありません。

24時間利用できるタクシーほどの利便性ではありませんが、時間によっては安く快適に移動することが可能です。

料金の安さ、利便性どちらも撮るならバスを利用しましょう。

快適なバス移動におすすめなのはニアミーエアポート

ニアミーエアポートとは、私たち『株式会社NearMe』が提供しているドアto空港のNearMe(ニアミー)です。

独自のAIで最適な送迎ルートを実現した次世代のエアポートシャトルで、ご指定の目的地まで定額で送迎しています。

オンライン決済や帰り便の申し込みも可能、ドアtoドアなので重い荷物を持ち歩く必要もありません。

車内ではWi-Fiも使えるので移動を楽しむ事も、仕事をする事もできます。

これだけのサービスながら料金は、羽田空港まで1人あたり定額2,980円/人〜。

飛行機遅延による追加料金の請求もないので、安心して利用できますよ。

利用については事前予約制で、ご利用の2日前までご予約が可能です。

現在のサービス対応エリアは、都内23区となっています。

上記のエリアであれば家、ホテル、職場どこからでもご利用可能です。

気になる料金は、どこから利用しても1人あたり定額2,980円/人〜です。

なお、以下の区についてはこちらの料金になります

・3,480円/人:荒川区、中野区、杉並区、豊島区

・3,980円/人:葛飾区、足立区、北区

・4,480円/人:板橋区、練馬区

※12歳未満は上記料金の半額になります

利用者の多い主要駅ばかりなので、急な予定変更などにも対応できるようになっています。

ニアミーエアポートは、こんな方におすすめです。

  • 快適な移動を楽しみたい方
  • 重い荷物を持ち歩きたくない方
  • 好きな時間に空港に向かいたい方

まとめ

東京駅から羽田空港までのタクシー移動や他の移動手段について解説しました。

アクセス方法は、それぞれメリット・デメリットがあり、利用目的、状況に合わせて自分に合う方法を利用すると良いですね。

その中でも、時間を気にせず快適に向かいたい場合は、ニアミータクシーシェアや、ニアミーエアポートのご利用をご検討ください。

NearMe
空港シャトルが1,980円〜
玄関先から空港まで直通

X